女性必見!男性の素顔は、自分の見えない別のところにある
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 婚活は、男性の本音が見えないと、前には進まない。
- 無料カウンセリングはお気軽に!
婚活は、男性の本音が見えないと、前には進まない。
皆さん、こんにちは。
お元気にされていますでしょうか。
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
東京も暑くなりましたね。
全国的にも30度を超える地域が出てきていますね。まだ5月だというのに、何とも異常気象なんですかね?
熱中症対策では水分補給が欠かせませんね。
私の会員さんで、福岡在住の女性がいるのですが、海で遊んで日焼けして大失敗したそうです🤣
日焼け止めクリームが効かなかったんですかね?
女性の皆さんは紫外線にも注意が必要のようです。5月の紫外線は年間で最も強いらしいので、婚活に影響しないよう、気をつけましょう!
さて、今日のブログのテーマは、女性には見えない、男性の素顔についてお伝えできればと思います。
素顔というと、女性のすっぴんではありませんが🤣、どんな人にも自分の素顔というものがあります。つまり、本音の素の部分ということになります。
それは男性にも、女性には見せない素の部分があるということで、更に言えば、婚活では見せたくない部分、知られたくない部分というものを、それなりに持っているものなんですね。
よく、無料カウンセリングでは、男性との相性や関係性についてのご相談があるのですが、
そういうご相談があるということは、女性自身が、何となく何かを感じている証拠で、不安を感じているから、私にカウンセリングの申し込みをするのです。
その何かとは、実は、その女性もよくわからない。しかし、何となく違和感を覚えてしまう。
違和感を払拭できないでいる。
婚活での交際では、そういうことがしばしばみ受けられるケースがあります。
では、なぜこういったことが起こるのかについてをお伝えすると、私は「爪を隠す」という言葉をよく使いますが、
「爪を隠す」とは、婚活で成婚に繋がるまでの過程で、男性自身が都合の悪いことを隠すという意味になります。
隠す以上は、どこかで爪を出さないといけないのですが、その多くは、プロポーズ後であったり、成婚退会後であったりします。
女性が後戻りできない時期になったあたりで、じわじわ爪を出す男性は意外に多いということ。
現実に、そういうことが起こっています。
例えば、鬱の治療をしていて、軽度だからと聞いていたものが、実はガッツリ投薬治療が何年も長期的に必要で婚活どころではなかったり、
あるいは、そもそも鬱の症状を隠して婚活をしているケースもあります。
鬱に限らずですが、その他の疾患でも同じことが言えます。
都合が悪いことは、できれば言いたくないのです。
男性自身が、婚活自体ができていたとしても、やはり女性にとっては将来的な不安の種になることは間違いありません。
また、自分の両親との同居については、プロフィール上では「希望しない」と記載してあったものが、実は、プロポーズ後に同居のことを告げられ、成婚退会直前に白紙になったりと、
そういうケースもあります。
このケースでは、
その大半は確信犯!
という可能性が高いと言えます。
最初から自分の両親と近い将来、同居を考えていて、でも、それを婚活で最初から女性に伝えることで、女性が逃げていくことを、男性自身が知っているからなんですね。
だから、どこかで男性も爪を出さないといけないけども、爪を出すタイミンが、結果として女性が後戻りしずらい段階になって告げる場合が多いのです。
全ての男性がそうではありませんが、他方で、そういう男性が一定数いることも事実です。
だから、女性の場合は活動中の男性の見極めがとても重要になるのです。
そのために、今日のテーマにもあるように、
男性の素顔を知ることが大事になります。
ここを避けての婚活、ご成婚はあり得ないですから、女性の皆さんは、よくよく慎重に、確認をされてください。
私も会員さんをサポートしていて、うちの会員は気づいていなくとも、先に私が気づく場合は普通にあります。
自分の本当の素顔ですからね、
男性もなかなか自分を見せないものです。
これは男性心理の一つで、男性の習性のようなものなので、そこを批判したところで解決には至りません。
ですから、最初から、そういう男性との接点を持たないことが重要になります。
やっぱり、爪を隠さない男性がいちばんですよね!😊
それに尽きると思います。
一つ事例をお伝えすると、
普段、皆さんは男性の検索をしてプロフィール情報を見ると思うのですが、どこを見て判断していますか?
