婚活カウンセリングのリアルラブ

あなたの婚活、疲れていませんか??

「将来が描けない」と言われ続けた彼の成婚

  • 成婚者エピソード
  • 男性向け
  • 女性向け
婚活カウンセリングのリアルラブ「「将来が描けない」と言われ続けた彼の成婚」-1

*入会金3万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

2025年12月末まで/先着10名様 → https://www.reallove.to/menu/

自薦他薦、お待ちしてます!




婚活の現場で最も多いお断り理由、それは…?


婚活のお断り理由ランキングで、ひそかに“常連”と言われているフレーズがあります。


「将来が想い描けませんでした」


多くの男性がこの言葉でサラッと断られます。


でも本音を言えば──初対面のお見合いで将来なんて描けるはずがありません。

宝くじ並みにレアです。


つまりこの言葉、ほとんどの場合は“遠回しなN G”。

でも、もし毎回のように言われ続けるなら…?

そこには確かな「理由」があります。


今日は、その理由を6年間見つけられなかった男性・勇輝さん(仮名・30代後半)の成婚ストーリーをご紹介します。驚くほど多くの人が、勇輝さんと同じ“落とし穴”にはまっています。




「将来が描けない」と言われる男性の“共通点”


勇輝さんは、穏やかで気配りが細やかで、話しやすく、女性ウケも悪くないタイプ。でも…


交際が深まらない。どの女性とも“友達のまま”止まり。


成婚できない理由として本人が挙げたのは、次の2つ。


・年収が同年代より低い

・容姿に自信がない


しかし、2年かけて気づいたのは、それは“表面的な理由”だったということ。


本当の理由は、もう少し奥に隠れていました。


「ホンネが言えない」

「相手のホンネも引き出せない」


この二つが絡み合い、関係の成長を止めてしまっていたのです。




優しさの裏にあった“傷ついた幼少期”


信頼関係が育ってきた頃、勇輝さんはぽつりと話しました。


「誰にも言えなかった悩みがあるんです」


お母さんはしつけに非常に厳しく、気に入らない答えをすると機嫌が悪くなる。

時には手が出ることもありました。


さらに姉は気が強く、ケンカのたびに一方的に負かされる。

味方であるはずの父は優しいけれど、守ってはくれない。


家庭という“もっとも安心できる場所”が、むしろ緊張の場だったのです。


その結果、彼が身につけた生き方は──


「上っ面だけ相手に合わせる」

「波風を立てないように、自分を消す」


これは、幼かった彼が必死に編み出した“生き延びるための方法”でした。


しかし婚活では、このクセが“芯がない”“自分の人生が描けない人”と誤解されやすいのです。


ここに、「将来が描けません」の本当の理由が潜んでいました。




彼を苦しめ続けた“未練”と自己否定の正体


勇輝さんには、忘れられない交際相手がいました。仮に **愛華さん** と呼びましょう。

成婚寸前まで行った女性です。


しかし、実はこの関係には“矛盾”がありました。


・彼女は勇輝さんに惚れていたわけではない

・スキンシップはほとんど拒否

・ただし、結婚への焦りや事情はあった(寿退社願望など)


