女性必見!男性心理から見る、男性のタイプあるある。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 選んで問題ない男性と、選ぶと大変!離婚直結の男性。
- 無料カウンセリングはお気軽に!
選んで問題ない男性と、選ぶと大変!離婚直結の男性。
皆さん、こんばんは。
お元気にされていますでしょうか。
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
今日の東京は最高気温10度。
寒いですねーーー😭
夜は更に冷え込むみたいで、今は7度くらいのようです。衣替えしてダウンをクリーニングに出そうかと思いましたが、
まだまだ気が抜けませんね。
やっと春が来たと思っていたのに、
敵もなかなかやるな!
という感じがしています🤣
皆さんも、油断して衣替えすると大変ですから、もう少しダウンやコートはクリーニングに出すのは待った方がいいかもしれませんね。
さて、今日のテーマは男性心理についてお伝えしたいと思いますが、いつもと切り口を変えて、男性心理から見える、男性のタイプについて触れてみたいと思います。
大事なことが一つ!
男性は、ほぼ全ての人は、結婚前と結婚後では
空気が一変します。
婚歴のある女性ならお分かりですよね!
何で何で?😭
と思うほど、驚くほど空気が変わります。
怖いですよねーーー。
交際中は配慮があって優しかったのに、
結婚した途端、徐々に隠していた爪がじわじわ出てくる男性!
現実にいます😭
例えば・・・
マウントしてくる。
モラハラが止まらない。
自分中心の日常にしてしまう。
極めつけは、
動かない!
もはや、漬け物石!🤣
とまぁ、高カロリー好きな、こういう男性がたくさんいます。
とはいえ、ちゃんと素敵な男性がいることも事実!
結婚後も変わらない素敵な男性や、
良い意味で、交際の時には見えなかった、些細な配慮をしてくれる男性など、
そういう男性がいることも事実です。
では、どちらが比率的に多いかと言えば、
残念ですが、悪い面で空気が一変する男性の方が多いです。
全て悪いと言ってしまうと男性が可哀想ですが、ただ、場合によっては離婚に繋がるケースもありますから、そこは注意が必要ですね。
今は三組に一組が離婚する時代です。
その離婚率の高さから見ても、やっぱり見極めは重要かと思います。
多くの男性も、悪気はないのですが、
ただ、女性から見れば、
やや問題あり!
いやいや、かなり問題あり!
という男性は多いかと思います。
なので、今日のブログでは、男性のタイプ別についてをお伝えできればと思います。
女性の場合は、結婚後に大きく変わることは少ないのですが、男性の場合は、圧倒的に空気が変わるので、こればっかりは女性がそこを見抜くしかありません。
では、それを見抜くためにはどうすればいいの?
ということになるのですが、そのためには、まず、男性の習性というものを知っておかないといけません。
ここから先は、男性の習性について、本質について触れていきますから、女性の皆さんは、しっかり覚えておいてください。
男性は爪を隠す!
何故だと思いますか?
私がカウンセリングなどで良く会員さんにアドバイスでお伝えしている言葉ですが、
とことん爪を隠します。
お金の価値観や使い方、あとはモラハラですね。
DVは流石に少ないですが、モラハラがダントツで、それを超えると、パワハラに変化していきます。
先ほどお伝えした「爪を隠す」ですが、何で爪を隠すんでしょうね!
結婚するんなら、隠さなくてもいいと思いますが、その理由は、
爪を出したままだと、女性が寄ってこないことを男性は知っているのです。
寄って来なかったら結婚できませんからね!
だから、爪を隠します。
では、結婚した後になって爪をじわじわ出すのは何故かと言うと、
結婚した後であれば、自分で何とかなるはず。
女性も後戻りできない状況になる。
という意識が高いのでそうなります。
この時点では、男性の潜在意識の中では、自分が上で、女性が下である。
というように、無意識に、自分中心になっていることで、平気で爪を隠すことになります。
男性も悪気はないのですが、しかし、女性から見ればいい迷惑ですよね!
どうして、こういった男性が減らないのか?
ということについては、
これは年齢的な要因もあれば、昭和の時代の文化を引き摺ってきた結果が、そうさせている節があると言われています。
実際、私がカウンセリングで離婚相談などをお受けする際、最初は女性からのご相談ですが、その後に男性との話でヒアリングをすると、若い男性でも昭和の空気を感じることがあります。
これは、親世代が昭和の生まれですから、その両親の姿を見て育ったことが起因していることが伺えます。
例えば、男性心理での典型的なパターンとしては、
俺はこういう人間だから!
と女性に言う男性は意外に多いです。
しかも、真剣交際に入って、プロポーズ間近の段階で言ってくる男性は少なからずいます。
最初のプレ交際で言ってしまうと女性が逃げてしまう可能性があるので、なので、最後の段階で言ってくる男性は多いです。
覚えておいてください!
