女性必見!活動は、視点を変えるといろんなことが分かる!
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
皆さん、こんばんば!😊
お元気にお過ごしでしょうか!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
今月13日からスタートした世界陸上、盛り上がっていますね!😊
満を持して、世界中から集まった選手が勢揃いして9日間を戦い抜くのですが、男性選手も女性選手も世界一を目指していますから、皆、世界一の体を作って参戦しています。
こういった世界陸上やオリンピックを観戦していていつも思うのは、皆、どの国の選手もこの日のためにできる全てのことをやり尽くして大会を迎えているので、見ている側にも感動が伝わってきます。
また、先日はテレビで99歳のお婆ちゃんが70代の息子さんと一緒に富士山登頂を目指している番組がありましたが、6日間かけて、見事登頂に成功しました。
登山中、息子さんとは転倒防止のために腰のロープで繋がっているのですが、小さな体に鞭打って、一歩一歩登っている姿に感動させられました。
20歩、歩いたら休憩をし、また20歩、歩いたら休憩をして、次は15歩、歩いたら休憩をして、最後の登頂間際では、5歩、歩いたら休憩という、気の遠くなる作業を繰り返して、最後は親子で登頂をしていました。
途中、下山途中の人たちから握手を求められたり、記念撮影を頼まれたり、大人気のお婆ちゃんでしたが、そのお婆ちゃんに出会った登山客の人たちは、皆、涙を流して感動し、お婆ちゃんからパワーをもらっているようでした。
私もテレビを観ていて一緒になって応援していましたが、最後まで諦めない覚悟というのは、それ自体が人を感動させますよね!
人を感動させる人には、常に周囲が寄ってきます。
最後まで諦めない覚悟というのは、相談所の活動でも同じことが言えるのではないかと感じています。
さて、今日のブログは、日頃、皆さんが活動をしている中で、不安に感じたり、判断に迷ったり、あるいは、疑問に感じたりする際の参考として、活動をする女性側の問題点と、男性選びの見極め方について、項目別にお伝えしたいと思います。
おそらく、それぞれの項目で、皆さんにとっての「気づき」があると思いますから、是非、今後の活動に役立てていただければと思います。
バケツ🪣の底に穴が空いていることに気づかず、水を汲もうとしている女性は多い。
相談所での活動で思うように物事が進まないという女性の多くは、自分自身が女性であるから、女性心理のままで物事を捉えてしまう傾向があります。
自分では正しいと思っていることが、男性には通じない。反応しないという場合があります。
それは言い換えれば、
バケツの底に穴が空いているのに、穴が空いていることに気づかず、必死になって何度もバケツで水を汲もうとしていることと同じなのです。
結果、頑張っているけども、バケツに水が溜まることはありません。全ては空回りで終わっている。
そうい女性をよく目にします。
例えば、女性の中には、男性にいろんな確認をしないうちから勝手にその男性を先入観で見ていたりする人がいますが、その先入観の空気は必ず男性に伝わりますから、そういう場合はお見合いの段階で気になることは率先して聞いた方がいいです。
初対面で?というふうに捉える女性もいると思いますが、お見合いは雑談のために会うのではなく、お見合いとして会うわけですから、男性に対しては、例えば、〇〇さんの結婚観を聞かせていだだけますか?
とか、あるいは、夫婦になる関係は元は他人同士ですから価値観の違いがあると思います。そういう価値観の違いについて、どんなふうにお考えですか?
というような、そういう会話がお見合いの中で普通に出ないと、そもそもお見合いする意味がないのです。
そういうことを面と向かって言えない女性もいると思いますが、できれば聞いた方がいいです。
雑談で相性が良かったから!話しやすかったから!そんなレベルで交際希望しても空回りするだけです。
相性がいい人は職場にも友人知人にもいますから、そうではなく、雑談の中にも、ちゃんと結婚観を確認することは、ある意味、必要だと思います。
うちの会員さんの場合も、結局、面と向かって聞けなかったという場合もありますが🤣、そういう場合は、お見合い後に男性から交際希望があった場合は、交際成立前に私から担当者経由で事前に確認を取りますが、
自分で聞けなかったという場合は、担当者の方にお願いをして、その男性がどのくらい結婚に対して向き合ってくれるているのか、ちゃんと確認をすることです。
また、その男性が女性に何を求めているかを予め予測することができない場合は、やはり、男性への訴求力が失われますから、男性心理や男性の習性を理解して、男性と向き合うことは大事だろうと思います。
女性が活動をする際は、相手の男性の土俵で勝負するのではなく、自分の土俵に男性を引き込んでから勝負することです。
基本は、空回りを無くし、動いた分だけ前に進む活動にすることです。そして、早期に価値判断をすること!
