結婚相談所 東京 フォリパートナー

「マーケティング的戦略婚活」成婚数&成婚率が全国TOPレベル

男女別・段階別でわかる!デートで盛り上がる話題完全ガイド

  • 婚活のコツ
  • デート
  • 恋愛テクニック
結婚相談所 東京 フォリパートナー「男女別・段階別でわかる!デートで盛り上がる話題完全ガイド」-1

【第①回】恋人未満のデートで“盛り上がる話題”とは?男女別に徹底解説

結婚相談所 東京 フォリパートナー「男女別・段階別でわかる!デートで盛り上がる話題完全ガイド」- 2

デートで最も多い悩みのひとつが、

「どんな話題なら盛り上がるのか分からない」というものです。


特に恋人未満の段階は、お互い遠慮があり、沈黙が怖くなったり、

「この話題は重いかな」「何を聞いていいか分からない」

と、会話がぎこちなくなることがよくあります。


しかし実は、恋愛がうまくいくかどうかは、

1〜2回目のデートでどれくらい“盛り上がる話題”を選べるかで大きく変わります。


今回は、

✔ 恋人未満の初期デートで男女別に盛り上がる話題

✔ 「聞くと好印象になる質問」

✔ 話が弾むための会話のコツ

などを婚活専門の視点から詳しく解説します。


◆ 恋人未満のデートで男女共通して“盛り上がる話題”とは?

まず初めに押さえるべきは、恋人未満の段階における会話の目的です。


それは──

「安心して話せる空気を作り、また会いたいと思ってもらうこと」


この段階では、深い恋愛話や将来の話題はまだ重く感じられるため、

相手が話しやすい“軽やかで興味を持ちやすい話題”が最適です。


✅ 初期デートで盛り上がる鉄板話題

休日の過ごし方

好きな食べ物・苦手な食べ物

好きな映画・ドラマ・音楽

最近ハマっていること

仕事の軽い話(愚痴ではなく、やりがいや雰囲気)

行ってみたい場所・旅行の話

初対面の緊張をほぐしつつ、自然に距離が縮まります。

◆ 【男性→女性】恋人未満で“特に盛り上がる話題”

女性が初期デートで話しやすいのは、

「自分の価値観」「感情」「日常」が表現しやすいテーマです。

✅ 女性が喜ぶ盛り上がる話題

食、カフェ、スイーツの話題(王道)

・「好きなカフェってありますか?」

・「普段どんなご飯が好き?」

女性は“食”からその人のライフスタイルを感じ取りやすい傾向があります。


旅行・行きたい場所の話題

・「今まで行ってよかった場所ってあります?」

・「国内と海外ならどっちが好き?」

価値観が見え、次のデート提案にもつなげやすい。


仕事の“やりがい”に関する話題

女性は仕事の愚痴よりも、

「どんな部分にやりがいを感じている?」

とポジティブに聞かれる方が話しやすい。


好きなドラマ・映画・俳優の話題

感性が見えやすく、共通点が見つかりやすい。


◆ 【女性→男性】恋人未満で“特に盛り上がる話題”

男性が話しやすいのは、

「自分の経験」「数字」「趣味」がわかるテーマです。


✅ 男性が喜ぶ盛り上がる話題

仕事の“目的”や“こだわり”を聞く話題

・「そのお仕事って、どういうところが好きなんですか?」

男性は、仕事を理解してもらえると一気に心を開きます。


趣味・ガジェット・好きなアイテムの話題

男性は好きなものを語るとき、とても生き生きします。

・「それってどこに惹かれたんですか?」

と聞くとさらに深まります。


学生時代や過去の“軽い思い出話”

・「部活とかやってました?」

思い出話は自然な笑顔が出やすい。


行ってみたい旅行やスポットの話題

男性も「目標・未来系の話題」は前向きに話せます。


◆ 恋人未満で絶対に避けるべきNG話題

特に1〜2回目のデートでは避ける方が無難です。


恋愛の過去話(特に失恋・元恋人)

結婚観・子ども・年収・家庭環境の深堀り

ネガティブな愚痴

政治・宗教など価値観がぶつかりやすいテーマ

まだ関係が浅いため、重すぎる話題は警戒されてしまいます。


◆ 盛り上がる話題を“自然に広げるコツ”

