女性必見!男性との距離感は、その男性によって異なる!😊
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
皆さん、こんばんは!😊
お元気にお過ごしでしょうか!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
今日から9月ですね!でも、猛暑で焼肉か干物になりそうなので、9月というイメージはかけらもないですが🤣、街中を飛び回る鳩の集団も、今日は日陰で過ごしておりました!🤣
昨日のニュースでは、熱中症対策としては水分補給が大事とありましたが、その他では、たんぱく質を多く摂るようアドバイスがありました。
暑いと食欲が失われ、食事を通して摂取するはずのタンパク質やミネラルが不足することで、体が疲れやすくなるそうです。
確かに、食欲はなくても水分は欲しくなる時期ですから、お野菜やお肉はたくさん摂取した方がいいかも知れませんね!
私も人のことは言えませんが💦、昨日も名古屋の手のかかる会員さんから連絡がありまして、結婚のお祝いでいただいた友人や知人からの贈答品やお中元のお菓子をたくさんいただいたそうなのですが、彼女一人で殆どを食べてしまったそうで🤣、
旦那さんから、もう食べてしまったの?と突っ込まれ、その場の空気が悪くなったらしく、罪悪感でいっぱいだったそうです!🤣
私はご夫婦二人とも良く知っているので、想像すると笑ってしまいますが、でも、今どき珍しいくらい、素敵なご夫婦です。
ただ、40過ぎていつまでお菓子に夢中になっているのかと、そこは私のアドバイスは無視され続けておりますが🤣、でも、幸せな新婚生活が続いているようでした!
きっとブログを最速で読んでいると思うので、もう換気扇が壊れた連絡はしなくていいです!あと、換気扇が直りましたという報告もいいです!🤣
さて、今日のブログは男性との距離感についてのお話です。
タイトルは「男性との距離感は、その男性によって異なる!😊」とさせていただきました。
昨日も無料カウンセリングでご相談があったのですが、「男性の温度感や男性へのアプローチの仕方がわからない」というご相談でした。
つまり、男性との距離感がわからないまま交際を続けることで、結果、男性のいろんなことがわからないまま同じところで躓き、その検証もせず進んでいくことで、次に活かせないという状況に陥ってしまうのです。
そういう会員さんからのご相談は常に多くあります。毎日といってもいいかもしれない。
今はそういう状況です。
個々の会員さんの相談所の方針にもよりますから、具体的にどのようにサポートを受けているかは不明ですが、気軽に何でも相談ができない。
あるいは、相談はできても具体的なアドバイスがなく次に繋がらないという場合には、もうそうなってしまうと担当者を頼っても仕方ないですから、自分で何とかするしかないと思います。
例えば、レストランも星の数ほどあるけども、美味しいお店、雰囲気の良いお店、次は行きたくないお店いなど、色々です。
美味しくないからと言って、お店の批判をしても仕方ないですから、相談所の批判をしても仕方ありません。
方針やスキルに納得がいかないのであれば、あとは自分で何とかするしかないというのが自然な流れです。
本来は、担当者のサポートがあって、会員さん自身が男性心理を身につけて、男性との距離感がわかるようになれば悩みの多くは解決できるはずなのですが、それができないということであれば、自分自身で男性心理を理解していくしか方法はないように感じます。
アトラクティブの会員さんの中には相談所のサポートとは別に、私の心理カウンセリングで個人セッションを受けている方は多いですが、その方々には男性心理をベースに、男性との向き合い方や距離感などを教えています。
他の相談所の会員さんの場合は、コンプライアンスの関係上、他の相談所の会員さんへのサポートが禁止されていますので、直接サポートをすることはできませんが、
このブログを通じて、僅かでも前に進めるように、担当者に頼らず一人でも活動できるための大事なポイントを項目別に幾つかお伝えしようと思います。
また、ブログはあくまで一方通行の情報となりますから、このブログだけで物事が前に進むということはありませんが、男性と向き合う際に何の知識もなく丸腰で対峙すると、せっかくのチャンスを掴むことさえ出来なくなります。
特に、男性経験がない方や恋愛経験が乏しい女性というのは、そもそも男性との接し方さえわかっていない方も普通にいますから、せめて男性との接し方や距離感などを知識として覚えておくと、何かの際に役に立つかもしれません。
以下を参考にしていただければと思います。
1、相談所での活動は、最初の時点で明確な成婚時期を決めること!
