婚活カウンセリングのリアルラブ

あなたの婚活、疲れていませんか??

恋愛未経験・あゆみのアラフォー婚|第2章

  • 成婚者エピソード
  • 男性向け
  • 女性向け
婚活カウンセリングのリアルラブ「恋愛未経験・あゆみのアラフォー婚|第2章」-1

(カウンセラーとして話している私の前で、あゆみ(仮名・薬剤師・41歳)は小さく手を握りしめたり、深呼吸をしたりしていた。自分の話をするたびに、声がわずかに震える。でも、その震えの中に、長年押し込めてきた本音が滲んでいた。彼女が勇気を出して、飛び込んできてくれたことを実感した。)


“相談員泣かせ”のケース、あゆみもそのひとりだった


仲人型の結婚相談所のカウンセラーをしていて、一番困ることは何か?──それは、活動の途中で「この人、実は結婚願望がない」とわかってしまう瞬間です。登録のきっかけは人それぞれ。「親を安心させたい」「周りが結婚したから」「子どもが欲しい」「老後が不安」──動機が立派でも、心の奥(無意識)は別のことを思っていることがあります。いわゆる“相談員泣かせ”のケースです。


あゆみもその一人でした。彼女の場合は、自分でも“結婚願望が薄い”と気づいていた点が救いでした。セッションを重ねる中で、その理由が少しずつ見えてきたのです。「それでも結婚したい」あゆみは言った。



父の言葉と、言えなかったひと言


夕食後の居間、テレビのニュースが流れる中、父は湯飲みを片手に言った。「25歳までに結婚しろよ。費用は出すから」。


蛍光灯の白い光が少し冷たく、湯気の向こうで父の顔がぼやけて見えた。あゆみはその瞬間、息を詰めた。箸を置こうとした手が止まり、指先が小さく震えた。怒りとも悔しさともつかない熱が胸に広がったが、言葉が出ない。


「はい」とだけ返した声が、自分の声なのに他人のように響いた。


──父が軽い口調で言った言葉を、彼女は22歳の頃の記憶として思い出しました。父は25歳で結婚している。彼女は心の中で“それはあなたの人生でしょ”と思った。けれど、口には出せなかった。


「長い間忘れていたけれど、あのとき私は怒っていたんです」いまのあゆみなら、こう言える。「お膳立てしなくていいよ。自分でやるから。自分の人生だからさ。」


ようやく“言葉”を取り戻し始めた瞬間でした。



癒着と依存のあいだで


「お母さんとの癒着を解こう」──そう伝えると、あゆみは少し驚いた顔をした。


母との関係を変えることが、父との関係をも変えるきっかけになる。そう説明すると、彼女は静かにうなずいた。セッションでは、母の立場に立って自分を見つめ直すワークを行った。


「あなたがお母さんなら、目の前の娘に何て声をかける?」


あゆみは少し考えて、「家事を手伝ってくれてありがとう。旅行先から写真を送ってくれて嬉しい。これからもたくさん話をしようね」と答えた。


第三者の視点で親子を見つめ直すと、表面上は仲の良い親子に見える。でも、そこには“対等な関係の不在”があった。彼女は長い間、親に依存しながらも心の中で文句を言い続け、従って生きてきたのだ。それが“異性との関係に踏み出せない”根っこだった。



婚活、始動──初めての出会い


(お見合い当日の朝、あゆみは鏡の前で何度も髪を整えた。手のひらは少し汗ばんで、スマートフォンを持つ指がすべった。駅へ向かう途中、心臓がやけに早く打ち、息を整えるために何度も深呼吸をしたという。ホテルのラウンジに入った瞬間、香水の匂いと静かな緊張が漂っていた。視線を落としながらも、彼女の瞳はどこか期待に光っていた。)


入会から4ヶ月後。彼女はついに活動を始めた。お見合いパーティーにも初参加。「案外、平気でした」と笑う。練習のつもりで申し込んだお見合いが、まさかの2人成立。


「腹が決まってるときの自分は、不思議に冷静なんです。相手が緊張してるのも分かりました」


だが、恋愛未経験、交際経験ゼロのあゆみには、“自分が好かれているのかどうか”が分からない。無表情な男性相手だと特に不安が募る。


「思い込みがあると、つながりを感じられません。相手がソワソワしてたら、“どうかしましたか?”と聞いてみて」と私は助言した。



初交際、そして“もし結婚するなら”の練習


あゆみは2人と同時に仮交際になり、そのうち1人を本命に決めた。ラインも続き、2回目のデートでは呼び名を決め、“です・ます調”を卒業。次のデートは、彼女のリードで決まった。結婚したい気持ちは強くなって行った。


デートの後半、私は彼女に“もし結婚するなら”という会話の練習を提案した。

「たとえば、“もし結婚するならどんな暮らしが理想ですか?”と軽く聞いてみるんです」と伝えると、あゆみは少し笑って、「それなら言えそう」と答えた。


実際のデートで彼女は試してみた。

「もし結婚するなら、朝はコーヒー派ですか?ごはん派ですか?」──その一言で場が和み、彼も笑ったという。

小さな“もし”が、二人の距離を少し近づけた瞬間だった。


ただ、会話の中で引っ掛かる言葉があった。彼が言った「なるべく長くお付き合いしたい」。

──“なるべく”って何?喉まで出かかったツッコミを、彼女は飲み込んだ。「よし、次にやんわり聞いてやろう」

異性との距離感を学びながら、あゆみは少しずつ“関わる勇気”を体得していった。



真剣交際、そして壁の向こうへ


(あゆみは彼との時間が楽しいほど、どこかで怯えてもいた。好かれることで自分を失うのではないか、また誰かの期待の中に閉じ込められてしまうのではないか──そんな小さな恐れと、それでも信じたいという希望が胸の中でせめぎ合っていた。)


4回目のデートのあと、彼との関係は順調に見えた。けれど、私は尋ねた。「現状維持で満足してませんか?」


「異性との交際が初めてなので、このままでも楽しくて」


「前に進みたい?」


「もちろんです」


彼女はもう一人とは交際を終了し、本命の彼に絞った。そして、ついに彼女の方から“真剣交際”を申し込んだ。


「ぼくも、真剣に交際していきたいです」──そう言った彼は、真剣交際の意味をまだよく知らなかった。


それでも、彼女は笑っていた。「私が教えていきます」



結婚への距離、そして本当の勇気


彼女が“自分で選んだ”と実感したのは、誰に背中を押されるでもなく、自分の意思で彼と向き合うと決めた瞬間だった。


真剣交際に進んでから、彼が──彼もまた──実は“結婚願望が薄い”とわかった。それでも彼女は逃げなかった。彼の背景、生い立ちを理解しようとした。


「私も怖かったけど、相手も怖いんだと気づいたんです。」


二人は“6ヶ月ルール”を延長し、8ヶ月後にようやく成婚退会。さらに1年の婚約期間を経て、無事入籍した。


結婚とは、理想の相手を探すことではなく、お互いに怖がりながらも一歩ずつ近づく勇気を持つこと。


あゆみの婚活は、まさに“自分の人生を生きる練習”だった。


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

婚活カウンセリングのリアルラブ

4.6(13)

東京都 / 渋谷区

恵比寿駅 徒歩3分

婚活カウンセリングのリアルラブの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案