結婚相談所は本当に高い?
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
結婚相談所は本当に高い?婚活アプリとの比較と実体験からわかる本当の価値
こんにちは。
婚活サロン Blossom Days –ふたり日和– の鈴木花帆です。
「結婚相談所ってなんで高いの?」
「結婚相談所って料金が高いんでしょう?」
婚活を始めようか迷っている方から、よくいただく質問です。
正直に言うと…私たち夫婦も最初は同じ気持ちでした。
婚活アプリなら月に数千円。
それに比べて結婚相談所は何十万円もかかる。
「そんなに払う価値があるのかな?」と不安でいっぱいでした。
今回は、料金の目安と含まれる価値を夫婦の体験談から解説していきます。
婚活アプリで感じた限界
私も最初は婚活アプリに登録して活動をしていました。
毎日たくさんの「いいね」が届いて、「出会いってこんなにあるんだ!」と最初はワクワク。
でも実際は…
・メッセージだけは盛り上がるのに、会う約束までなかなか進まない。気づけばLINE友達コレクター状態となる。
・やっと会えたと思ったら、「結婚はまだ考えてなくて…」と言われ、まさかの 「飲み友達探してただけ?」というオチに。
・音信不通→既読スルー→ブロック。スマホから人が蒸発する不思議体験をする。
・丁重にお断りをしても、逆切れされ、自分の何がいけなかったのか落ち込む。
中には、「会った途端に距離感ゼロ」で、必死に逃げ帰ったことも・・・。
怖さと不快感が残り、しばらく人と会うのが嫌になったほどです。
気づけば「婚活アプリあるある」のネタ帳ばかり増えて、肝心の「結婚」にはちっとも近づいていない状況が目の前に。
「自分は何をしているのだろう」と途方に暮れました。
そんな経験から、「このままでは本当に結婚できないかも」と、不安がどんどん大きくなっていきました。
結婚相談所の料金の目安は?
そこで、悩ん挙句、思い切って選んだのが結婚相談所。
気になる料金の目安は次のとおりです。
• 入会金:30,000円〜100,000円程度
• 月会費:10,000円〜20,000円程度
• 成婚料:200,000円前後
数字だけ見ると高く感じるかもしれません。
結婚相談所の料金に含まれる「安心とサポート」
実際に入会して分かったのは、この料金には「出会い」だけでなく、活動を支える安心とサポートが含まれていることでした。
• 身元確認の徹底
独身証明や収入証明の提出が必須。真剣な方だけが活動しているから、安心感があり気持ちが楽になりました。
• プロフィール作成&写真アドバイス
自分で書いたプロフィールは「無難」なものになりがちです。カウンセラーと一緒に文章を練り直すことで、「性格」や「価値観」が伝わる文章になります。私は、自分では気づかなかった「性格」や「価値観」など、自分の魅力を伝えられるプロフィールになりました。写真も服装や表情まで具体的にアドバイスをもらえ、自信を持つことができました。
• お見合いの日程調整・お断りの代行サポート
仕事で忙しい時期、日程調整を代行してもらえたのが本当に助かりました。さらに「お見合いはしたけれど、やっぱり合わなかった…」という時に、お断りを自分で伝えるストレスがないのも大きな安心。相談所が間に入って丁寧に対応してくれるので、嫌な思いをせず次の出会いへと、気持ちも前向きに活動することができました。
• 専任カウンセラーの伴走
交際に入ったとき、相手との距離感がつかめず悩んだことがありました。
例えば「自分から連絡しすぎて重く思われないか」「将来の話をいつ切り出すべきか」など、ひとりでは答えが出せない不安がありました。
そんなとき、カウンセラーに相談すると「自然に伝える言葉」や「相手の気持ちを尊重する進め方」を一緒に考えてくれました。結果、焦らずに関係を育むことができ、不安を安心へと変えていけたのです。
• 成婚までの仕組み
単なる「出会い」では終わらず、結婚のステップに沿って、真剣交際・成婚へと進める仕組みがあるから、迷わず前に進めました。
婚活アプリと結婚相談所の比較(期間と総額)
違いを表にすると一目でわかります👇
数字で比べると違いがより分かりやすいです。
婚活アプリ:月3,000円 × 36か月(約3年)= 約108,000円
→ 費用は安いけれど、結婚までに時間がかかるケースが多い。
結婚相談所の料金:年間30~40万円前後(平均1年以内に成婚を目指す人が多数)
→ 費用は高いけれど、短期間で真剣な人と出会える。
👉 婚活アプリは費用が安いけれど、3年も活動して成果が出ないと「私ってダメなのかな」と心がすり減るのが大きな落とし穴。
👉 一方で結婚相談所は費用は高めですが、1年以内に結果が出やすく、精神的にもラクなのが大きな違いです。
つまり「お金を節約して時間をかけるか」
「お金を投資して効率的に結婚を目指すか」。
どちらを選ぶかは、自分がいつまでに結婚したいかで変わります。
よくある質問(FAQ)
ここで、よくある質問(FAQ)をまとめました。
Q1. なぜ結婚相談所の料金は高いのですか?
