女性必見!入会から成婚までのロードマップは、これ!😊
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
皆さん、こんにちは!😊
お元気にお過ごしでしょうか!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
10月に入り、じわじわ秋を感じるようになりましたね!😊
今年は猛暑日が長く続いたことで木々の葉が焼けてしまい、秋の紅葉🍁では標高が高い地域でないと綺麗な紅葉は見れないとのことでした。
東北や北海道の紅葉は期待できそうですが、それ以外の地域は例年に比べてやや鮮やかさが欠けるとのことです。
せっかくなら綺麗な紅葉を楽しみたいと思う方も多いと思いますので、行かれる方は標高が1,000m以上の場所での紅葉であれば、綺麗で鮮やかな紅葉を楽しめるかも知れませんね!
私は仕事上、遠出はできませんが😭、この分だと紅葉が見られる時期も僅かで、あっという間に冬を迎えそうです。
行かれる方は早めに計画を立てられた方がいいですね!
紅葉いいなー!😊
さて、今日のブログのタイトルは、「入会から成婚までのロードマップ!」について、具体的なアドバイスをお伝えしたいと思います。
ロードマップとは、会員さんがご入会をされて、ご成婚するまでに必要とされるステップのことで、いわゆる、成婚までのスケジュールのようなものです。活動でスケジュール通りに進んでいくためには、
一つひとつのステップを確実にクリアして行くことが重要で、それを実践することでご成婚に繋がります。
アトラクティブでは、このロードマップを活動の主軸にして私がサポートしていますが、逆に言えば、このステップが一つでも欠けていれば、ご成婚は難しいということになりますし、
仮にご成婚ができたとしても、ちゃんとしたステップを踏んでいなければ、婚姻後にいろんなトラブルが発生する可能性が高まります。
その意味では、ちゃんと一つひとつのステップをクリアにして、安心した活動をすることが大事になります。
勿論、物事に絶対はありませんが、一つ言えるとすれば、動いた分だけ前に進める。成婚の確度が高まり、成婚後の離婚の可能性が限りなく低くなるという点です。
無料カウンセリングでは、なかなか思うように前に進まないという方からのご相談は年間を通じて多いですが、多くの方が、正しいステップを踏まずに、確認もせず活動をされている方が多く、結果、空回りになっている状況が認められます。
何かが良くても、何かが欠けている。そのことで活動自体が迷走していることになりますから、やはり、いろんな意味で自分の活動の見直しは必要のように感じます。
なので、今日は入会から成婚までのロードマップとして、ステップの順にアドバイスをしていきたいと思います。
きっと参考になる箇所もあると思いますから、皆さんの今後の参考にされてください。
1、相談所を選ぶ際の、担当者への様々な確認について!
相談所での活動というのは、安易に考えると失敗します。選ぶ際は、選ぶだけの意味が存在しないと、単に入会しただけは前には進めません。そのためには、入会前にいろんな確認をしないといけませんが、
皆さんの中には、何を確認すればいいのかがわからないという方もいると思いますので、そこについても触れておきたいと思います。以下の項目を参考にしていただきたいと思います。
1、活動開始後に、何でも、いつでも担当者に相談することが可能かどうか。そして、十分なコミュニケーションが取れる関係性であるのかどうか。
アトラクティブに寄せられるご相談の一つに、担当者との間に距離感がある。あるいは、いつでも相談ができないというご相談がよくあります。
活動でのご相談であれば、そもそもご相談者もどこかの相談所で活動をしているわけですから、自分の担当者に相談すればいいだけのはずなのですが、それがなかなか出来ないということで、私にご相談が寄せられます。
活動というのは、本来、お見合いする男性や、その数によっても、常に状況は変化していきます。カウンセリングを受けたい場合は事前に予約が必要であったり、相談の頻度をなかなか増やせないという場合があるので、
そういう懸念がない相談所であるのかどうか、また、カウンセリングは担当者の判断ではなく、会員本人が希望すれば、必要に応じて必ず受けられる環境が整っている相談所なのか、そこは確認が必要だと思います。
活動の状況が日々変化している中で、担当者からは先週カウンセリングをしたから、次は来週以降で!なんて言っている間に、男性を取り零す可能性すらあります。
昨日アドバイスをもらったけども、今日になって追加で聞きたいこと、確認しておきたいことがあった場合は、その都度、アドバイスをもらう環境が何より大事です。活動は、そういう中で前に進んでいきます。
また、カウンセリングについては、会員さんの悩みを具体的に解決するアドバイスができる担当者であるかどうか、アドバイスが精神論になっていないか、そういうところも確認が必要になります。
