女性必見!男性との向き合い方は、男性心理を理解すること!
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
皆さん、こんばんは!😊
お元気にお過ごしでしょうか!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
最近は朝晩もかなり冷えてきて、特に朝はお天気がいいと気分がいいですね!
私、朝のお散歩を日課にしているのですが、顔を洗って外に出ると、首から下は暖かくしていても、顔には冷んやりと冷たい空気が当たって心地良く気持ちがいいのです。
近くのコンビニで温かいコーヒーを買って、サザンの「NEVER FALL IN LOVE AGAIN」を聴きながら、それを飲みながらお散歩するのですが、毎日見ている景色でも、その日のお天気や気温で感じ方が違うのです。
紫外線はお肌に悪いと言われますが、朝の短時間の紫外線はビタミンDを吸収できますから逆に健康的だと、何かのテレビで医師が言っていました🤣
その言葉を信じてお散歩を日課にしているのですが、自宅の近くに昔ながらの床屋さんがあって、いつもお散歩ではその床屋さんの前を通るのですが、
そこの店主のおじさんが、毎朝お店の前を箒🧹でお掃除していて、その光景が何となく気持ちをホッとさせてくれるのです。
お店はおそらく9時とか10時とか、そのくらいが営業時間だと思うのですが、そのおじさん、何故か私がお散歩する6時過ぎには毎朝お掃除をしています。
仕方なく義務的にお掃除というよりは、きっと朝を楽しんでお掃除しているような、そういうルーティンがあるのかも知れません。
何かを「楽しんでする」という感覚は、その人自身のマインドを高め、心を健康的に保つことができます。もう70代くらいかな?と思えるようなおじさんですが、ほっこりするような、そういう空気を感じさせてくれます。
朝の時間を楽しんで贅沢に過ごすと、その日の仕事を気持ち良く始めることができます。
普通、贅沢をするとお金がかかるイメージですが、時間の贅沢にはお金はかかりませんし、しかも健康的です。
何かを楽しんでいる感覚、生きていく上では大切ですよね!その感覚を相談所の活動でも生かして欲しいと思います。
いつもより1時間早く起きると、朝の世界観が変わると思いますよ!😊
さて、前回までの連載ブログ。たくさんの方からご相談がありまして、皆さん、それぞれに気づきがあったのではないでしょうか。
人の心の中というのは複雑で、お相手の男性が何を考えているのか、外からではわからず、かといって、男性と交際していても、どのくらい自分に熱量を持っているかもわからない。
更にいえば、その男性に熱量があったとしても、自分に合う男性であるかどうかもわからない。
婚活はわからないことだらけ!ということが言えるのかも知れません。悩みは尽きませんよね!😭
例えば、何かの試験を受けるとか、自分の努力だけで何とかなるようなものは自分で頑張れば、いずれは何とかなるかも知れませんが、
婚活のようにお相手の存在がないと成立しないようなものについては、自分の努力だけではどうにもならない現実があります。
頑張ってはいるけども、何年経っても前に進めないという方は、まさにそれに該当します。
長い人生の中では、悩みや試練に直面することがあります。
婚活に於いても、どうすることもできない無力感を覚えることもあります。
だけど、どうしても結婚をしたい。どうしても幸せになりたい。そういう思いに駆られる人がたくさんいることも事実です。
であれば、それを実現するためには、何をどのようにすればいいのか?ここが多くの女性が行き詰まりを感じているところだと思います。
例えば、自分の理想とする男性を引き寄せるには、具体的に何が必要なのか。あるいは、いい男性とのお見合いが成立した場合、どうすれば確実に交際に繋げることができるのか。
また、仮交際中にどのように男性を見極めればいいのかや、仮交際から真剣交際に進めるためには何が必要で、今の自分に何が足らないのか。
女性によってはそういったことが何一つわからない。わからないまま活動を続けているという方もいると思います。
いつも同じところで躓いて、同じことを繰り返している。そうなると、成婚は雲を掴むような状況に陥ってしまいます。
無料カウンセリングでも、そういう方からのご相談は多いです。
なぜ、そうなってしまうのか。その理由を掘り下げていくと、男女の関係で最も大切なことが「そっくり抜け落ちている」女性を目にします。
