アトラクティブスタイル

男性心理が学べる「女性専門の相談所」男性の見極めが強み!

女性必見!「私の、ひとりごと!😊」男性の心の病みついて

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 女性向け
アトラクティブスタイル「女性必見!「私の、ひとりごと!😊」男性の心の病みついて」-1

皆さん、こんばんは!😊


お元気にお過ごしでしょうか!


心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。


今日からいよいよ10月ですね!


昨日は9月最後の日ということで、スーパーでも値上げ前の駆け込み需要でお客さんも多かったようですが、今日から全ての品目が値上がりするとのことで、電気代も国の補助金制度が9月まででしたので、今月からまた値上がりする見通しです。


また、75歳以上の高齢者もこれまでは医療費が1割負担で済みましたが、今月から2割負担となりましたし、賃金は緩やかに上昇傾向ですが、インフラで物価高が賃金上昇を上回り、実質賃金はマイナスが続いています。


今後はインフレが加速しますので、また、年金の支給年齢も上がり、逆に支給額は減額されるなど、これからどんな世の中になるんでしょうね!😔


想像すると怖いですが、一人で生きていくにも、夫婦として生きていくにも、どちらの場合も茨の道だと感じます。


でも、やはり、夫婦としての人生の方が、生き甲斐や、夫婦としての楽しみもありますから、ここで頑張って、何とか幸せを掴んで欲しいと思います。


今日は何をテーマに書こうかと、直前まで迷っていましたが、ここ最近の皆様からのお問い合わせやご相談内容から、「男性の心の病み」について、触れてみたいと思います。


男性という生き物をちゃんと理解して、本質を知り、そこからパートナー選びをすることが、女性にとって最も大切なことだと思うからです。



1、男性の本質は、お金と親子の繋がりを最優先する潜在意識がある。


一つ前のブログでも少し触れていますが、男性も人間ですから、さまざまなタイプの人間がいて、悩みを抱えています。


相談所で活動をしているからといって、悩みがないわけではありません。悩みというのは、どんな人間にもありますが、問題は、それを自らで解決して前に進んでいける男性なのか。


あるいは、自分では解決できないことで、結婚後も親に依存をして解決をしたり、女性に解決の手助けを求めている男性など、男性にもいろんなタイプがあります。


表面上は、仕事も頑張っていて、誠実さもあり、この人だったら!😊と、思えるような男性でも、心の奥底には、自分だけの生き方が存在している場合があります。


病んでいる!という表現が適切なのかもしれませんが、結婚をするパートナーとなる女性にも、真意を明かさない「病み」を抱えている場合があります。


それは、男性全体の少数派というよりは、私の肌感覚ではかなりの比率で存在しているように感じています。


男性の根底にあるものは、自己保身という傾向があり、例えば、結婚をしても、子供を授かっても、どんな状況でも、最後は自分を優先してしまう男性がいます。


離婚をしても子供の養育費を払わない男性は星の数ほどいます。


「幸せにしたいから結婚をしてください!」と、そうやってプロポーズをするのですが、その際に、本当に自分が女性を生涯守っていくという覚悟があってプロポーズをするのか、自分一人では生きていけないので、だから結婚をして欲しいのか。


あるいは、寂しいから誰かと結婚をしたいのか。


そのどれかになるのですが、本当に自分が女性を生涯守っていくという覚悟がある男性は、おそらく少ないです。それも、かなり少ない。


少ないから離婚が減らないのです。今は三組に一組が離婚をする時代です。



では、どうしてこのような状況になっているのかを紐解いていくと、一つには、今の社会というのは、男性にとって女性が想像する以上に厳しい現実があり、その厳しさに耐えて乗り越える男性が限りなく少ないという状況があります。


例えば、日本は平均賃金が30年間上がらないという過去がありましたから、先日の国の発表でも平均所得は僅かに470万円でした。


この物価上昇に対して、実質賃金はマイナスですから、平均年収ではほぼやっていけない現実があり、多くの男性が、自分の将来を描けない不安の渦中にあることで、そのことで男性自身も悩んでいるのです。


男性自身も自分の将来が見えないという中で活動をしている方が大半ですから、当然、パートナーとなる女性を最初から頼りにしている心理が出ます。


夫婦になる関係ですから、お金や生活についても夫婦で協力をして生活することは当たり前なのですが、結婚の前提が、女性を頼るところから始まる男性がいることも事実で、あるいは、コントロールしやすい女性を選んでしまう傾向もあります。


勿論、全ての男性がそうではないのですが、社会の中で生きてきて、平均賃金のままで推移していくと、将来が見えず、どうしても女性に頼らざるをえない状況があることも事実としてあります。


しかし、そういう、自分の弱さを女性には見せられない。それを男性自身が理解していますから、結果、交際過程でも結婚後の新居のことを話し合ったり、老後のことを話し合うということを避ける傾向があります。


お金や将来に関する話をすることが苦手なんですね!