例えば、「活動中、思うように前に進まなかった場合の対応はどのようになりますか?」という質問を入会前にすることで、その相談所の担当者のスキルがわかります。ふわっとしたアドバイスで終始する場合はほぼスキルがないと判断できますが、
思うように進まないという相談に対して、具体的なアドバイス、前に進めるための具体的な根拠を丁寧に伝えてくれる担当者は、男性心理がわかっている場合が多いので、ある程度は信用ができると思います。
相談所の方針というのは、個々に内容や方針が異なるので、その相談所の方針でも構わないという方は問題ありませんが、それでは困るということであれば、入会前に、必ず、いろんな確認をしておくことが大事だろうと思います。
いろんな意味で、自分が納得できるというのが、入会の前提となります。
2、お見合いや交際をする際、担当者が強引に後押しするケース。
相談所での活動では、お見合いがあり、仮交際があり、真剣交際があり、その先にプロポーズがあります。
常に前に進むためにはステップを踏んでいかないといけないのですが、よくあるご相談では、気乗りしないけどお見合いを勧められた。気乗りしないけど交際を勧められた。というケースです。
会員さんは違和感を覚えている一方で、担当者からは、会ってみないとわからない。お付き合いしてみないとわからない。そういうアドバイスがあって、本意ではないけども、背中を押されてお見合いや交際をするのだけど、結果に繋がらないことで、そのことで悩んでご相談があります。
基本的には、相談所で成婚を目指す場合は、必ず、お見合いから交際という流れを辿ることになりますから、お見合いも交際も大事ということになりますが、会ってみないとわからない、お付き合いしてみないとわからない。
という前提で、それだけでお見合いや交際をするとなれば、それはあまりにリスクが高いというのが私の見解です。
自由恋愛で言えば、大した興味がない男性と、簡単に一対一で会うかと言えば、そいうことはないと思います。また、よくわからない男性と、お付き合いしてみないとわからないからお付き合いをする。
ということに、自由恋愛の場であれば絶対にないと思います。
普通の感覚で、ムリ、おかしいと思った場合は、そういう場合は無理してお見合いしたり、交際する必要はないと思います。
それでも会員さんの背中を押して、お見合いさせたり交際させたりするのは、普通におかしいです。
担当者は何かが起こっても責任は取れません。
男性がどんな人かわからない以上は、極力、会うのを避けて、いろんな角度から検討して、会ってみてもいいかな?と思う男性とのみ、お会いすればいいと思います。交際についても、自分の五感で受け入れ難いと思った際は、担当者から背中を押されても踏みとどまった方が賢明だと思います。
強引な後押しは、担当者が仕事として捉えるからそうなりますが、担当者も含めて、普通の感覚なら、気が乗らない人に会っても仕方ないと思います。
それよりは、気が乗る男性を引き寄せて、その上で、お見合いや交際に繋げた方がいいと思います。
相談所によって方針はマチマチですが、アトラクティブの会員さんの多くはお見合い数も交際数も少ないです。
ですが、ちゃんとご成婚に繋がっています。
活動は、楽しくすることが前提ですから、自分がワクワクするようなお見合いや交際が望ましいです。
入会前の確認では、こういった、担当者が強引に後押ししないかどうか、そういうことも確認が必要です。
何十回もひたすらお見合いや交際をして、それで必ず成婚に繋がるなら誰でもやると思いますが、現実は、そうはなっていません。
お見合いや交際は必要ではあるけども、それは、どこまでも会員さんの気持ちが大事になりますから、違和感がある際は、自分の判断でお見合いや交際が受けられるかどうか、説得されないことが担保されるかどうか、そういうところも確認しておいた方がいいです。
個々の相談所にもいろんな方針がありますから、それらを全否定するものではありませんが、ただ、最終的には自分の考えが尊重されることが確認できた上で入会されるのが望ましいと思います。
2、活動計画を明確にしてスタートすること。
相談所での活動では、いろんな男性との出会いがあるので、どのような男性がいいのか、お見合いを希望する男性の基準や、何が理由で交際希望するのか、また、交際成立をした場合、交際中にどんなことを確認していくのか、
あるいは、見極めのタイミングをどのようにするかなど、いろんなことを想定して、事前に活動計画に盛り込んでおく必要があります。
活動中にいい人との出会いがあっても、その男性のどういうところを見ていけばいいのかなど、ある程度は想定しておく必要がありますが、こういった場合は担当者とよく話し合って、事前に男性の習性や男性心理など、いろんなことを理解しておく必要があります。
しばらくお付き合いしてみて・・・というような、そういう曖昧さは可能な限り排除して、交際する意味を感じられるかどうか、そういうところも大事なポイントになってくると思います。
どうしても自分では判断できない。あるいは、担当者からも明確なアドバイスがなかった場合は、男性に対してどのような結婚観をもっているのかなど、具体的なことをストレートに聞いた方がいいです。