それに尽きます!😊
女性の両親に関心のない男性は、結婚後、ほぼ離婚に繋がる!
相談所で交際を経てご成婚をし、その時には幸せを実感したとしても、その後にいろんなトラブルが起こり、入籍前、あるいは、入籍後に破談になる人は意外に多いです。
今の社会では、一般的には三組に一組が離婚に至っていますが、相談所での成婚ではそれ以上の離婚率、あるいは破談になっている印象があります。
その理由をお伝えすると、アトラクティブでは相談所と連動して心理カウンセリングを運営していますが、そこには、日本中から多くの女性からのご相談が寄せられます。
例えば、ある日の午前中に離婚相談が2件もあれば、私、朝からそれだけでお腹いっぱいになります🤣
そのくらい、今、離婚相談が増えています。
成婚後、入籍前のご相談の方もいれば、入籍後になっていろんな問題が生じてトラブルに発展した方もいます。
そこには、いろんな理由があるのですが、一つの共通点として、男性が女性の両親に関心がないことが挙げられます。
結局のところ、結婚に適さない男性を選んだということに尽きるのですが、過去のエビデンスでいえば、男性心理としては、その女性と成婚した、あるいは、結婚をした理由は、その女性に対しての性的欲求が高かったこと。
もう一つは、自分がコントロールできる女性だと思っていたから。この2つの理由が挙げられます。
そうなると、どうなるかですが、自分が手に入れたい女性を手に入れたあとは、自分の都合で物事を進めていきたい心理が出ますから、部外者に関与されたくない心理が出ます。この場合、男性にとっての部外者とは、女性の両親も含まれます。
例えば、成婚退会をして、その後に新居探しをして手頃な物件を見つけたとします。当然、引越しをしますよね!
女性のご両親から見れば、自分の娘が何処に住むのか、どういう地域なのか、どういう部屋なのか、親ですから、引っ越しの際はそういうところを知りたがります。
でも、女性の両親に関心のない男性は、基本的にはそういうことを嫌がるのです。
相談所で言えば、成婚前に女性のご両親へのご挨拶があって、成婚退会後は両家の顔合わせがありますが、仕方なくやっているだけで、結婚後は女性の両親との関係はなくてもいいと考える男性が、現実にいます。
しかも、それは珍しくありません。
そういう男性を選んでしまうと、成婚後、入籍前に不安になったり、入籍後も離婚の可能性が高まります。
世の中にはモラハラやパワハラを受けて離婚する女性は数え切れないほどいますが、そういう場合の男性心理というのは、大半が女性の両親にさほど興味がないことが挙げられます。
これを未然に防ぐには、
交際中、しかも仮交際中に会話の中でその男性が女性の両親にどのくらい関心を持ってくれるのか?
ここをしっかり確認することが大事です。
交際中はいろんな所でデートをして、それはそれで楽しい時間かも知れませんが、相談所でのデートというのは、デートのためにデートするわけではないので、あくまで、お互いを知るためのデートなのです。
だから、デートが楽しいからということだけで価値判断をしてはいけません。
どんな場合も、交際中に自分の両親への関心がどのくらいあるかも含めて、いろんな確認が必要になります。
うちの会員さんで言えば、人にもよりますが、自分ではなかなか確認ができないという人もいますので、そういう場合は私から担当者経由で探りを入れて確認するようにしていますが、
方法がなんであれ、男性の本音が何処にあるかはしっかり確認した方がいいです。
結婚後、何年経っても女性のご両親を大事にする男性は、常に女性のお母さんやお父さんと仲がいいのです。
女性のご両親から可愛がられます。
そういう男性が、将来的に離婚やモラハラ、パワハラをする可能性は極めて少ないと言えます。
こういったことを確認しないままだと、自分の人生を棒に振ることになりますから、ここは意識的に確認をした方がいいですね!
