女性必見!相談所の活動は、私はこう思う!😊(2)
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
皆さん、こんばんは!😊
お元気にお過ごしでしょうか!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
いよいよ、今月13日から世界陸上が始まりますね!織田裕二の顔が浮かびます!🤣
私、楽しみにしておりました😊
世界陸上といえば、男子100mのサニブラウン アブデル ハキーム選手が注目されていますが、忘れてはいけない存在が、桐生祥秀選手です。
2017年、大学四年生の時に日本人初の9秒98を叩き出して一躍有名になりましたが、その後、難病との闘いで東京オリンピックに選出されることはなかったのですが、今回、難病を乗り越え8年ぶりの代表選出に返り咲きとなりました。
どん底から8年かけて代表選手を取り戻した!👏👏👏
凄いですよねー!😊
諦めずに、一つ一つ日々の小さな目標を着実に積み重ねてきた結果だと思いますが、若い時に、この、「努力の継続ができる」こと自体が、実は、その男性の才能だと解釈することができます。
今日は男性選びで必要な2つのことにフォーカスしてお伝えしたいと思います。
1、20代までに集中的に努力をしてきた男性を選ぶこと。
学生時代も社会人になっても、誰もがそれなりに努力はするものですが、若い頃の努力というのは、その努力がそのまま、その後の人生を決定づけると言われています。
例えば、今の社会を見るとわかりますが、今現在、30代、40代、50代で結果を出している理想的な男性というのは、どの職業であれ、10代、20代までに集中的に努力をして、何らかの資格や結果に繋げてきた人たちばかりです。
中には、最難関と言われる国家資格を勝ち取った人も大勢いますし、それがその人のその後の人生に直結していきます。
分かりやすく言えば、例えば人生を100年生きたとして、10代から100歳までの努力の合計が仮に100%とした場合、10代が10%、20代が10%、30代も10%、40代も10%・・・というように、
同じペースで大した努力もせず均等に生きているようでは、社会に出て結婚をする段階では、大きな結果を出すことは、ほぼ不可能に近いのです。
この流れで言えば、30代、40代の男性は人生の30%、40%程度の努力を消化して婚活をすることになりますが、それでは社会で生き残る力を手にすることはかなり難しいと言えます。
当然、それらは年収にも直結しますから、女性目線で言えば不安が大きいですから、男性自身の婚活も難しいということが言えます。
社会で生き残るためには、男性自身が若いうちに人生の70%程度の努力を消化していることが重要で、それができている男性は、努力ができる耐性が若い頃に身に付いているので、40代、50代になっても自分の人生を切り拓いていくことができます。
ということは、人生に影響を与える努力の消化というのは、10代、20代で人生の70%程度の努力を消化していないと社会の中で勝ち残れないということが言えると思います。
例えば、有名大学に進学をしようと思えば、若い頃にそれなりの努力、勉強が必要になります。社会人になっても仕事をしながら国家資格に挑戦する人もいます。若い頃に職場でスキルを身に付ける人もいます。
皆、20代の頃までに努力をして、人生の基盤をつくり、未来に繋げています。
40代でも50代でも学ぶことは大事ですし、努力は常に必要ですが、人生の基盤を作る時期というのは、やはり社会に出てからの20代だと思います。そこで早い段階で人生の基盤を作るから、その後の人生に期待が持てます。
勿論、50代で脱サラして起業する人もいますし、そこで大きく成長する人もいますが、結果に繋げる人というのは、50代で起業をしても、若い頃に努力ができる耐性が身に付いている人だと思います。
時間は平等にあるのに、チャンスを掴む人と掴めない人がいる理由は、若い頃にどれだけ努力をしてきたか、その差が、人生の後半になって響いてきます。
努力ができる「耐性」を身につけた男性を選ぶこと!😊
ここ、結構大事なポイントだと思います!