「俺はこういう人間だから」という言葉は、
もはや男性にとっては伝家の宝刀!みたいな感覚になってしまっている場合が多いのですが、
男性にとって、これってどういう意味かと言うと、
俺はこういう人間だから、
だから、
今後もこういう生き方しかしない。
つまり、
変わらない、変われない。
ということになります。
自分を変えていくということを嫌がる。
自分ができないことは奥さんがすればいい。
というように、
自分中心で生きていくから、後はよろしくね!
と解釈することができます。
例えば、これを日常生活に置き換えると、
いろんなことが見えてきます。
相談所での活動中は、互いに助け合って!互いに協力しあって!ということが自己PR文などに書いてあっても、
現実には、俺はこういう人間だから。
となると、自分の考えを曲げない。
ということですから、家事を分担すると言って結婚しても、結局は奥さんだけが家事をするようになってしまって、そういう男性は動かないのです。
動いて欲しい。
協力して欲しい。
と思っても、男性が動かない。
これを繰り返していくうちに、やがて離婚という流れに進んでいきます。
これが一つの典型例としてあります。
今は多様性の時代ですから、社会全体が大きく変化しています。また、そのスピードは早いです。
LGBTの問題もそうですね!
今は世界中でLGBTの認識が高まっている時代ですから、当然、社会の中でも、夫婦として生きていく上でも、夫婦共に成長し、変わっていかないといけません。
そういう時代背景の中で、
俺はこういう人間だから!
となってしまうと、その時点で時間が止まってしまうんですね。
時間が止まれば、夫婦としての関係を持続することができなくなってしまいます。
これが女性の場合だと、住む環境に応じて柔軟に変化していくのですが、男性の場合は、潜在的には、まだまだ女性を上から見下ろしている風潮がありますから、関係維持が難しいという状況が続くことになります。
婚活では、いろんなことを注意しながら、男性を価値判断していく必要性があるということです。
ここから先は、タイプ別にご紹介していきます。
メモのご準備を!😊
1、優しい男性だけど、強さがない。
これは、心理学的に解釈すると、男性自身が自分に甘く、社会の中で強さを発揮できないタイプです。
このタイプの男性は、女性から見れば好感を抱ける男性となります。とにかく優しいですから、
女性に対しての配慮もあります。
女性にとっては、一見、居心地がいい。
ということになりますが、
しかし、自分に甘いという弱さがありますから、社会の中で生き抜く力に乏しい傾向が高いため、女性に優しい反面、何かの際は、その女性を頼るという傾向があります。
それは、自分自身に甘いことで、社会の中で生き延びるためには、敵を作らない方がいい。
という潜在意識がそうさせている場合が多く、
意識が最初から守りに入っているんですね!
敵を作らないことで生き延びようとする意識のある男性となります。
2、爪を隠すタイプ。
爪を隠すタイプの男性は、先ほどお伝えした通りですが、細かく言えば、気の強さや弱さは、どちらも持ち合わせている場合が多いです。
爪を隠すという行為は戦略的でもあるので、強さを持つ男性もいれば、弱さを持つ男性も含まれます。
すぐに見極めることが難しく、普通の女性には見極めのハードルは高いですが、お金の価値観や、お財布はどちらが持つ?
なんていう話をすることで、爪を隠す男性であれば必ずボロが出ます。
普通はそういった話は女性からではなかなか切り出せないことが多いですが、例えば、私の会員さんの場合は、お相手の相談所の担当者からプロポーズの打診があった際などは、代わりに
お金の話に触れて担当者に伝えます。
プロポーズするくらい真剣なら、そういう、大事な話は男性からちゃんとしてね!
という意味で、先方の担当者に伝えるのですが、その後に男性がお金の話を丁寧にしてくれれば、それなりに信頼できますが、のらりくらりする男性は、爪を隠している男性だと判断できますから、大抵は、離れていきます。
良くあるのが、成婚退会した後になって、
お金の管理は俺がするから。
という男性がいることも事実なので、
であれば、相談所にいる間に、そういうところを全部確認することが大事になります。
3、財力に触れた話をする男性。
お見合いや交際中の会話で自分の資産や高級車や不動産等の話をする男性は、基本NGです。
これは、自分の資産や、あるいは、親の資産を将来引き継ぐような男性の場合で、且つ、そういった情報に自らあえて触れるような男性というのは、潜在心理の中では、女性を下に見ている兆候の一つと言えます。
つまり、女性は金に寄ってくる生き物であるという意識が強いタイプの男性になりますから、支配力の高い男性となります。
結婚後の離婚率がずば抜けて高いというのが一つの特徴で、女性が絶対に近づいてはいけないタイプの男性であると言えます。
女性との会話の中でさりげなく財力に触れた話をすることが多いので、そういう男性には気をつけましょうね!