マザコン気質の男性は避けること!
相談所で活動をしていると、実に、いろんな男性がいることに気づかされます。
どんな生き方であれ、その男性の生き方ですから、基本的には尊重しないといけないのですが、ただ、そのことと結婚してもいいかどうかは🟰ではないので、活動中はとにかくアンテナを高くして男性を見ていくことが大事になります。
例えば、マザコンといっても、定義は様々ですが、男性の傾向としては、見た目には普通で、立派な大人で、一見、何の問題もないように見えても、両親に忠実な男性は意外に多いことに驚かされます。
これの何が問題かというと、男性自身が母親と仲がいいのは良いことですが、お母さん大好きな男性は、結婚後も奥さんよりお母さんの意見やアドバイスを優先する男性がいます。また、母親も子離れできない関係性になっている場合があります。
こうなると、女性が男性に嫁いでも、何かの際にお母さんが割り込んでくる場合があるので、夫婦生活が上手くいきません。
結婚前は、自分の両親が一番大事ですが、結婚後は両親より奥さんを最優先する。
これが、夫婦になる鉄則です。
事例をお伝えすると、結婚を視野に入れるようになると、結婚後の住む場所を何処にするのかという問題が浮上します。その場合、男性が実家の近くに住みたいと言ってきた場合は、念のため注意が必要です。
実際の事例では、実家の近くに住みたいという考えがあっても、普通、近くといっても電車なら一駅とか二駅とか、車なら15分圏内とか、そういうイメージを持つ人も多いと思いますが、
マザコン気質が強い男性というのは、同じ近くでも、実家の敷地内とか、あるいは実家から徒歩圏内とかを想定していることがあります。
この理由については2つあります。
一つは、いつでも自分が実家に寄り道ができるという理由。もう一つは、男性の両親も徐々に高齢になっていきますから、子供を授かった際に、新居が実家から徒歩圏内であれば、高齢の母親がいつでも歩いて来れる。
そういう狙いが想定されます。
例えば、駅の南側に男性の実家があった場合、実家の近くであれば駅の北側の新居でもいいはずですが、なぜか、同じ南側エリアで物件を探そうとします。
そうなった場合は、ほぼ100%に近い確率でマザコンの気質が強い男性ということになりますから、気をつけた方がいいです。
では、どうやってそこを事前に見極めればいいのかですが、基本的には仮交際の早い段階で、結婚をした際はどの辺りに住みたいのか、そいう希望とかはあるんですか?と、男性にサラッと聞いてみることです。
ここはお見合いの場で聞いても特に問題ありません。
ご実家の近くがいいのか、あるいは、そこはあまり気にしないのか。女性からサラッと聞いた上で、自分の考えも述べておくことが大事です。
私は、結婚したらお互いの実家の近くはできれば避けたいかなー!
そういうことをサラッと伝えておけば、あとは男性の反応次第ですが、男性がマザコン気質でなければ、女性が安心できるコメントを伝えてくれると思いますし、あるいは、マザコン気質であれば、歯切れが悪いコメントをすると思います。
そこは男性のリアクションなど、様子見する必要があると思います。
そうやって、早め早めの確認を取っていくことは大事だと思います。
攻めの生き方ができる男性を選ぶこと!