将来性のある、努力できる男性というのは、相談所で言えば、男性のプロフィール情報からある程度は見極めができます。
見極めのポイントは、高学歴と資格欄と家族構成です。
それらが全てではありませんが、それ以外でプロフィール上からの見極めは難しいので、まずはこの3点を見ていけばいいと思います。
最終的にはその男性とお会いしてみないと相性などは分かりませんが、男性の自己PR文については、ここは女性に対してのアピールの箇所になりますから、
そのまま額面通りに受け止めるのはリスクが高いです。ですから、あくまで参考程度に頭に入れておけば良いかと思います。
高学歴も資格欄も、若い頃の実績となりますから、ここでは性格や相性は分かりませんが、少なくとも、若い頃に努力を継続してきた男性ということは確認できます。
また、家族欄については、男性の場合、育った環境が努力の耐性に繋がっていますから、ご両親の学歴や職種、兄弟の学歴や職種などから、恵まれた環境で育った男性であるか否かがある程度は見えてきます。
お伝えした3つのポイントに該当しない男性でも、努力で結果を掴んできた人はたくさんいますから、ここは男性を偏見で見て欲しくないのですが、普通にプロフィールを閲覧した際は、
まずは、この3つのポイントを確認した方が分かりやすいということは言えるかと思います。
人は幼少期の育った環境で人格形成されていきますが、人間性の良し悪しというのは定義がありませんから、そこは女性から見て、その男性が自分に合っているかどうか、個別に判断することが大事だろうと思います。
なぜ、こういうことをお伝えするかというと、長い人生の中では、いろんなことが起こりますよね!😊
大手企業に就職できても、順風満帆の人生が約束されているわけではありませんし、どこかでリストラに遭う可能性もあります。
転職を余儀なくされる場合もありますから、そういう、いざいという時に、人生の選択肢を常に持っているかどうかで、安心が担保されます。
努力する人はそれなりにいますが、努力を継続して結果に繋げる男性はかなり限られます。
その努力を継続するためには、努力できる耐性がその男性に身に付いていないといけないのですが、努力できる耐性というのは、大抵は若い頃に身に付きます。
人生の半ばになって、耐性が身に付くことは殆どありません。
例えば、30代、40代までに何度も転職を繰り返している人や、ある程度の年齢になっても平均年収前後で推移している人というのは、厳しく言えば、将来の未来予想図を描く想像力に乏しいことが言えると思います。
若い頃に努力ができる耐性が身に付いている人であれば、このままでは自分の将来や老後が不安となれば、若い頃に資格を取得したり転職したりなど、
何十年という時間軸の中では、いくらでも状況を整えるチャンスはあったはずなのです。
それができる男性なのか。あるいは、それができない男性なのか。
それも、活動での男性選びでは大事なポイントになるかと思います。
もう一つ付け加えると、努力のできる耐性が身に付いている男性というのは、本人の努力もありますが、育った環境から、幼い頃からそういう耐性が身に付いている場合が多いのです。
ですから、そういう男性のご両親、特に母親の躾や教育が、そのまま男性に影響している場合があります。
女性が結婚をする際は、女性は嫁ぐ側ですから、できれば、男性のご両親が尊敬できることが、結婚後の人生もそれなりに安心が担保されると思います。
2、男性選びでは、女性よりお金を優先する男性は注意が必要!
相談所での交際期間は、一人の男性との交際期間の上限は6ヶ月間です。
交際成立からご成婚まではこの期間で確定しないといけないわけです。しかし、最大でも6ヶ月間ですから、その短い時間の中で男性の全ての知ることは不可能に近いことだと思います。
であれば、可能な限り男性のいろんなことを知って、理解することが必要不可欠になるのですが、相談所での交際で、真剣交際に進んだ関係性であっても、だからと言って何でも理解できているというところまでは難しいのが現実です。
例えば、真剣交際に進んだ場合の男女の関係というのは、かなりプロポーズに近いところまで来ていると言えますから、その頃にはお互いに下の名前で呼び合ったり、スキンシップがあったり、結婚観についての話をしたり、それなりの親密な関係にありますが、
成婚間近の段階になってもお互いに触れないのが、お金の話です。
ここは、女性としてはそこに触れていろんな話をしたい。しかし、自分からお金の話をするとお金目当てだと思われるのが嫌だから、なかなか聞きづらいということがあります。
他方で、男性は男性で、あえてそこには触れたくない心理がはたらきますから、お互いにいちばん大事な話に触れないまま、そのまま成婚に踏み切る会員さんが意外に多くいます。
そのことで何もなければ、それはそれで良いのですが、問題は、お金のことで成婚後に揉めるケースが増えているという現実です。
例えば、結婚後の住む場所やそれぞれの収入を知って、そこからどのように生活設計をすれば良いのか、家賃や生活費などの固定費をどの程度の予算内にするのか、変動費はどうするのかなど、
そこは二人で話し合って、いちばん良い方法を探っていけばいいのですが、ここまでは誰もが共通して前に進んでいきます。
問題というのは、それ以外のお金についてです。男性の場合、よくあるのが独身時代に持っていた貯蓄などを女性に教えないというケースです。
独身時代に幾らのお金を持っているのか、どこの銀行に幾ら貯蓄しているのかなど、女性に通帳を一切見せない男性も増えています。うちの会員さんからも相談がありますが、
要するに、結婚はしたいけども、幾ら持っているかは言いたくない。知られたくない。何に使っているかも言いたくない。そういうケースです。
女性が自分の通帳を見せようとしても、男性は自分の通帳を見せないのです。
今、そういう男性が増えています😭