人間というのは、相手から何かをストレートで聞かれた場合、その時点での本音が出やすくなります。例えば、結婚後の新居の問題をどんなふうに考えているのか、定年後の将来設計をどのように考えているのか、金銭管理についての考え方など、どれも夫婦生活では大事な問題です。
その大事な問題に対して男性に質問して、曖昧な返答だったり、歯切れが悪かった場合は、それはそのまま、その男性自身が将来のことを考えていないことになりますから、女性側も徐々に熱が冷めると思います。
熱が冷めるということは、そもそも、将来を考えるほどの男性ではなかったということになりますが、大事なことをストレートに聞かないままの状態であれば、その後もズルズルと交際だけが継続することになります。
大切なことは、前に進みたいと思う理由が、その時点で確認できているのかどうか、そこが見えなければ、まずは確認だろうと思います。
どのようにしていろんなことを確認するのかがわからない場合は、担当者にお願いをして確認してもらえばいいかと思います。
アトラクティブの会員さんらも、男性にいろんなことを聞いてみようと思っていても、上手く聞けなかったという場合もありますが、その場合は、私が男性の担当者経由でいろんな確認をして、男性の反応を見るようにしています。
活動計画を明確にする方法はいろいろありますが、いずれにしても、活動中は予期せぬこと、いろんなことが起こりますから、お伝えしたようなことが活動を開始する時点で、どういう時にはどのような確認をすればいいのかを、明確にしておくことが大事だと思います。
3、真剣交際までにはいろんな確認が必要。
真剣交際に進む場合は、基本的には事前に男性の担当者から女性の担当者に打診があります。そろそろ真剣交際に進みたいと考えている連絡が担当者からあります。
その場合の一般的な流れとしては、男性自身が結婚を視野に入れているから真剣交際の打診が担当者経由であるのですが、しかし、多くは具体的な話し合いが会員双方でできていない場合が多いです。
例えば、真剣交際に進む段階になれば、お互いにそれなりの親密度が構築されている時期ですが、とはいえ、交際がスタートして相手のことがわかっていることより、まだわからないことの方が多い段階です。
つい2〜3ヶ月前まではお互いに顔も名前も知らない関係性だったものが、お見合いをして交際に進んだことで、僅か2〜3ヶ月の期間で真剣交際に進む場合が多いので、しかも、大事なことほど男性も女性に情報を出していないことの方が多いです。
一般に、お金に関する話や、親の介護問題、新居の問題、定年後の将来設計などが挙げられます。
そういう大事なことが話し合われていない状況の中で、女性が真剣交際を性善説で受け入れることは、やはりリスクが高いと考えます。
相性がいいからというのは、真剣交際を希望する理由の一つではありますが、具体的なことは真剣交際に進んでから、という男性は意外に多いので、その意味では、真剣交際に進む前に、いろんな確認が必要になります。
過去にもいろんな事例がありましたが、例えば、アトラクティブでは会員さんが交際中に男性から真剣交際の打診があった際は、必ず、私から担当者に対していろんな確認を取るようにしていますが、
ここで問題となるのが担当者とのやり取りとなります。
男性が真剣交際を希望するのであれば、それはそのままプロポーズが視野に入っていることになります。
女性側の担当者(私)としてもいろんな確認作業が必要になりますが、相談所によっては、
そういう、いろんな確認は女性が男性に直接確認をしてください!と言われることがあります。
十分な信頼関係が確立されていない段階ですから、女性も聞きたいことがなかなか聞けないという場合も多いです。聞きづらいことだから、だから私から男性の担当者に話を通すのですが、
その場合でも、なかなか受け入れてくれない相談所が存在します。
こちらから確認したい項目を幾つかお伝えしているわけですから、普通であれば、そのまま男性会員に伝えればいいだけのはずなのですが、それさえも対応していただけない相談所があること自体、残念に思います。
全ての相談所がそうではないのですが、そういう相談所、担当者もいるという現実がある以上は、いろんな確認をしないまま真剣交際を認めてしまえば、いろんな確認が取れていない男性ということになりますので、
当然、アトラクティブとしては容認できませんから、であれば、もう少し仮交際を続けましょう!ということになります。
しかし、そうなると真剣交際が遠ざかるので、男性の担当者からすれば、何とか先に進めたいという心理が出ます。でも、真剣交際前にいろんな擦り合わせはしたくないというスタンスであれば、物事は前には進んでいきません。
こういった場合は、いわゆる担当者同士の駆け引きとなります。
私にも担当者としての譲れないプライドがあります。
仮に、会員さんが妹や娘だったとすれば、何の確認もできていない状況で、安易に真剣交際を認めることはできません。ある意味、それは当たり前だと思っています。