どんな話題でも、広がらなければ意味がありません。

ここでは会話を自然に深める3つのコツをご紹介します。


✅ ①「共感→質問→共通点」の流れで話す

例:

「そのカフェ行ったことあります!美味しいですよね」

→ 共感

「どのメニューが好きなんですか?」

→ 質問

「僕も甘いもの好きなので、今度一緒に行けたら嬉しいです」

→ 共通点+デートにつなげる


✅ ② 相手の言葉を“繰り返す”だけで盛り上がる

相手が「旅行が好きで…」と言ったら、

「旅行が好きなんですね」と返すだけで話しやすくなります。


✅ ③ 自分ばかり話さず、6:4で聞く姿勢に

恋人未満は特に“聞き上手”が好印象。


◆ 第①回まとめ:恋人未満のデートで盛り上がる話題

軽い・明るい・日常系の話題が最適

女性は“共感系の話題”、男性は“経験系の話題”が盛り上がる

NG話題は避け、安心して話せる空気を作る

会話の広げ方の技術がデートの成功率を左右する


(第②回につづく:

付き合った初期のデートで盛り上がる話題|距離を縮めるコツ・男女別の心理)


【第②回】付き合った初期のデートで“盛り上がる話題”とは?距離を縮める会話と男女別の心理

恋人未満の段階を越え、正式にお付き合いが始まった直後は、

お互いに嬉しさと緊張が混ざり合う“特別な時期”です。


まだ距離は近くないものの「もっと相手を知りたい」「好きになってほしい」

という想いが強く、沈黙を埋めようと話題を探してしまう人も少なくありません。


しかし、実は“付き合った初期”のデートで重要なのは、

量ではなく“質の高い盛り上がる話題”を選ぶことなのです。


ここでは、男女別の心理の違いを踏まえながら、

自然に距離が縮まる会話のテーマを詳しく解説していきます。


◆ カップル初期の会話の目的は「価値観のすり合わせ」

恋人未満では「楽しい雰囲気」が大切でしたが、

付き合った初期の段階では、より深い“価値観の一致”が求められます。


相手の習慣や考え方を会話から読み取りながら、

「自分に合うパートナーか?」を確かめていく時期でもあります。


だからこそ、

“価値観が見える話題”が最も盛り上がる話題になるのです。


◆ 【女性が盛り上がる話題】安心できる・共有しやすいテーマ

女性は、初期の段階では“関係の安心感”を最も求めます。

そのため、価値観が伝わりやすい話題を好みます。


✅ 1. 日常生活の価値観に関わる話題

・休日の過ごし方

・睡眠時間

・掃除や片付けのスタイル

・仕事後の過ごし方


こうした話題は、同棲や結婚を意識したときに重要になるため、

自然と盛り上がる傾向があります。


✅ 2. 好きな人との“未来の楽しみ”につながる話題

・行きたい旅行先

・食べたいもの

・季節ごとのイベント


女性は「この人と一緒にしたい」という気持ちが湧きやすくなるため、

デートが楽しい記憶として残ります。


✅ 3. お互いの“性格が見える”話題

・どんな時に嬉しくなる?

・逆にどんなことで落ち込む?

・子どもの頃の話


共感ポイントが多いほど、愛情が育ちやすくなります。


◆ 【男性が盛り上がる話題】自分を理解してくれるテーマ

男性は、愛情よりも“尊重”や“理解”のほうが気持ちを動かされます。

そのため、自分の考え方や背景を理解してくれる話題に喜びを感じます。


✅ 1. 仕事の姿勢や価値観に関する話題

・仕事で大切にしていること

・目標や成し遂げたいこと

・仕事のやりがい


男性には「努力を認めてもらう」ことが大きな安心につながります。


✅ 2. 趣味・好きなことの話題

・スポーツ

・音楽

・ガジェット

・ゲーム

・車・バイク


話した瞬間にテンションが上がるのは男性の特徴。

盛り上がる話題になりやすく、距離が縮まります。


✅ 3. 子どもの頃や学生時代の話題

男性は“昔話から距離が近くなる”傾向があります。

緊張がほぐれ、自然と笑顔が増えるでしょう。


◆ 付き合った初期に避けたいNG話題


恋人になったとはいえ、まだ関係は浅めです。

以下の話題は重たく感じやすいため避けたほうが無難です。


・結婚を急かす話

・年収やお金の細かい話

・過去の恋愛

・家族の問題の深掘り


「距離が縮まったら話せばいい内容」は急がずに。


◆ 盛り上がる話題にするための“会話テクニック”