相談所の活動で男性との良好な関係を築いていくためには、何より男性とどのように向き合うのかが重要になりますが、そのためには、その男性の習性、気質をちゃんと理解して、その男性に合った向き合い方が大事になります。
しかも、それはお見合いの時点で察知して向き合わないといけません。初対面で男性に会って、その男性に合った向き合い方、お見合いの序盤で男性を見抜いていくことが大事です。
お見合いの序盤で男性を見抜いていくことはなかなか難しいですが、でも、難しいようで見抜く方法はちゃんとありますから、それを実現することで成婚に繋がるのです。
例えば、アトラクティブの会員さんの多くは、入会当初、男性との向き合い方、見極めがわからないということでご入会される方がたくさんいます。
ですが、今年ご入会した会員さんの8割強は、既に10月末時点でご成婚をされています。
秋にご入会された会員さんはまだ活動途中ですが、その多くは毎年8割以上がご成婚をされます。入会した年にご成婚者が8割以上というのは、
相談所業界全体でも稀なことかも知れませんが、しかし、アトラクティブでは現実に起こっています。
アトラクティブは法人格の相談所ですが、大手相談所のように会員数が何千人といるわけではありません。少数精鋭の組織ですが、
でも、過去10年を振り返っても8割以上の会員さんはその年にご成婚をしています。
IBJシステムの相談所画面には、その年度の累計実績として「新規会員数」「お見合い成立数」「IBJ内成婚数」というのが常に担当者画面に表示されるのですが、
アトラクティブでは「IBJ内成婚数」の数は、常にその年に入会された「新規会員数」の8割強を維持しています。
多い年には成婚者数が9割超えの時もあります。
何故かと問われれば、答えは一つで、伴走型の方針として会員さんに男性心理を教え、その上で、男性との向き合い方を教えているからです。
逆にいえば、伴走型ではないサポートで、この厳しい相談所業界で成婚を実現する人がいるとすれば、そういう会員さんは、そもそも何処の相談所を利用しても、あるいは、相談所以外のツールを使ったとしても、
どこへ行っても成婚できるような女性だと言えます。アトラクティブにも、過去に何人かの会員さんは、私がサポートをするまでもなく、あっという間にご成婚をされた方がいました。
でも多くの女性会員さんは、手厚く伴走して、いろんなことを教えながら、危険から守りながら、価値判断しながら、背中を押しながら、そういう中でようやく成婚できる方々ばかりです。
自分に申し込みが多いからといって、だから間違いない男性が見つかる保証など、どこにもないのです。
常に危険が孕んでいる。だから担当者の伴走が必要になります。
男性は、こういう人種なのよ!というような抽象的なアドバイスをする程度ではダメなのです。
教えるというのは、広い意味での「男性心理」というような抽象的アドバイスではなく、お見合い男性や交際男性は常に性格も習性も異なりますから、その都度、その男性に特化したアドバイスなりサポートをすることで、早期の見極めや真剣交際への道筋を実現しています。
言い換えれば、もつれた紐を解きほどくために、どの順番で紐を動かせば最短最速でもつれた紐を解きほどくことができるのかを、ゴールから逆算して誘導するアドバイスとなります。
つまり、男性心理といっても、大雑把に理解すれば何とかなるというようなものではなく、一般的な男性心理の知識は必要ですが、それだけでは不十分で、
結果に繋げるためには個別の男性に特化したアプローチができるようにならないと、男性を振り向かせることは困難だと言えます。
男性心理を理解したからといって、それで成婚できるのであれば、ブログや専門書を読んだらすぐに成婚できるのと同じ解釈になりますが、
実際、ブログや専門書を幾ら読んでも、それだけで成婚に繋がることはないと思います。
ブログや専門書はあくまで参考程度という意味合いですから、私のブログも、あくまで参考というレベルです。
本質的には、その男性に特化したアプローチと向き合い方までが網羅できて、そこまで伴走が出来て成婚が見えてきます。ゴールが近づいてくるのです。
近道はないのです。しかし、ゴールすることは可能だということ。
男性は生きた人間ですから、一般論で通用するほど単純ではありません。その男性が何を考えているのか、どういう人間性なのか、本当に信用に値する人間なのか、
その男性が何を求めているのかを知ることも大事ですし、いいと思った男性が、後になって実は関わらない方がいい男性だったという場合も普通にあります。
成婚しても婚姻する前に白紙になる方からのご相談が多いのも、それが証拠であると判断できます。