4、飲食で常にアルコールを好む男性。
交際中のデートでは飲食を共にする場合もあると思いますが、その際に男性がアルコールを好む場合は注意が必要です。
これが常態化したデートの場合は、飲み会の延長のようなデートが多くなり、女性自身が正しい判断ができなくなります。
基本的には、このタイプの男性はある程度の所得がある男性が多く、例えば、毎回女性に食事をご馳走して、それが何万円かになっていたとします。
その場合も、その男性にとっては通常の予算内での動きですから、特別なことだという認識は持っていません。
また、アルコールを好む男性は、それ自体が悪いわけではないのですが、デートで会食をしてアルコールで盛り上がることの方が楽なのです。
そこに問題が潜んでいます。
例えば、女性とのデートで、飲食なら2〜3時間で終わりますし、アルコールをいただきながら会話が楽しめることは、男性自身が普段から飲み慣れているので都合がいいのです。
女性も、勘違い的な楽しい時間を過ごすことになります。
こういった男性の場合は、多くは同時進行で交際を続けている場合が多く、飲食でのアルコールを通して、男女の関係に迫るケースもあるため、注意が必要だと思います。
その他については、絶えずアルコールを通じたコミュニケーションをとる男性は、屋外デートを嫌う傾向があります。
屋外デートの場合は、最低でも半日、あるいは丸一日の時間を要しますから、そういったことについては面倒という認識を持つ男性は少なくありません。
注意が必要とお伝えしたのは、仮に、アルコールを含む飲食でのデートでも、たまに屋外デートを入れ込む男性なら、それなりの熱量があると判断できますが、屋外デートを提案しても、
即答でOKが出ない場合は、とりあえず飲食だけの関係という程度の熱量となります。
場合によっては、飲食の後にホテルに誘う男性はそれなりにいますから、だから注意が必要ということになります。
相談所のルールでは、成婚退会までは男女の関係は禁止されていますが、素直にルールを守る男性もいれば、ルールでさえ平気で無視する男性も含まれています。
実際に私のところの会員さんも初デートでの飲食で、アルコールをいただいた後に、その日のうちにホテルに誘われたという事例が複数あります。
私の会員さん、速攻で私に連絡をしてくれたので、速攻で先方の担当者にクレームを入れましたが、お相手男性からの謝罪は最後までありませんでした。
そういう不誠実な男性も紛れているので、毎回のデートがアルコール前提の飲食の場合は、気をつけた方がいいです。
ポイントとしては、
アルコールなしでの屋外デートをちゃんと実行してくれるかどうかです。
そこが見極めのポイントになるかと思います。
そもそも、婚活でのデートの大半がアルコールというのは、かなり不健全で、大事な話ができないことの方が多いです。
ここもしっかり見極めて行きましょうね!
5、男性との会話量のバランス。
お見合いから交際にかけて、全般的に男性側の会話量が多い時には要注意です。
これは、男性自身の傾向の一つですが、女性より多く話す。一方的に話す流れになりやすい場合というのは、男性自身が人の話に耳を傾ける意識が薄いことの表れです。
自分自身が相手をコントロールしたい潜在的意識が強い男性に多く見受けられる特徴の一つです。
マウントしたい意識の表れでもあるので、注意が必要です。自意識過剰という見方もできますね。
こういった場合は、交際中であれば早期に終了することが良いかと思います。
夫婦の関係性というのは、そもそも元は他人です。生まれた地域や育った環境が異なる関係性で生涯を共にするわけですから、基本は、相手の話に耳を傾けることが大事です。
それができない時点で、結婚は難しいというのが私の見解です。
互いに相手を尊重したり、問題解決するためには、常に話し合いができる関係性が必要ですから、そういうことを考えていけば、バランス良く言葉のキャッチボールができる関係性が理想ということになります。
以上、5項目についてお伝えしましたが、本当はもっとたくさんあるのですが🤣、
ブログなので、なかなか全部を書くのは大変なのでご了承ください。
女性の皆さんが、この男性なら大丈夫かな?
というのを見極める場合は、この5項目に該当しない男性であれば、とりあえずは安心できると思います。
それが全てではないのですが、一応の判断基準としては、今後の婚活で上手く活用していただければと思います。
そろそろ疲れてきたので、また今度🤣
次は更に別の切り口で、男性心理をお伝えできればと思います。
今後の参考にされてくださいね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
無料カウンセリングはお気軽に!
結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。
だから焦りが出ます。
幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか? ということになります。
これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。
例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣
男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣
これだけは知っておいた方がいい。 という箇所が、実は、結構あります。
女性目線では見抜けないことも多いです。
それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、
「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。
私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。
あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。
現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。
特に女性は。
心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。
東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。
なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣
特にブログは生々しいエピソードも!
ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、
「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。
※カウンセリングは、基本的には「婚活診断」となります。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)