話題そのものよりも、

どう話すかで盛り上がるかどうかは大きく変わります。


✅ 1. “同じ温度”でリアクションする

相手が楽しそうに話している話題には、同じテンションで返すこと。

温度差が出ると、関係に違和感が生まれます。


✅ 2. 質問は「広がる質問」を使う

・「好きですか?」より「なぜ好きなの?」

・「行ったことある?」より「行った中で一番良かった場所は?」


掘り下げる質問ほど話題が長く続きます。


✅ 3. 自分の話も“等量で返す”

相手ばかり話すと「聞き役専門」になり、

自分ばかり話すと「自分語り」に。


バランスを意識することが大切です。


◆ 第②回まとめ:付き合った初期に盛り上がる話題のポイント

価値観がわかる話題を中心に

女性は安心感、男性は理解される話題が盛り上がる

深すぎる話題はまだ避ける

会話の“質”が距離を縮める最大のポイント


付き合った初期は、お互いの心がもっとも近づくチャンス。

盛り上がる話題を使いながら、二人だけの空気を作っていきましょう。


【第③回】付き合って“中期”に突入したカップルへ|マンネリを防ぐ“盛り上がる話題”と男女別の心理

結婚相談所 東京 フォリパートナー「男女別・段階別でわかる!デートで盛り上がる話題完全ガイド」- 3

付き合って数ヶ月が経ち、お互いの性格や行動パターンも把握できてくる“交際中期”。

安心感が増す一方で、最大の壁として立ちはだかるのが──

「会話がマンネリになってきた問題」です。


「最初の頃はあんなに盛り上がったのに…」

「最近デートで何を話したらいいかわからない」

「沈黙が増えてきて不安」


こうした悩みは、多くの社会人カップルが経験します。


しかし、交際中期こそ、実は恋愛が一番深まりやすい“黄金期間”。

ここで盛り上がる話題を上手に取り入れていくことで、

長続きするカップルへと成長できるのです。


この章では、

✔ 中期特有の心理変化

✔ 男性・女性それぞれが盛り上がる話題

✔ 会話がマンネリ化しないコツ

を詳しく解説していきます。


◆ 中期カップルの心理変化|会話が減るのは「嫌い」ではなく「慣れ」

付き合って中期に入ると、

最初のドキドキした緊張感が落ち着き、“安定感”が生まれます。


しかしその一方で、

「相手を知ったつもりになる」

「話題が尽きたと勘違いする」

という状態に陥りやすくなります。


大事なのは──

“沈黙=気まずさ”ではなく、“安心の沈黙”に変わる段階だと理解すること。


焦って無理に話題を作る必要はありません。

でも、関係をより深めるための“盛り上がる話題”をいくつか持っておくと、

交際がより安定し、信頼が育ちます。


◆ 【女性が盛り上がる話題】“共有・共感”が鍵になる

女性は交際中期になると、

「もっと自分のことを理解してほしい」

という気持ちが強くなる傾向があります。


そのため、

“価値観を共有する話題”が盛り上がるテーマとなります。


✅ 1. 将来の「生活」の話題

結婚ではなく、“生活”にフォーカスした軽めの未来の話が最適です。

・暮らしたいエリア

・理想の休日の過ごし方

・食生活のスタイル

・2人でやりたい趣味


女性は、未来を一緒にイメージできる男性に安心感を覚えます。


✅ 2. 仕事の変化や最近の出来事

中期になると、仕事の愚痴ではなく、

「最近こんな変化があって」

「こんな人がいて大変だったけどこんな学びがあった」

など、感情の動きや背景を聞いてあげるととても喜ばれます。


✅ 3. “一緒に作る体験”につながる話題

・「今度この料理一緒に作ってみない?」

・「季節限定の〇〇行ってみたいね」

女性は“共作”に喜びを感じるため、自然に距離が縮まります。


◆ 【男性が盛り上がる話題】“尊重・承認”につながるテーマ

男性は中期に入ると、

「この人は味方でいてくれるのか?」

「自分を理解してくれているか?」

という安心を求めます。


そのため、

“認められる話題”が盛り上がりやすいテーマです。


✅ 1. 仕事のやりがい・使命感

・「最近どんな仕事をしているの?」

・「その仕事のどこに手応えを感じる?」


男性は、努力を見てもらえると精神的に満たされます。