どうやって見極めをするのかは、その会員自身にもわからないことの方が多いので、そういう時は一緒に悩んで、探って、揺さぶって、見極めて、そして価値判断するという流れで進んでいきます。
水面下では、そういう一つ一つのことをクリアしていくことが確実に成婚に繋げる唯一の方法で、それが何より重要になります。
ですから、今日のブログでは、男性との向き合い方について、その振る舞い方についてもお伝えできればと思います。
男性と向き合う際は、「何のために結婚をしたいのか」が男性に伝わらないといけない。
相談所で活動をされている女性は多いと思いますが、なかなか思うように進まない。自分に合っている男性像もわからない。そもそも、自分が目指す方向が正しいのかどうか、そういうこともわからない。
無料カウンセリングでもこういうご相談は多いですが、でも、女性自身も自分なりに理想とする男性像がぼんやり見えている場合があります。
例えば、生理的に違和感がある男性はNGにしたい。でも、清潔感のある男性は好感を抱ける。あるいは、スペックや将来的な安心が担保されている。話していてフィーリングが合う。学歴や家族構成も気になる。
そういう、基本的なことをクリアした男性であって欲しいというのは、女性心理としては潜在的に感じていることだと思います。
ということは、外見も仕事の将来性も経済的スペックも、自分の好みも含めて、それなりに自分の条件をクリアして、そして会話も弾む。
そういう男性を欲していることになりますから、当然、更にハードルは高くなります。相談所ですから、ライバルとなる女性も多いです。
そういう、理想とするバランスの取れた男性との進展を目指したいと思うのであれば、まずは男性の習性を知ることです。そして個別の男性が何を考え、何を求めているかをいち早く知ることが先決だと思います。
でないと、男性を引き寄せること自体に無理が生じます。
女性の目には男性会員がたくさん見えていますが、男性には、女性会員がたくさん見えていることになります。
女性自身は男性会員の情報は閲覧できても、女性が他の女性の情報を閲覧することはできませんから、見えない敵と戦うことになります。
そのたくさんの女性の中で、自分が頭一つ出る。それなりの存在感を出すためには、それなりのアピールが必要になり、そのアピールをするためには、
アピールするに相応しい男性であるかどうかも、活動の過程で見抜いていかないといけない。とても難しいことです。
そういった難しい状況の中で、どのようにして男性に自分の存在を知ってもらうのか。
どのようにして、他の女性との差別化を図るかについては、何のために結婚をしたいのかが、明確に男性に伝わらないといけません。
これが出来ていないことで、多くの女性が相談所で迷走をしています。
結果、男性との関係性で自信が持てない状況が続くということになります。
上手くいかない理由があるとすれば、それは最初から見えていたことになります。ただ、そこに気づけなかったということだと思います。
先ほど、相談所のサポートは伴走型でないといけないとお伝えしましたが、伴走型とは、単にアドバイスをして会員さんと一緒に進んでいくという意味だけではないのです。実は、それ以外にも大事な目的があります。
その目的とは、女性が何のために結婚をしたいのか、その理由を、男性の担当者経由で男性に伝えていくことが、他の女性会員との差別化になり、とても重要になります。これも担当者が伴走する重要な役割の一つだと思っています。
例えば、女性会員がどうして相談所で活動をしているのか。他のツールでも良かったはずが、どうして相談所を選んだのか。その理由を担当者経由で男性に投げ掛けたり、
あるいは、男性との関係性では、女性自身が将来的にどういうところに不安を抱いているのか、男性のどういうところが気になっているのかなど、
そういう情報を担当者経由で常に男性に伝えていくことで、女性の真意が男性に伝わるのです。
男性の心を揺さぶることになる。
男性の目には、〇〇さんはこういうところを不安に感じている。男性にありがちな、こういうところを気にしている。でも、自分(男性)と素直に向き合おうとしてくれている。結婚後はどういう人生を送りたいのかが何となく伝わってきた。
など、そういう女性心理を情報として担当者経由で届け、男性の理想とする女性のイメージ像を伝えていくのです。そのことで、他の女性会員との差別化を図っていくのです。
同時に、そういう水面下でのアプローチで男性がどのように反応するかも静観していきます。
後になって関わらない方がいいと思うような男性であるかどうかも、こういった流れの中で次第に見えてきます。