相談所の活動は1年間の自動更新となりますから、月会費を払い続ければ何年でも在籍ができます。ですが、長く在籍する意味はないですから、基本的には活動期限を決めて、成婚のゴールを決めることが大事です。
今で言えば、今日から9月ですから、12月までに成婚をする!と、そういう感じで決めることが大事です。
ゴールは後ろにズラさない!そういう意識というか、覚悟は必要だろうと思います。
何かの試験を受ける際も、自分の実力がどうであれ、試験日は決まっていますよね!試験日が決まっているということは、そこから逆算して、今何が必要で、何から手をつければいいかが見えてきますから、そうやって勉強をすると思うのです。
相談所での活動も同じことが言えます。過去や現在の活動状況に関わらず、まずは、いつまでに成婚したいかを明確することが大事で、活動の開始は、そこからだと思っています。
目標時期を決めても実現するかどうかわからない場合でも、それでも、目標設定は大切だと思います。
2、仮交際から真剣交際に進めない理由は2つ。
2−1、そもそも真剣交際に進めない男性と知らずに交際している場合。
そもそも真剣交際に進めない男性と知らずに交際している場合は、何をやっても前には進みません。
その男性との関係を前に進めようとする心理は、その時点で既に男性の気持ちが自分から離れているのではないかと、そういう空気を感じるから、そこに、無意識に男性を追いかけてしまう、女性側の潜在心理があります。
女性が男性を追いかけるようでは、その時点で詰んでいます。どこまでも引き寄せないといけないのですが、結論としては、男性が自分に引き寄せられていないと感じた場合は、交際を長引かせず、早めに交際終了をして次に目を向けるべきだと思います。
また、担当者から、しばらく男性とお付き合いをしてみては?というアドバイスがありますが、
あくまで私の見解ですが、しばらくお付き合いするという場合は、しばらくお付き合いする何らかの価値が確認できた場合のみ、お付き合いという判断でいいと思いますが、そこまでの確認が取れない場合は、やはり早期に交際終了した方がいいです。
できれば交際成立後、2回目のデートが終了した時点で、男性の自分への食い付きを見ることです。食い付きが悪い場合は、一応、交際希望しました!という程度の男性だと思いますから、その後の進展はかなり難しいと思います。
いい男性だった場合、どうしても追いかけたく心理、よくわかります!🤣
でも、追いかけてどうにかなるものではないので、そこは現実を見て、速やかに見切りをつけることも大事です。
相談所の男性会員さんは、相談所のルール上、同時進行で複数の女性とのお見合いや交際が可能です。
一人の女性をリスペクトして、その女性との関係性だけを重視する、自由恋愛のような男性がいないわけではありませんが、仮交際の場では、よほどの熱量を感じない限り、先がないと判断して、熱量の高い男性を探してください。
相談所での活動というのは、そうやって早期に価値判断することが大事です。
自分への熱量が高い男性との出会いがない場合は、お見合い写真や自己PR文などを工夫して見直すことです。
方法は幾らでもありますし、うちの会員さんがそうですが、前の相談所での申し込み数の5〜10倍に増えた人は普通にいます。
思うように進まないという方は、お見合い写真と自己PR文を改めて見直してみると良いかと思います。
自分のアピールだけの原稿になっていないか?自分の人間性が伝わる内容になっているのかどうか。
そういうところも見直す必要があります。
2−2、真剣交際に進める可能性がある男性との関係性で、自らでチャンスを逃している場合。
今日のブログの本丸になりますが、真剣交際に進める可能性がある男性との関係性で、男性側から交際終了してくる場合というのは、全てとは言いませんが、女性側に問題がある場合があります。
女性自身が、今の関係が進展して真剣交際に進みたいと考える場合、大抵はある程度デートを重ねて相性がいいと感じていることが多いです。
ということは、その間、男性もデートを重ねて相性がいいと感じていることになりますから、男性自身もちゃんと女性と向き合っていることが想像できます。
では、どうして交際終了になってしまうのかですが、男性目線では、女性の人間性がなかなか見えてこないということが挙げられます。
例えば、デートを重ねていく中で、毎回、いろんな話をすると思いますが、いろんな話の中に、自分は結婚をしたらどういう生活をしたいのか。
どのような夫婦関係になりたいのか。理想とする結婚観がぼんやりしていて、ハッキリとした部分がなかなか男性に伝わらない。
そういう、女性自身の結婚に対する具体的な理想や考えを言わなかったり、あるいは、言えない、言いずらい。そういう状況が続くことで、男性目線では、イマイチ女性の中身が見えないということになり、
その間にもいろんな女性からの申し込みがあったりしますから、男性はあっという間に他の女性に目を向けてしまいます。
つまり、大事なチャンスを取り零すことになります。
理想とする具体的な結婚観や女性の人間性が男性に伝わっていない段階で、真剣交際やプロポーズを期待しても、男性がアクションを起こすことはありません。
例えば、男性が女性と真剣交際に進みたいと思う心理は、その女性の人間性や具体的な結婚観がそれなりに男性に伝わっている証拠で、だから真剣交際の申し込みをしようと考えます。
女性の背景全てがわかっていなくとも、男性が安心できるだけの女性の何かが確認できていれば、真剣交際やプロポーズが視野に入ってきます。
それだけ本気度が増すからですが、でも、相性はいいけどまだまだわからないことだらけの場合であれば、いくらデートを重ねても、それは薄っぺらい恋愛対象としてのデートですから、男性自身の本気度が増すことはないと思います。
デートは重ねたけど、女性の深い部分までは結局わからなかったことで、逆に、女性への熱量は下がっていくと思います。
ここで、婚活をする男女の深層心理をお伝えしたいと思いますが、女性の場合、理想とする男性を探す場合、相性や人間性、見た目の印象、年収や男性の仕事の将来性など、そういうところを見ようとする心理が出ます。
中には、会話の中でそういった情報を探ろうする意識が芽生える人もいますが、これはごく普通な感覚で、特に問題はないのですが、ただ、それらの情報を得るために、その間、自分の情報をどれだけ男性に出しているのか?