✅ 2. 趣味への理解が深まる話題

中期になるほど、男性は趣味への理解を求めます。

・ゲーム

・スポーツ観戦

・車・バイク

・ガジェット


「それってどういうところが好きなの?」と興味を示すだけで大きな盛り上がりに。


✅ 3. 子どもの頃や学生時代の話

中期だからこそ話せる“深掘りのエピソード”が増えてきます。


◆ 中期にこそ大切な「一緒に体験する話題」

中期は、会話だけでなく“経験の共有”が心を繋ぎます。


✅ デートで自然に盛り上がる話題例

・次のデートプラン

・行きたいレストラン

・旅行先の候補

・一緒にやってみたい趣味

・季節イベントの楽しみ方


どんな体験を一緒に“作る”か、という話題は大きな盛り上がりを生みます。


◆ 中期に避けたほうがよいNG話題

交際中期は関係が深まっているとはいえ、まだ油断は禁物。


・結婚の踏み込んだ話題

・相手の家族への批判

・過去の恋愛の深掘り

・ネガティブな比較

・相手の欠点の指摘(冗談でもNG)


中期は、信頼を積み上げるフェーズなので、

攻撃性を感じる話題は避けましょう。


◆ 会話がマンネリ化しないコツ


✅ 1. 「いつも」と違う角度から質問する

例えば映画の話でも、

「どんなジャンルが好き?」ではなく、

「その映画で一番心に残ったシーンは?」

など視点を変えれば、同じテーマでも盛り上がります。


✅ 2. 笑える話題をストックしておく

・最近の失敗談

・仕事中のプチハプニング

・面白かった動画の話

こうした軽い話題は、関係を柔らかくする効果があります。


✅ 3. 過去→現在→未来の流れで話す

・過去の経験(子どもの頃)

→ 現在の価値観

→ 未来の楽しみ

この流れが一番自然に盛り上がる展開です。


◆ 第③回まとめ:中期は“深まり”を感じる盛り上がる話題を

中期は「慣れ」から「深まり」への移行期

女性は“共有”、男性は“理解”で盛り上がる

一緒に作る“体験系の話題”が最も効果的

マンネリは「話題選び」で簡単に防げる


(第④回につづく:

真剣交際のデートで盛り上がる話題|結婚を見据えた価値観の深め方と男女の心理差)


【第④回】真剣交際のデートで“盛り上がる話題”とは?結婚を見据えた価値観の深め方と男女別の心理

恋人関係が安定し、3〜6ヶ月以上が経ち“真剣交際”の段階に入ると、

デートでの会話は、これまでよりも一歩深いテーマへと進んでいきます。


この段階は、ただ“楽しい時間を共有する”だけではなく、

結婚を前提にした価値観のすり合わせが必要になります。


しかし、いきなり重い話をするのではなく、

あくまで自然に盛り上がる話題の流れの中で、未来のビジョンを共有するのがポイントです。


今回は、

✔ 真剣交際の男女別の心理

✔ 結婚につながる盛り上がる話題

✔ お互いを深く理解するための会話術

をご紹介します。


◆ 真剣交際の心理|「相性」に確信を持つ時期

真剣交際では、すでに好きという気持ちは十分にあります。

しかし、それと同時に

「この人と本当に生活できるのか?」

「将来も価値観が合う関係なのか?」

という、現実的な視点が強まる時期でもあります。


好意から信頼へ、そして“決断へ”と気持ちが移っていく時期。

だからこそ、

未来を自然に語れる“盛り上がる話題”が欠かせません。


◆ 【女性が盛り上がる話題】将来の安心を感じるテーマ

真剣交際中の女性は、将来を考える上での「安心感」「生活感」を求めます。

ここがクリアになると、一気に成婚に前進します。


✅ 1. 結婚後の“リアルな生活”に関する話題

・朝の過ごし方

・家事の分担イメージ

・住む場所への希望

・休日の過ごし方


“生活の相性”は女性にとって最も重要な判断基準。

軽く話題にするだけでも、女性の安心は大きく高まります。


✅ 2. 「大事にされている」と感じる話題

・お互いの家族をどう大切にしていきたいか

・記念日の過ごし方

・相手の喜ぶことをしたい気持ち

女性は“愛情の言語化”を求める傾向があります。


✅ 3. 結婚後の“楽しみ”につながる明るい話題

・旅行

・一緒に挑戦したい趣味

・やってみたい生活習慣(朝の散歩、カフェ、家庭菜園など)