男性にもいろんなタイプの男性がいますが、相談所で言えば、結婚をしたいから男性も入会して活動をするわけですが、ここにも、男性は2つのタイプに分かれます。
一人では将来的に不安で助けて欲しいから結婚をしたいタイプの男性と、自分が女性を幸せにしたいと考えるタイプの男性です。
同じ結婚でも、意味合いは大きく違います。
前者の男性は、例えば、経済的に1馬力では将来的に不安なので、結婚をすれば2馬力になるのでその方が安心と捉えるタイプですから、女性の経済力を最初から当てにして活動していることになります。
後者の男性の場合は、夫婦ですから、経済的事情も含めて夫婦で協力することは前提ですが、基本的には自分が女性を引っ張っていく気概を持っている男性となります。
例えば、こういうことがあります。
過去の離婚相談では、女性の経済力を当てにする男性と結婚をしてしまった女性の事例ですが、夫婦になったことで、お互いの独身時代の預貯金を、夫婦なんだからといって、男性から言われてすぐに同じ口座に合算して入れてしまった。
そういう場合は、大抵は男性の方が預貯金は少ないのです🤣
ですが、預貯金を合算して夫婦としてのお金にしてしまったことで、離婚の際に合計額を折半ということになりますから、仮に女性の預貯金が500万円で、男性の預貯金が100万円だった場合、離婚をすれば300万円が男性の手に渡ることになります。
婚姻前のお金はその女性のものですが、夫婦になって夫婦としての口座にお金を移してしまうと、法的にもその証明が難しくなります。ですから、そこは注意が必要です。
私にご相談があった離婚相談のケースでは、離婚が見えたことで、男性が女性に内緒で夫婦としての預貯金を全額引き出したという実例がありました。
弁護士を紹介してすぐに対処してもらいましたが、男性によってはそういうことが起こります。
また、預貯金を合算したことで、そのお金を男性が自由に使うケースもあります。
男性が、コントロールしやすい女性を好むのは、そういうところにも理由があるように感じます。
ですから、交際中にお金の価値観で金銭管理の擦り合わせについては、双方が独身時代に持っていた預貯金は、それぞれが管理をすることが望ましいです。
その上で、毎月のお給料については夫婦で合算して、どのように使うかは夫婦で話し合って決めればいいと思います。
夫婦になる関係は、信頼関係が構築されたから結婚するのではなく、この人となら結婚してもいいかも!と覚悟が決まるから結婚をするのです。
本当の信頼関係は、夫婦になって何年もかかります。5年、10年と続く結婚生活の中で、そこまで行って、夫婦としての本当の信頼関係が構築されます。
お金は、人を幸せにも不幸にもします。
その女性と結婚をしたいと男性がプロポーズをしても、結婚後は仕事とお金を最優先に考える男性は普通にいます。
万一の際を考えて、喩え夫婦になる関係性でも慎重になってください。
相談所の担当者には「ホームドクター」としての役割が必要!
相談所で活動する会員さんというのは、いろんな悩みを抱えているものです。
本来なら、自由恋愛でいい人を見つければいいのですが、それが思うようにいかないから、安くないお金を出して相談所に入会します。中には、相談所と併用して私の個人セッションを受ける会員さんも多くいます。
相談所から見れば収益の一つですが、会員さんにとっては大切なお金なのです。中には、アトラクティブに辿り着くまでに2箇所も3箇所も相談所を転々とされてきた人もいます。
もう、メンタル的にも経済的にもヘトヘトな状態で入会される会員さんは少なくありません。
そこまでしてでも、どうにかして成婚を掴みたい。アトラクティブには常にそういう会員さんで溢れています。
そういう状況の中で自分の将来を夢見て挑むわけですから、アトラクティブに入会される会員さんの多くは、これが最後と決めて、皆、覚悟を決めています。
であれば、最高のパフォーマンスがサポートでは必要になるのですが、しかし現実には、活動だけで悩んでいる人は少なく、大抵は、職場のことや、転職を考えている人もいます。親のことで悩んでいる人もいます。
あるいは、女性の中には男性経験がない人や恋愛経験が少ない方など、自分の考えや性格が男性にどのように影響するのかも含めて、活動をしつつ、結婚後の新生活への不安を感じている人もいます。
悩みというのは、成婚できるかどうかという悩みだけではなく、実は、いろんな悩みが複雑に絡み合っている場合が多いのです。
そういう、一人ひとり異なる会員さんに対しては、一人ひとり異なるサポートが必要になりますから、会員さんからどんな相談があっても、常に安心できる対応、サポートが求められます。
私は、相談所の担当者というのはホームドクターの意識が必要だと考えます。
会員さんとの距離が近ければ近いほど、いろんな悩みが伝わってきます。それは、活動に関する悩みもあれば、仕事や家族の悩みで苦しんでいる場合もあります。
そんな時に、担当者が活動のことだけをサポートするようであれば、いざという時、会員さんは誰を頼ればいいのかがわからなくなるのです。