そういうところを男性は意識します。
自分にどれだけ本音を語ってくれたのか?
本当に自分と向き合ってくれる女性なのだろうか?
男性も必死ですから、男性は男性なりに、女性を見極めようとします。
そこで女性が自分の本音を自分の言葉で男性に伝えることができれば、おそらく、二人の関係は前に進んでいきますが、
そうではなく、まずは相手の男性のいろんなことを先に知りたい!
だけど、自分の具体的な結婚観を早い段階で口に出すのは抵抗があるとなれば、自らで男性にバリアを張っているようなものですから、現実はかなり厳しいということが言えるかと思います。
今日のブログのタイトルは「男性との距離感は、その男性によって異なる!😊」ですが、一般的な男性の習性はありつつも、タイトルのように、距離感をどのように保てばいいか、関係性はその男性によって異なりますから、
それがわからないということは、男性そのものが理解できていないということになります。
男性そのものが理解できていないから、結果、活動で苦戦を強いられることになります。
同じところで躓いて、同じ失敗を繰り返すたびに、時間だけは過ぎ去ってしまう。
負のスパイラルが続くことになります。
料理をする際に、食材だけあってもレシピが分からなければ、いくらやる気があっても美味しい料理はできませんよね!
男女の関係にも男女の法則というものがありますから、料理のレシピのように、男性心理を知ることでしか、関係は深まっていかないということです。
女性はパートナー選びでは慎重になりますが、それは男性も同じで、男性の場合は、慎重というよりは、用心深いという印象がやや強いかな?
という気がしています。
全ての男性がそうではないのですが、年収などスペックについては、概ね、スペックの高い男性が人気の傾向にあります。
スペックの高い男性に女性が集まりやすいという傾向があるのは事実ですから、そのスペックの高い男性から見れば、交際中の女性が本当に自分がいいと思って交際してくれているのか、最初はどうしても警戒心が出ます。
自分ではなく、自分のスペックやキャリアや背景に寄ってくる女性ではないのか?という意識が出ますから、どうしても用心深く女性を見てしまうことがあります。
男性にとっては、そういった不安を払拭するためには、その女性の人間性がどうなのか、ちゃんと自分の考えを正直に伝えてくれる女性なんだろうか。
そういうところが気になるのです。
事実、成婚に繋がる女性との関係性では、割と早い段階から、お互いの結婚観の話が出てきたり、女性も自分の理想とする具体的な結婚観を男性に伝えたりなど、男性目線では、自分の考えをちゃんと伝えてくれる女性なんだな!
ということが男性に伝わっています。それが男性に伝わることで、男性の熱量と本気度も更に高まることになります。
今日のブログでは、どうして真剣交際に進めないのかということについて、その原因が何であるかをお伝えしましたが、相談所業界全体としては、男性のことをよく知らない女性が多い印象ですが、
私の感覚としては、男性のことを知らなさ過ぎる!
そういう見立てもできるかと思います。
担当者を信頼できる方は、男性心理のことを教えてもらってください。
また、現在の担当者との関係が厳しいと感じる場合は、担当者抜きでも前に進めるよう、このブログを参考にしていただければと思います。
それなりにスペックの高い男性を掴まえたいと思う場合は、真剣交際やプロポーズは男性側からするものですから、男性の信頼を勝ち取ることが大事です。
そのためには、先に男性のいろんなことを知ろうとする前に、男性より先に、自分の理想とする結婚観を口にできるかどうか、その辺りはかなり重要だと思いますよ!
男性は、そうやって引き寄せるのです。
あらためて、今が、自分自身と向き合う時じゃないかと思います!
今後の参考にされてください!😊
今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。
私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。
また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。
活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。
その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、
無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。
一日も早い、皆さんの幸せを願っています!
また、お会いしましょうね!😊
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー
高山一美
アトラクティブスタイル
https://attractive-style.com
オフィシャルブログ(もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/