未来に明るいイメージを持てると、結婚への気持ちが固まりやすくなります。


◆ 【男性が盛り上がる話題】信頼・尊重につながるテーマ

真剣交際中の男性の特徴は、

「自分がパートナーとして認められているか」を気にすることです。


✅ 1. 仕事に対する理解を深める話題

・仕事で大切にしている価値観

・今後のキャリアプラン

・仕事と家庭のバランス

男性は、想いや努力を理解してくれる女性に深い信頼を持ちます。


✅ 2. 結婚後の役割・生活プランの話題

男性は将来の具体的なイメージが湧くと安心します。

・将来の働き方

・住む場所の優先順位

・家計の考え方(細かく話しすぎないのがポイント)

“現実的すぎず、しかし曖昧すぎない”話題が最適です。


✅ 3. パートナーとして認められる話題

・「あなたとなら安心して生活できそう」

・「一緒にいると落ち着く」

こうした言葉は男性の自己肯定感を高め、関係が深まります。


◆ 真剣交際での“未来につながる盛り上がる話題”

真剣交際で話すべきは、結婚の“確認作業”ではありません。

二人で未来を一緒に作るための話題です。


✅ 1. 一緒に叶えたい未来の話

・暮らしたい街

・理想の休日

・ペットの話

・行ってみたい旅行先


明るい未来のイメージは、結婚への前向きな気持ちを後押しします。


✅ 2. 金銭感覚に関する話題(軽く触れるスタイルで)

いきなり年収・貯金はNGですが、

・お金の使い方の傾向

・大切にしている価値観

・節約のこだわりなど

“価値観レベル”で話すと自然にすり合わせができます。


✅ 3. 家族との関係・大切にしたいこと

これは結婚後の生活に直結するため、自然に触れておきたいテーマです。


◆ 真剣交際で避けるべきNG話題


以下の話題は、タイミングを間違えると重く感じられ、逆効果になりやすいです。


・結婚式の細かすぎる話

・住宅購入・ローンの話

・相手の家族の評価

・過去の恋愛の深掘り

・極端な将来像(子どもの人数まで決める等)


真剣交際は“すり合わせの期間”であって、“押し付けの期間”ではありません。


◆ 会話を自然に深めるテクニック


✅ 1. 「質問 → 共感 → 自分の意見」で話す

未来の話をするときこそ、押し付けにならない流れを意識。


✅ 2. 深刻な話題は“笑顔で軽く触れる”

重いトーンで話すと、将来に不安が生まれます。

真剣交際だからこそ、「明るい未来」を感じさせる会話を。


✅ 3. 「2人の共通目的」を作る

・毎月の小さなイベント

・一緒に行きたい場所

・習慣づくり

これがあるだけで、交際は長く続きます。


◆ 第④回まとめ:真剣交際の盛り上がる話題のポイント

女性は“生活の安心”、男性は“尊重と理解”で盛り上がる

結婚を前提にした軽めの未来の話題がベスト

将来像を押し付けず、“一緒に作る未来”を語る

重くなりすぎないバランスが重要


(第⑤回・最終回につづく:

男女共通!デートでずっと盛り上がるための“会話の仕組み作り”と長続きカップルの特徴)


【第⑤回/最終回】男女共通!デートがずっと盛り上がる“会話の仕組み”と長続きカップルの特徴

結婚相談所 東京 フォリパートナー「男女別・段階別でわかる!デートで盛り上がる話題完全ガイド」- 4

ここまで、恋人未満から真剣交際までのステップ別に、

男女が盛り上がる話題を詳しく解説してきました。


最終回となる今回は、

どのステージでも通用する“盛り上がる会話の根本原則”

と、

長続きするカップルだけが自然にやっている、会話の仕組み

についてまとめていきます。


盛り上がる話題は“単発のテクニック”ではありません。

実は、長く関係が続くカップルには、共通した“会話の構造”があるのです。


◆ デートが盛り上がる人の共通点は「会話の目的を理解している」

多くの人は、“話題を探そう”としますが、

実は大切なのはそこではありません。


大切なのは──

「会話で何を生み出したいか」を理解しているかどうか。


盛り上がるカップルの会話の目的は、

⚫ 楽しい空気を作る

⚫ 相手の価値観を知る

⚫ 安心感を共有する

⚫ 心理的距離を縮める

⚫ 次のデートにつなげる


このどれかに必ず当てはまります。


逆に、盛り上がらない会話は

“ただ話し続ける”

“沈黙を恐れて埋める”

という、目的のないものが多いのです。


◆ 長続きカップルが自然にやっている会話の仕組み


では、具体的にどんな仕組みを持っているのでしょうか?