もう一つは、夫婦としての毎月の生活費や貯蓄はお互いの手取りのお給料の合算から、お互いの収入の比率に応じて生活費や支払いなどの固定費に充当しますが、必要な生活費を除いたお金については自分で管理したいというケースが増えています。
当然、大抵は女性より男性の方が収入が多いですから、毎月手元に残るお金は男性の方が多いのです。
例えば、夫婦の毎月の収入が仮に70万円だとして、生活費などの固定費や変動費の概算が30万円で、夫婦としての毎月の貯蓄が10万円だとします。ということは毎月40万円が必要になりますが、
夫婦としての収入が70万円であれば、夫婦で30万円が毎月残ることになります。
その内訳は女性が10万円、男性が20万円手元に残ると仮定すれば、男性は1年間で240万円を自分で自由にできることになります。10年で2,400万円が概算として残ることになります。
しかも、その使い道は女性には言いませんから、幾らを何に使って、今、残高が幾らあるのかさえ、女性は知らされないままとなります。
男性にとってはそれが理想でも、その関係性で夫婦生活が何十年も続くということは、ほぼ不可能に近いということが言えます。
目を疑うようですが、現実にそういうことが普通に起こっています。
男性には、女性よりお金を優先させてしまう心理があります。
つまり、成婚退会できても、男性の独身時代の貯蓄額が幾らあるかがわからず、且つ、毎月の収入の残り分についても自分が管理したいとなれば、夫婦としての老後までの将来設計が立たないことになります。
であれば、それは夫婦の関係ではなく、シェアハウスで共同生活をしていることと変わらないですから、健全な夫婦関係を継続することはほぼ不可能と言えます。
独身時代の貯蓄額について、あるいは、結婚後の新生活での収入の割り振りについてなど、本来は成婚前にそこまでの話し合い、擦り合わせが必要になるのですが、相談所の会員さんでそこまでの擦り合わせができている方は少ないと感じます。
なぜ、こういったことがわかるのかと言うと、アトラクティブは相談所とは別に心理カウンセリングを運営していますので、そこでは、相談所でご成婚後に金銭トラブルで悩んでいる女性からのご相談が多いからです。
金銭トラブルの大半は、男性側が女性に情報提供しないことがダントツに多いという現実です。
女性の多くは、男性の独身時代からの貯蓄や毎月の収入から残ったお金を全て女性が管理ということではなく、そこは男性の自由でもいいのですが、通帳を見せない。幾ら何に使っているかも教えないというところに違和感を覚え、不安を感じています。
結論としては、情報を出さない男性が悪いのですが、でも、それを確認しなかった女性側にも問題があることになります。
いつもこのブログでもお伝えしているように、女性は賢く活動をしないといけないということです。
こういった場合は、すぐに男性の考え方が変わり、情報を提供することはありませんが、成婚から概ね半年以内に、その間に話し合いを続けて男性の理解を得る必要があります。
その期間を過ぎると、おそらく、その状況が一生続きますから、その過程で離婚の二文字が浮上する可能性が高まっていきます。
夫婦の関係というのは、人には言えないことも夫婦なら共有できる。それが本当の夫婦です。
今は三組に一組が離婚をする時代ですが、その背景には、今日お伝えした男性のお金に対する傾向というものがあるように感じています。
私からお伝えしたいのは、今の社会というのは、男性の経済力や将来の見通しや、お金に対する価値観なども含めて、そもそも結婚できない。あるいは、結婚に不適格な男性が大半のように感じています。あくまで私個人の主観ですが、
でも、それはさほど間違ってはいないように感じています。
女性は女性で男性を見る目を養う必要がありますが、男性との関係で交際が一歩前進した場合は、
一歩前進した分だけ、いろんなことを話し合う。
いろんなことを確認していくことが重要だと思います。
結婚は恋愛とは違いますし、恋愛の延長でもありません。
恋愛から結婚に繋がる場合は、延長ではなく、結婚をすると決めたら、そこからは恋愛ではなく、夫婦になる前提でいろんな確認をして、その先に結婚という未来があります。
ですから、相談所での活動については、成婚はあくまで通過点です。
成婚退会しても、その後に離婚をしてしまえば自分が不幸になるだけなのです。成婚をする場合は、男性が本当に向き合ってくれる男性であるのか、そういうところを見ていく必要があると思います。
その見極めは、今日お伝えした、お金の使い道、擦り合わせを聞いてみれば、男性の本音が一目瞭然でわかります。
今後の参考にされてください!😊
今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。
私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。
また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。
活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。
その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。
お金の擦り合わせは、必要だと思いますよ!
一日も早い、皆さんの幸せを願っています!
また、お会いしましょうね!😊
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー
高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルブログ(もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
婚活のご相談窓口
https://attractive-style.com/free_counseling/