苦手というよりは、そういう話をしずらい状況があることで、男性も悩むのです。


そういうことが、背景にあると判断できます。


ここでの問題は、その多くは、男性の経済力が影響していることが挙げられますが、ここで押さえておくポイントは、自己成長できる男性であるかどうかです。


つまり、先行きを予想する想像力と行動力です!


例えば、今はインフレが加速して、物価高で、賃貸の家賃さえ上昇傾向にあります。平均賃金のままで定年を迎えるようなことになれば、老後は生きていくことさえ困難な状況になります。


であれば、現役世代の時に、資格を取るとか、スキルを身につけるとか、早い段階で転職をするなど、何十年という長い人生の中で、収入を増やすチャンスは幾らでもあったはずなのです。


要するに、そういう、想像力と行動が伴う男性と、そうではない男性とに分かれることになりますが、夫婦になる関係性では、どんな場合も、想像力と行動が伴う男性でないと、結果を出せない男性ということになりますから、


そもそも、夫婦で生きていくことさえ難しい人生を辿ることになります。


厳しいようですが、現実は更に厳しいですから、であれば、活動をする場合は、その厳しさを克服できる男性でないと、結婚をしても結局は離婚に追い込まれてしまうという推測が成り立ちます。


自分の弱さを克服できない男性との結婚は、共倒れになってしまう危険性がある。


押さえておくべきポイントの一つだと思います。



2、親への依存度が高い男性。ここは注意が必要です。


これは、今の社会を反映しているものですが、平成の時代に「草食系男性」という言葉が生まれました。


その世代の男性が、今、活動をしています。


女性に興味が希薄で、女性より自分の趣味や娯楽に興味を抱く男性を喩えた言葉ですが、言い換えれば、自分の世界観に閉じこもってしまう男性だと捉えることができます。


ですから、男性自身が恋愛経験が少ない、女性経験がないという方も珍しくありません。



また、今は経済力に乏しい男性も増えていますから、いろんな意味で親を頼る男性も少なくありません。


社会人になっても親を頼ることは、それ自体はその男性の自由なのですが、頼る期間が長ければ長いほど、潜在的に親への依存度が高くなっていきます。そうなると、結婚をしても親のそばにいたい。離れられないということになります。


親のそばにいることで、何となく安心感が得られる。そういった心理が無意識にその男性の心を支配していきます。


そういう潜在意識がある中で女性と結婚をしてしまうと、その女性のことが好きだからプロポーズをするのですが、他方で、潜在的には親から離れられないということになるので、女性にとってはいろんな意味でトラブルの原因になります。


だから、親への依存度が高い男性は注意が必要ということになります。


基本は、独身時代は親が一番で、結婚後は奥さんが一番です。親はその次です。


それができる男性とのみ、幸せは持続できると思います!😊


男性自身が奥さんを最優先して、そのことをちゃんと理解して、その男性の親も子離れしていることが大事で、どちらか一つが欠けた場合は、やはり上手くはいかないと思います。



今日は「男性の心の病み」についてお伝えしていますが、今の社会では、そういう、何らかの問題、悩みを抱えている男性は多いです。


寧ろ、そういう男性の方が多いのではないか、そういう感覚さえ抱いてしまいます。


一般に、結婚を覚悟した男女というのは、女性はその時点で自分の全てを出している場合が大半ですが、男性はプロポーズをしても、まだまだいろんなことを隠している場合が多いです。


金銭感覚やお金の管理、あるいは、将来的な両親との同居問題、新居や老後問題などを曖昧にしたままプロポーズする男性は多いですから、そこはちゃんと確認をすべきだと思います。


アトラクティブでは男性のスクリーニング、いろんな確認は真剣交際に進む前に、担当者経由で私から再確認するようにしていますが、心が病んでいない男性は、この時点でもいろんな質問に丁寧に答えてくれます。


ちゃんと女性と向き合う姿勢ができていて、その女性を幸せにしたいという意思が明確になっているから、私からの質問にも丁寧に答えてくれます。


しかし、やや病んでいるな!と感じる男性の場合は、担当者経由で探りを入れても歯切れが悪いことの方が多く、この時点で「怪しいかも?」という兆候を察知することは多いです。


全てを見極めることは困難ですが、でも、そうやっていろんなことを探るのも、担当者の役割だと思っています。


仮に、そのまま真剣交際に進んで、その挙句に、プロポーズ直前になって隠していた爪を出されたら、女性の心の傷はかなり厳しい状態になっていることが想定されるので、


であれば、できるだけ早期にいろんな確認を取った方がいいということになります。


男性は、殆んどの場合が、自ら自分の本心を語ることは少ないですから、特にお金が絡むことや親との関係については、結婚した後になっても、結婚する女性にすら、なかなか素顔を見せない。