そういうことも含めて、それが、会員と伴走するということなのだろうと思います。
小さな子供を育てる母親は、毎日、愛情を注いだお弁当を作ります。
子供の体調がどうなのか、常に健康面を考えて、日によってメニューを考えて、子供が喜んでくれるようにお弁当を作ります。
それは、母親がいつも我が子を見ていて、子供の成長を願っているから、それができます。
相談所での担当者の伴走というのは、それに良く似ていると思っています。
日頃、無料カウンセリングなどでは、それぞれの会員さんが悩みを抱え、どのようにすれば前に進めるのかということを私に相談してきます。
相談所によっても方針がありますから、まずはその会員さんの相談所がどのような方針なのかを確認していますが、やはりいつも思うのは、伴走型になっていない。
伴走型のサポートといっても、具体的なところまで伴奏になっていない場合が大半なので、それだけで成婚を掴むというのは、かなりの難しさを感じます。
また、成婚をすればあとは幸せなるはずだと、そう無意識に思っている会員さんも多いですが、
冒頭でお伝えした通り、成婚はあくまで相談所の中だけのことですから、本当の人生はこれからです。これから何十年と良好な関係が続く保証はどこにもなく、
厳しく言えば、成婚をしても婚姻前に白紙なる会員さんも世の中にはたくさんいます。
そんなふうに考えれば、活動をしている今だからこそ、目の前の男性が本当に幸せにしてくれる存在なのか、一緒に生きていける関係なのかということまでを、しっかり確認していくことも大事だろうと思います。
「何のために結婚をしたいのか」ということを男性に伝えることは、それはそのまま、女性が自分の生き方を男性に伝えることになりますから、だから男性は女性に本音を語るようになります。
こういったことは、本来は当事者同士で話し合い、確認し合っていくことが大事ですが、現実には、仮交際の段階で女性が男性のいろんなことを見抜いていくということは皆無に近い状況だろうと思います。
また、自分の考えや結婚に対する思いを全て言葉にして男性に伝えることは、女性にとっては難しいと思います。
今日のブログお伝えしたかったのは、男女の関係は、条件や理屈ではどうにもならないということ。
確実に成婚に繋げていくためには、その男性を深く知るということが必要で、深く知るためには、男性心理を個別に読み解いていく。
そして、その男性に合った向き合い方を知ること。それ以外に方法はないだろうと思います。
そのためには、自分だけでなく、担当者の手も借りて、伴奏型で進んで行くことが何より重要だと思います。
11月から12月にかけては、男性会員が年間で最も活動が活発になる時期です。IBJのデータからもそれは明らかですから、年内最後の追い込みで理想とする男性を見つけて、新年を迎えてください。
最後に、どんな人にもチャンスはあるということ。それを忘れないことです!😊
そして諦めないこと!何があっても諦めない。その意識が次のステージに進んでいきます。
今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。
私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。
その他「婚活のご相談窓口」からも無料カウンセリングを受け賜っております。
また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。
リアルなブログですから参考になると思います!😊
活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。
その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。
男性を見る目、大事ですよ!
自分自身を振り返ることも大事!
一日も早い、皆さんの幸せを願っています!
年内中に、来年に繋がる男性をゲットしましょうね!
必ず実現できます!
また、お会いしましょう!😊
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー
高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルブログ(もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
婚活のご相談窓口(無料カウンセリング)
https://attractive-style.com/free_counseling/