ここだけは、男性の担当者からどんなに説得されようと、折れることはしません。逆に、女性が不安視していることに対して、誠実に向き合ってくれる男性であるかどうか、そこまでを確認しないと安心ができないからです。
こういったことは会員さん本人には直接は関係ないことですが、ここで何の確認もせず安易に真剣交際を受け入れたことで、その後にいろんなトラブルに発展するリスクが高まるからです。
過去にはこういうことがありました。
うちの会員さんが交際中にデートを何回か重ねていく中で、男性の担当者から真剣交際の打診がありました。アトラクティブとしては、まだ会食を何度か重ねた段階なので、屋外デートも含めて丁寧な交際を希望しましたが、
先方の担当者からは、屋内デートだけで結論を出してくださいと告げられました。その時点で既に何か怪しいと感じましたが、その後、交際男性が重度の〇〇病ということが判明し、その時点でも、通院と投薬を何年も繰り返している状況とのことでした。
それはうちの会員さんが男性からカミングアウトされたことによって知った事実でしたが、事実を偽って交際していたことになりますので、結果として真剣交際前に終了をしたケースでした。
後になって分かったことでしたが、重度の〇〇病になると、些細なことで疲れるのだそうです。その男性もちゃんと仕事はされていましたが、仕事を休みがちで、うちの会員さんとデートをした翌日は、毎回仕事を休んでいたということもわかり、屋外デートは最低でも半日程度の時間を要しますから疲れるのです。
男性側としては、短時間で屋内デートだけで前に進めたかったという心理があったと想像できます。また、担当者も屋外デートではなく、短時間での屋内デートに拘っていたので、推測の域は超えませんが、おそらく、男性会員の事情を知っていたと考えられます。
このように、男性の担当者は男性側につきますから、女性が不安に感じるような情報があったとしても、それをなかなか出さないという場合があります。
重度の〇〇病でも、真剣交際に進めばスキンシップもありますから、成婚の可能性もあるのでは?と、そう考えることもできます。
私が思うに、今の時代は、何でもありの時代だと思った方がいい。
だから、女性はかなり慎重にならざるを得ない。
成婚後に男性が親と一緒に住みたいと言ってくる場合もあれば、新居の購入はしない。購入したいなら頭金を出してくれと言ってきた男性もいます。
これらは爪を隠していた男性自身に問題がありますが、そういう確認を怠った女性側にも、問題があることになります。
基本的に担当者がそこまで介入していろんな確認をしてくれることは少ないですから、最後は自分で確認するしかないのだろと思います。
成婚に繋がれば、後は当事者同士の問題ということで終わらせてしまう相談所はたくさんありますから、成婚後の会員さんの未来を考えれば、その男性が本当に女性を幸せにしてくれるのか、その根拠となるものは何だろうと。
そこに保証はなくとも、可能な限り、いろんなことを想定して、確認して、サポートするのが、本来の担当者の役割だと思っています。
私自身が、なぜ、真剣交際前に男性のいろんな確認に拘るのかと言えば、基本的には、その時点では男性を信用していないからです。
先入観ではなく、性善説で受け止めることは極めて難しいと考えているからです。
例えば、こういうことがありました。
アトラクティブには相談所の運営とは別に、心理カウンセリングの運営もしていますので、会員さんには男性心理学をベースにサポートしていますが、そこには、日本中から既婚女性、あるいは、婚姻前の女性からのご相談が数多くあります。
それは、多くの女性が活動中に私のブログを読まれていたことで、その記憶があって、成婚退会後、婚姻の前後になってご相談をしてくるのですが、
大抵は離婚相談か、もしくは婚姻前に白紙にした方がいいのではないかというご相談となります。
相談所には、これから幸せになりたい!という方が集まり、心理カウンセリングでは、成婚後の男性との関係を経験された上で、現実を知った方が集まります。
対局にある女性を見ていて思うのは、心理カウンセリングを受ける女性というのは、活動中に見えていた男性の景色とは異なる、現実の景色を見た女性ということです。
交際中は良い関係が構築されていても、成婚後は隠していた爪を出す男性は多いですから、そのことで、女性が不安になり、婚姻を躊躇ったり、離婚を考えたりする心理が芽生えるようになります。
皆さんもお見合いを受けるかどうかの判断材料として、男性のプロフィール情報を閲覧すると思いますが、そこに書かれていることが全て事実であれば、全ての男性会員さんはパートナーに相応しい最高の男性ということになります。
しかし、現実はそうではなく、上位下達の男性であったり、誤魔化しがあったり、中には嘘をついている男性も含まれます。
誠実な男性がいる一方で、信頼に値しない男性がいることも事実ですから、であれば、可能な限り、その男性の気質や誠実さを見極める必要が出てきます。それらの真実を探っていくのが、担当者の領域を超えた、心理カウンセラーの役割だと思っています。
結婚前と結婚後に「乖離」がある男性なのかどうか?