そういう男性も意外に多くいます。


だから、女性側から率先して、いろんなことを確認していかないと、最後は自分が損をするというリスクを常に抱えることになります。


相談所での活動は、常にそういうところまでを見ていかないといけないということだと思います。


男性を、性善説で受け止めてはいけませんね!😊



3、理想の男性像とは、仕事は頑張っても家では奥さんに頭が上がらない男性です。


私が理想とする男性像というのは、男性心理から言えば、外ではちゃんと仕事を頑張って、社会的にも信頼を勝ち取った男性で、しかし、家では奥さんに頭が上がらない男性です!🤣


この、頭が上がらないという意味は、奥さんが怖いから頭が上がらないのではなく、そういう、頭が上がらない役を演じることができる男性という意味で、これができる男性は、私が知る限りかなり賢い男性と言えます。



理由は、会社組織も家庭も、基本は人との関係性で成り立っていますが、女性が元気な職場というのは常に明るい空気があります。そのことをちゃんと理解している男性は、周囲を俯瞰して見るだけの心の余裕があるので、


基本的には自分の奥さんに対しては自由にさせている場合が多いのです。


少々のことは宥めているゆとりがあるので、逆に奥さんが元気で少々厳しいことを言われても、「はいはい、そうするよ!😊」と、奥さんに謝りながらも気持ちよく笑顔で動いてくれます。


その方が家庭が上手く回るということを、男性自身が知っているからです。


そういう日常になると、女性も男性のことを責めたりはしません。男性を注意しながらも、笑顔が出ている場合が多いのです。


男性も、決して、嫌だけど仕方ないとか、空気が悪くなるからとか、本当に賢い男性の場合、そういうことはないのです。


大抵は、相手を気持ちよくさせる天才で、そういう空気を作ることに長けています。


簡単に言えば、その男性の人間性ということになりますが、臨機応変に対処できる器のある男性は、必ずいます。


このIBJの会員さんの中にも、たくさんいます。そういう男性との巡り合わせがないという女性は、まだ十分に引き寄せられていないからだと思います。


男性の心の病みは人それぞれで、濃淡もあります。そういう男性が多いことも事実ですが、そういう社会の中にも、素晴らしい男性は必ずいますから、あとは、どれだけの男性を引き寄せるのか、それ次第だと思います。


自由恋愛の場合は、お互いの性格や価値観など、特にお金の使い方や考え方などが双方でわかっているので、ある程度は安心できる環境が整った上で結婚となります。お付き合いから結婚までの期間もそれなりに長いと言えますが、


相談所の場合は最長でも6ヶ月間です。例えば、自由恋愛でお付き合いした男女が6ヶ月間で結婚を決めることは、現実的には、なかなかいないと思います。


中には早期にご結婚をされる方はいると思いますが、大抵はお付き合いから結婚までは年単位です。そのくらいの時間をかけないと正しい決断ができないのです。そこまでして結婚をしても、三組に一組は離婚となります。


ということは、相談所での成婚には、自由恋愛以上にリスクが伴うと解釈することができますから、だからいろんな確認が必要になるのです。


男性の、今見えている景色が、その後も変わらないと、誰が断定できますか?


自由恋愛の関係性でも、それは不可能なのです。


であれば、今見えている景色だけではなく、別の角度からも男性の景色を見て、そういう流れの中で価値判断することは、真っ当な考えであると思うし、また、そのくらいの厳しい目線は必要のようにも感じます。


自分の判断に迷いがある場合は、そこは担当者に相談をした方がいいと思いますし、担当者はホームドクターの存在でなければいけませんから、どんどん担当者を使うことです。


お見合いの取り次ぎや日程調整のためだけに担当者がいるわけではないので、担当者が動かなければ自らで動かすくらいの行動は必要のように思います。


ともあれ、今日から10月に突入ですが、これから年末までの3ヶ月間が一つの山場だと思います。


男性会員さんの勢いも出てきます。


まだまだ十分に射程内だと思いますから、年内ご成婚の可能性もあるし、真剣交際に進んで新年を迎えることだってできます。


チャンスは平等にあるのですから、このチャンスを確実に掴めるよう頑張っていただきたいと思います。


今日のブログを、是非、参考にしてください。



今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。

私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。


その他「婚活のご相談窓口」からも無料カウンセリングを受け賜っております。


また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。


9月30日に更新したブログは参考になると思います!😊


久々に更新しました!🤣


活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。


その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。


男性を見る目、大事ですよ!


自分自身を振り返ることも大事!


一日も早い、皆さんの幸せを願っています!


また、お会いしましょうね!😊


心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー

高山一美


アトラクティブスタイル

https://attractive-style.com

オフィシャルブログ(もっとリアルに)

https://attractive-style.com/blog/

婚活のご相談窓口

https://attractive-style.com/free_counseling/


アトラクティブスタイル「女性必見!「私の、ひとりごと!😊」男性の心の病みついて」- 2







婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

アトラクティブスタイル

東京都 / 港区

青山一丁目駅 徒歩2分

アトラクティブスタイルの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案