勇輝さんは、彼女の未練を“恋”だと勘違いし続けました。


でも実際は違います。


未練の正体は、愛華さんではなく「自分が一番“結婚に近づいていた瞬間”への執着」


“あの時の自分”に戻りたい。

“あの失敗を取り返したい”。


これが、今目の前の女性との関係を曇らせていたのです。




「本当は結婚したくなかった」…その気づきが転機になった


ある日のセッションで、勇輝さんはこう言いました。


「恋愛は楽しいんです。でも結婚となると…怖いんです」


そう。

彼は “恋愛の気軽さ” と “結婚の責任” の間で揺れていました。


そして驚くべき本音が見えてきます。


「頭では結婚したい。でも心は“変わりたくない”“家から出たくない”まま」


実はこの矛盾、婚活ではごく普通です。

むしろ、“矛盾がない人のほうが不自然”。


大事なのは、矛盾を排除することではなく、矛盾を認められるようになること。


勇輝さんは、ここからゆっくりと歩みを変え始めました。




被害者ポジションを手放したとき、世界が変わる


最初の頃の勇輝さんは、いつも誰かの悪口を語っていました。


・上司は無能

・同僚は要領だけ良い

・母の厳しさ

・姉の暴力


その語り口の奥には、


「自分はずっと被害者だった」という世界の見え方がありました。


ある日、私は正直に伝えました。


「その“被害者の物語”を持ち続ける限り、人生は動きません」


勇輝さんはショックを受け、席を立って帰ってしまいました。

数回キャンセルも入りました。


でも──彼は戻ってきました。

それが転機でした。


そこから、彼は


“自分を責めずに、ただ受け入れる”


という初めての作業を始めました。


・自分のコンプレックス

・過去の傷

・家族との距離

・恋愛の失敗


どれも“変える前に受け入れる”ことからスタートしたのです。




「自分はちょっと変わってて、面白い」ここから婚活が回り出す


自己否定がゆるむと、人は不思議と“方向性”を見つけます。


勇輝さんの場合は──


「人ともっと打ち解けられる人になりたい」


という願いでした。


そこで、私は様々な機会を作りました。


・他の会員とのミニ交流会

・セミナー参加

・直感で答える自己紹介ゲーム

・女性目線のリアルなフィードバック


彼は最初こそ戸惑いながらも、次第にあることに気づきます。


「自分はちょっと変わってるけど、面白い人だ」


この感覚が芽生えたことで、彼は“合う人”を正しく選べるようになりました。




そして出会った“詩織さん”──互いの弱さが愛になる瞬間


彼が選んだタイプは、外向的でも派手でもありません。


・穏やかで、裏表がなく

・気持ちに寄り添う力があり

・批判的にならず

・彼を変えようとしない


つまり、彼の“芯”を育ててくれるような人でした。


詩織さんから見た勇輝さんは、こんなふうに映っていました。


・自分の話を“深めて”くれる人

・彼女の存在を大切に扱う人

・感情の動きを細やかに汲み取ってくれる人

・悩み事を秘密めかさずに分かち合ってくれる人

・ふたりの未来を真剣に考えようとしてくれる人


詩織さんは、勇輝さんの「人を大切にする優しさ」に、素直に癒やされていました。

そして勇輝さんも、詩織さんの「批判しない・比べない・求めすぎない」姿勢に、ゆっくり心を開いていけたのです。



プロポーズに向けての“静かな加速”


詩織さんとの関係が深まるにつれ、勇輝さんは次のステージへ進む準備を整えていきました。私が伝えたアドバイスは、とてもシンプルです。


・彼女の生活リズムや感情の動きを“尊重する”こと

・感謝は小さくてもいいから、毎回言葉にすること

・決断を急がせず、「待つ姿勢」を行動で示すこと

・彼女の悩みや不安を“解決しようとせず”、まず聴ききること


こうした積み重ねが、ふたりの間に“静かな親密さ”を育てていきました。




「自分を受け入れた瞬間に、道は開ける」


勇輝さんが成婚できた理由は、奇跡でも偶然でもありません。


自分を責める人生から、自分を受け入れる人生へ。

被害者の物語から、自分の物語へ。

「変わる怖さ」より、「幸せになりたい気持ち」を選んだから。


婚活は、相手探しに見えて、実は“自分探し”です。

どんなに優しい人に出会っても、どれだけ条件が整っていても、

自分の内側が曇っていれば、将来は描けません。


でも、あなたがあなた自身を受け入れ始めた瞬間──

“将来を一緒に描ける人”は、必ずあなたの前に現れます。


そしてその人はきっと、あなたの「ちょっと変で、面白い」ところを、

いちばん愛してくれる人です。


あなたの婚活にも、静かに幸せのハンドルが回り始めますように。


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

婚活カウンセリングのリアルラブ

4.6(13)

東京都 / 渋谷区

恵比寿駅 徒歩3分

婚活カウンセリングのリアルラブの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案