👉 出会いだけでなく、身元確認・プロフィール作成・交際サポートなど活動全体を支える仕組みが含まれているからです。
Q2. 結婚相談所の料金には何が含まれますか?
👉 登録料・システム利用料、プロフィール作成、写真アドバイス、お見合い調整やお断り代行、定期面談、成婚までの伴走費用です。
Q3. 支払いを抑える方法はありますか?
👉 相談所ごとにキャンペーンがあります。Blossom Days –ふたり日和– では、現在「入会金無料キャンペーン」を実施中です。
Q4. 婚活アプリと比べると?
👉 婚活アプリは安いですが、恋愛目的の人も多く時間がかかりがち。結婚相談所は費用は高めですが、効率的に結婚を目指せます。
「料金=未来への投資」
結婚相談所の費用は確かに安くはありません。
でも、もしアプリで何年も活動を続けていたら?
費用は安くても「時間」と「心の消耗」という大きなコストがかかります。
相談所の料金は、「安心して短期間で結婚につながるための投資」です。
年間30万円でも、1日あたりにすると約820円。毎日のカフェ代くらいで「結婚に近づける安心と環境」を得られるのです。
私たちはその投資をしたからこそ、今こうして夫婦として穏やかな日々を過ごせています。
Blossom Days –ふたり日和– の想い
私たち自身、結婚相談所で出会い、成婚しました。
だからこそ「料金の価値」を実体験としてお伝えできます。
そして、あなたへお伝えしたいこと
婚活は時に孤独で、不安や迷いに押しつぶされそうになる瞬間もあります。
でも大丈夫です。私たちもそうでしたし、その不安を一緒に整理してくれる人がいるだけで、未来は大きく変わります。
「私もできるかな…」と心配になっている方へ。
私たちにできたのですから、きっとあなたにもできます。
まずは気軽に相談するところから、一歩を踏み出してみませんか?
🌸まとめ
• 結婚相談所の料金は年間30〜40万円が目安
• 料金には「身元確認・プロフィールサポート・日程調整・お断り代行・交際支援・成婚までの仕組み」が含まれる
• 婚活アプリより高いけれど「結婚までの時間を短縮する投資」になる
安心できる環境で、本気で結婚を目指したい方にとって、結婚相談所はとても心強い選択肢です。
私たちは、夫婦カウンセラーとして、結婚を真剣に考える方をサポートしていきたいと考えています。
現在、Blossom Days –ふたり日和– では開所記念キャンペーンとして入会金77,000円(税込)が無料になる特典をご用意しています。
「料金が高いから無理かも…」と迷っている方にも、安心して始めていただけるきっかけになれば嬉しいです。
💡キャンペーン情報はこちら
📚こちらもお読みください📚
👉 婚活サロン Blossom Days –ふたり日和–のHP
📱 LINE公式アカウントからもお気軽にご相談ください
<無料相談はこちらから>