全てを見通すことはできませんが、でも、可能な限り、その男性のいろんなところを見ていくことは間違いではないと感じます。
結婚相談所という組織形態は、プラットフォームとしてはよく考えられたシステムで、男性の学歴や年収や職業、家族構成などが明確になっていますから、情報収集という点では優れたシステムだと感じます。
自由恋愛では、お付き合いが始まった時点でも、ここまでの情報を得ることは極めて難しいと思うからです。
ただ、そこに在籍する男性の人間性は別ですから、どこまで本質を探れるのか、そこがとても大事になります。
女性は、いい男性だと思えば、その男性のいろんなことを知って、その上で判断したいと思う一方で、男性は、都合が悪い情報はなるべく出したくない。都合の悪い情報を出さずして、いかにして関係を前に進めるかという、そういう男性も少なからずいますから、
そんなふうに考えると、真剣交際前の段階では、可能な限りのいろんな確認が必要で、その確認についても、男性側から誠実で丁寧な対応をしてくれるかどうかが、見極めのポイントだと感じます。
ここまでの流れを忠実に実践していけば、やがてプロポーズがあり、ゴールが見えてくると思います。
世の中的には、お見合い自体が組めない。交際しても真剣交際に進めない。そういう方は多いですが、チャンスは常にありますから、そこだけは自分を信じて、過去がどうであれ、前を向いて歩いて欲しいと願います。
あと、これから相談所で活動をされる方へのアドバイスとしては、インフォームドコンセントを重視する相談所を選ぶと良いかと思います。
担当者に於いてはホームドクターのような存在が理想です。
インフォームドコンセントとは医療用語のことですが、患者さんが病状や治療方法について十分に理解をし、また、医師も患者さんの意向や説明内容をどのように受け止めたか、どのような医療を希望するかなど、医療関係者と互いに情報共有して、皆で合意するプロセスとなります。
これがあるから、患者さんは安心して治療を受けることができます。
相談所の活動でも同じことが言えると思います。
まずはホームドクターがどのように不安を払拭してあげられるのか。そのためにはどのような対応が必要になるのかなど、担当者が相談所の方針や対応について安心できる情報を会員さんに提供しないといけません。
その上で、会員さん自身がちゃんと理解し、双方が信頼関係に繋がる状況であれば、そこで初めて、活動開始となります。
業種は異なりますが、相談所に入会をされる会員さんというのは、基本的には不安の中で入会されます。
良いことばかりを伝えても、そんな状況ではあっという間に会員さんとの信頼関係は崩壊するからです。
デリケートであり、活動に際しては、担当者はサポートで精度の高い慎重な舵取りが求められます。
とにかく不安は山ほどある。というところから活動がスタートしますので、会員さんも担当者も、常に真剣勝負ということが言えるのだと思います。
相談所は、見方によってはとても素晴らしいシステムですが、同時に、危険なところもたくさんあるということを踏まえて、賢く活動をすることです。
是非、参考にされてください!😊
今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。
私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。
その他「婚活のご相談窓口」からも無料カウンセリングを受け賜っております。
また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。
9月30日に更新したブログは参考になると思います!😊
活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。
その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。
男性を見る目、大事ですよ!
自分自身を振り返ることも大事!
一日も早い、皆さんの幸せを願っています!
また、お会いしましょうね!😊
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー
高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルブログ(もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
婚活のご相談窓口
https://attractive-style.com/free_counseling/