会員さんも、担当者も、立場は違えど同じ人間です。
どちらが上か下かではなく、そこには、心の通う信頼関係が必要で、それがあるから、会員さんは不安の中でも前を向いて進んでいけるのだと思います。
このブログを読まれた方々で、担当者とそこまでの関係性が構築できていないとすれば、自らで担当者を揺さぶるくらいのアクションは必要だと思います。
ちゃんと対話をして、納得できるサポートをお願いするしかないのだろうと感じます。
あくまで、私の主観ではあるけども、いつもブログに登場する名古屋の手のかかる会員さんとは、心が通った関係性で、その関係は今も続いています。続いているから、成婚した今もサポートを続けています。
余談ですが、実は名古屋には手のかからない会員さんがおりまして🤣、スーパーミラクルで既にご成婚をしているのですが、今も私のブログをチェックしているようで、先日、彼女から連絡がありまして、「名古屋の手のかかる会員さん」ばっかりブログに出てきますが、
私も名古屋の会員さんでした!👊
と、まぁ、上から目線で出演交渉のご連絡をいただきました!🤣
そういう和やかな会話が今もできる関係というのは、本来、相談所のあるべき姿なのかも知れません!
相談所での活動というのは、交際期間の上限は6ヶ月間と決まっていますが、私の持論としては、本当は交際期間を1年間にしたいくらいなのです。
理由は、相談所での交際期限の上限が6ヶ月というのは、おそらく商業的な側面があって、それで6ヶ月になっていると想像するのですが、他方で、会員さんは生身の人間ですから、そこには、感情面もあれば、互いのことを深く知るための時間も必要です。
勿論、ミラクルを起こして3ヶ月で成婚をされる方もいますが、中身が良ければ成婚は早い方がいいです。
しかし、いろんな確認が必要だと思う男性との関係性では、それなりの時間が必要だと感じます。
私にも、男性を探っていく時間が必要だと思うからです。
人と人の関係というのは、お互い機械ではないですから、自然な流れの中で構築されていくものですから、それを商業的な枠に無理に嵌めようとするところに、そもそも無理が生じていると感じています。
だから本来は1年間くらいの交際期間があってもいいと思っています。最初の半年間は現行のルールで、残りの半年間は男女の関係を含む真剣交際となれば、おそらく、成婚後のトラブルや離婚率は今よりかなり低くなるのではと思っています。
しかし、そうなると相談所業界全体の経営にも影響が出ることになるので、今更どうにもなりませんが、であれば、その限られた期間内にどれだけの確認を取っていくのかが、会員さんにとっては大事なことだと思います。
その大事な確認作業を確実に後押ししていくのが、ホームドクターとしての担当者の存在だと思っています。
アトラクティブは今年ご入会をされた会員さんの中で、1月〜4月までにご入会が完了された方の7割が8月末時点で既にご成婚をされています。来月も再来月も成婚予定の会員さんがいます。
いろんな悩みを抱えた中でも、年齢が厳しい状況であっても、本気になって会員さんと向き合えば、やがてゴールを迎えることができると、会員さん自らで証明をしてくれました。
残りの会員さんも年内決着する覚悟で、私もしっかりサポートして行きたいと思っています。
だから、皆さんも諦めないことです。今がどんなに辛くとも、諦めたら終わりです。
最後の最後で幸せを掴めば、その人が本当の幸せなんだと思います!😊
今日は少々ブログが長くなりましたが、今後の皆さんの参考にしていただければと思います。
今後の参考にされてください!😊
今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。
私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。
また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。
活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。
その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。
男性を見る目、大事ですよ!😊
自分自身を振り返ることも大事!
一日も早い、皆さんの幸せを願っています!
また、お会いしましょうね!😊
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー
高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルブログ(もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
婚活のご相談窓口
https://attractive-style.com/free_counseling/