ここでは「3つの共通点」をご紹介します。


✅ 1. 「過去 → 現在 → 未来」の流れで話す

どんな話題でも、この流れで話すカップルは自然と盛り上がります。


例:

過去「昔ハマってたゲームあるんだよね」

現在「最近は忙しくてあまりできてないけど」

未来「また時間作って少しやりたいんだよね」


未来につながる話題は、関係が自然と深まりやすい。

旅行、食、趣味…どんなテーマでも応用できます。


✅ 2. “質問→共感→自分の意見”の会話リズムを保っている

盛り上がる会話には、必ずリズムがあります。


質問(相手に関心を向ける)

共感(気持ちを受け止める)

自分の意見(自己開示で距離を縮める)

この流れを繰り返すだけで、会話は途切れませんし、

「沈黙が怖い」という状態がなくなります。


✅ 3. “ネガティブ話題”を明るく変換できる

長続きカップルほど、嫌な出来事をユーモアに変換するのが上手です。


例:

「今日仕事で失敗して落ち込んだ…」

→「でも家帰ったら美味しいご飯食べて復活した!」


マイナスの話題をそのまま相手にぶつけるのではなく、

ポジティブに変換して共有することで、関係は明るく保たれます。


◆ 男女共通!“沈黙が怖くなくなる”会話術

沈黙を怖がる人は多いですが、

実は沈黙は「安心のサイン」になることもあります。


しかし、まだ不安な段階では以下の方法が役立ちます。


✅ 1. 「結論のいらない話題」を増やす

盛り上がる話題は、必ずしも深い必要はありません。

・最近の小さな気づき

・見かけた面白いもの

・YouTubeの話

・好きな食べ物の話


結論がなくても、楽しく話せる話題は“会話の潤滑油”になります。


✅ 2. デート前に“3つの話題ストック”を持っておく

たとえば下記のように。


① 最近の出来事

② 子どもの頃の思い出

③ 次のデートの希望


この3つがあるだけで、沈黙の不安は一気になくなります。


✅ 3. 相手の表情から話題を広げる

「その表情の裏側」を聞くと、一気に会話が深まります。


・「今ちょっと嬉しそう?」

・「それってワクワクする?」

・「今の話、なんか楽しそうに聞こえた」


表情に寄り添った質問は、感情が動くため盛り上がりやすいのです。


◆ 長続きするカップルが絶対にやらないNG会話

逆に、以下の会話は関係を冷めさせてしまいます。


・相手の価値観を否定する

・自分の考えを押し付ける

・相手の話を遮る

・ネガティブを一方的に吐き出す

・過去の恋愛を比較する

・相手の欠点を弄る

・「なんでもいい」で終わらせる


愛情は“日々の会話の積み重ね”で育ちます。

NG会話が積み重なると、どんな関係でも冷めてしまうのです。


◆ 会話が盛り上がるカップルが最終的に辿り着く境地

それは──

「無理せず自然体でいられる関係」


話題を頑張って探す必要もなく、

気を使いすぎることもなく、

沈黙すら心地よくなる。


これは、

“盛り上がる話題の積み重ね”によって生まれる信頼の形です。


◆ 最終回まとめ:盛り上がる話題は「技術」ではなく「仕組み」で作れる

会話には目的がある

「過去→現在→未来」の流れが最強

男女共通で“質問→共感→自己開示”が基本リズム

結論のいらない話題はデートの潤滑油

NG会話を避けるだけで関係は続く

盛り上がる話題は“自然体の関係”へとつながる


結婚相談所 東京フォリパートナー

この相談所を知る

結婚相談所 東京 フォリパートナー

4.8(63)

東京都 / 渋谷区

代々木駅 徒歩3分

IBJ AWARD PREMIUM受賞

結婚相談所 東京 フォリパートナーの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案