ということです。
例えば、それは、お見合い写真であったり、年収であったり、家族構成であったり、自己PR文であったりすると思いますが、
私の場合は、自分の会員さんに男性会員を取り次ぐ際に、必ず、その男性のプロファイリングをするのですが、主に自己PR文を重点的に精査していきます。
嘘や誤魔化しの可能性がどの程度あるのかを、
自己PR文から読み解いていくのです。
担当者コメントでも、よくよく読み込んでいくと、都合の悪い箇所には触れずに原稿を作成している場合があるので、私の場合は、本人の自己PR文と担当者コメントの両方を精査して、
見極めをするようにしています。
例えば、男性の自己PR文を拝見していると、原稿自体はとても綺麗に仕上がっているのですが、よくよくプロファイリングをしていくと、
協調性がない男性だということが判明する場合があります。
原稿を読み込んでいくと、友人や職場の同僚との接点が記載されていなかったり、休日の過ごし方も、自分だけの自己完結ができるものであったりと、それは、趣味の欄を見てもある程は推測することができます。
例えば、趣味が料理。
休日は手料理を楽しむ。とあれば、それ自体は素敵な趣味ですが、逆の見方をすれば、休日にいつも一人で過ごしているの?
と解釈することもできます。
協調性がないこと自体が悪いと決めつけている訳ではないのですが、ただ、男性で協調性が乏しい場合は、夫婦で仲が良い時期はいいのですが、そうではない状況に陥ると、奥さんを攻撃するという負の可能性が出てきます。
例えば、コロナ禍の3年間では、私のところではコロナ前と比べて数倍の離婚相談がありました。
夫婦共に自宅にいる時間が長くなると、お互いに不満が出てきたりしますが、協調性のある男性は、周囲との関係性が良好なため、適度にストレス発散をしますが、
協調性のない男性の場合は、日頃から周囲との関係性が希薄なため、ストレスがマックスになった際は、その矛先が奥さんに向きます。
それが、モラハラの引き金となる場合が少なくないのです。
全てではありませんが、しかし現実には離婚をされてしまったご夫婦は多いですから、
であれば、そういう可能性のある男性との関係性は最初から持たない方がいい。
ということが言えるかと思います。
私が会員さんのサポートをする場合は、プロファイリングで協調性がない、あるいは協調性が乏しいと判断した男性の場合は、女性会員さんには取り次ぎをしないようにしています。
あまり良いことがないからです。
先入観での決めつけは良くないのですが、協調性のある男性会員さんは他にもたくさんいますから、どうしてもその男性でないといけない。
ということにはならないので、基本的には、協調性があると判断できる男性のみ、うちの会員さんには取り次ぐようにしています。
皆さんも、男性会員さんを閲覧する際は、そういう視点で見ることも大切なことだと思います。
恋愛関係は期間限定ですが、結婚生活は生涯続きます。
何かが起こった際、良くも悪くも、一緒に乗り越えていかないといけない関係です。
勿論そうです!
と言って、皆さんご結婚するのですが、
でも実際は、三組に一組が離婚をされるというのが今の社会です。
その時にどんなに相性が良くても、どんなに惹かれる男性であっても、それがそのまま生涯離婚しない関係とは言い切れない。
ということです。
婚活をする上での心構えとしてお伝えすると、
結婚後、将来的に離婚しないと言い切れるくらい、
その男性のことを理解していますか?
ここがいちばん大事なポイントです。
何を以って離婚しないと言い切れるのか?
自問自答した時に、即答できるような男性であれば、離婚しない夫婦でいる可能性は高いと思いますが、即答できない状況があるようなら、
今一度、慎重になるべきだと思います。
ここでの判断は、結婚後の自分の人生に大きく関わることですから、慎重に慎重を重ねて、
その上で、最終判断をされてください。
離婚相談に来られる女性の多くは、この、最終判断ができておらず、勢いでご結婚された方が意外に多いのです。
自分の人生ですからね、後悔がない婚活をされてください。
また、その他で何か気になることがある場合は、無料カウンセリングにお申し込みをされるか、私のLINEにお友達申請をされてください。
ご相談していただければ、今後の何らかのヒントに繋がるかと思います。
参考にされてください。
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
無料カウンセリングはお気軽に!
結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。
だから焦りが出ます。
幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか? ということになります。
これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。
例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣
男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣
これだけは知っておいた方がいい。 という箇所が、実は、結構あります。
女性目線では見抜けないことも多いです。
それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、
「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。
私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。
あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。
現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。
特に女性は。
心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。
東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。
なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣
特にブログは生々しいエピソードも!
ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、
「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。
QRコードを読み取れない場合は、私のline IDから申請をされてください。
LINE ID:emsinternational0318
※カウンセリングは、基本的には「婚活診断」となります。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)