アトラクティブスタイル

男性心理が学べる「女性専門の相談所」男性の見極めが強み!

女性必見!男性心理から読み取る、男性の結婚観!😊

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 女性向け
アトラクティブスタイル「女性必見!男性心理から読み取る、男性の結婚観!😊」-1

目次

  • 男性の現実は、かなり厳しい!女性の賢さが成婚に繋がる!
  • 無料カウンセリングはお気軽に!😊

男性の現実は、かなり厳しい!女性の賢さが成婚に繋がる!

皆さん、こんにちは!😊

お元気にお過ごしでしょうか!

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。

今日は二十四節気の「処暑」とのことです。

処暑(しょしょ)とは、二十四節気の14番目に当たる節気のことで、暑さが和らぎ始める時期という意味なのですが、

今の日本、まだまだ処暑は程遠いという気がしますね!😭

これだけ暑いと、もう永遠に暑い日が続くのではないかと錯覚をおこしそうですが🤣、

連日の猛暑でバテている方も多いと思いますが、10月あたりまではかなり暑いようなので、しばらくは我慢が必要のようです。

また、先日のニュースでは、小池都知事が都民に対して、省エネ対策としてエアコンの買い換えを促す発表をしましたね!

65歳以上の高齢者が対象のようですが、購入代金から8万円の補助金が出るそうです。

私にも補助金を出して欲しいですが😭、

でも、これって財政に余裕がある東京都くらいですから、地方の方には恩恵がないので、災害級の猛暑というくらいですから、そこは国がなんとかして欲しいですよねー!

あと、先日ご成婚をされた岐阜の会員さんからお中元をいただきました!

海老を丸々使った上品で高級そうなお煎餅でしたが、とても美味しくいただきました!😊

いつもブログを読まれていると思うので、

岐阜の会員さん、ありがとう!😊

海老といえば、名古屋の手のかかる会員さんを思い出します🤣。かっぱえびせんが大好きな女性で、私に画像を送ってくるくらいですが、

この上品な海老煎餅を見たら、さぞや羨ましがるだろうな!🤣と思っていましたら、

噂をすればで、今日も先ほどお電話がありました!

引っ越しが終わってすぐで、現在はまだお仕事をしていなくて専業主婦のようなことをしているのですが、

気乗りしないと、愚痴を溢すために私に電話をしてきたのですが、かっぱえびせんでも食べたら?と、伝えると、

もう食べました!😱

という、わかりやすーい返事が返ってきました🤣

相変わらず、可愛くて面白い彼女でした。

早く新生活に慣れて、幸せになって欲しいと願っています!

さて、今日のブログのテーマは、「男性心理の難しさ」についてです。

男性が100人いれば100人それぞれに価値観が違いますし、それぞれの考えや性格も違う。女性を見る意識もさまざまです。

そういう中でパートナーを見つけ、共に人生を過ごすことは奇跡に近いくらい難しいことだと感じています。

ですから、今日のタイトルは、

「男性心理から読み取る、男性の結婚観!😊」

とさせていただきました。

サブタイトルでは、「男性の現実は、かなり厳しい!女性の賢さが成婚に繋がる!」

としています。

相談所で活動をするということは、生涯のパートナーを探したいから活動をされていると思うのですが、

その上で、女性の皆さんにもそれぞれに男性の好みや条件があると思います。

でも、その前に知っておかないといけない、大事なことがあります。

今日はそこをわかりやすくお伝えできればと思います。

そもそも、結婚をするということは、生まれ育った環境の異なる男女が共に生活をして、生きていくことになります。

男性と女性とでは、ライフスタイルや生活習慣にも違いがあります。

男性と女性とでは、意識するポイントも異なります。

でも、結婚をすれば一緒に住まないといけないわけですが、男性に求める条件や好みの前に、

一緒に生活ができる関係性であるかどうかが、とても重要になります。

そこが担保されていないと、いくら顔の好みや条件が整っていたとしても、相性が良かったとしても、それは絵に描いた餅になってしまいます。

成婚後の離婚というのは、そういうところに原因が潜んでいる場合が多いのです。

ですから、理想や条件など、いろいろあると思うけども、それらを踏まえた上で、

まずはライフスタイル・生活習慣が本当に自分に合っている男性なのか?

あるいは、自分が違和感なく生活ができる男性であるのか?

ちゃんと話し合いができる男性なのかも含めて、男性のいろんなところを見ていく必要があるのだと思います。

そういう価値判断をしていく上で必要となるのが、自分のパートナーに相応しい男性であるかどうかの確認となります。

つまり、その男性の考え方、気質を見ていくことが大事になるのですが、

今日は男性の基本的な結婚観と、その具体例をお伝えできればと思います。

結婚をする上では、いろんなところを確認したり、双方ですり合わせをする必要がありますが、

その中の一つに、男性心理としては、好きな女性の前では無理をして誤魔化してしまうという心理がはたらく場合があります。

例えば、夫婦になれば共同生活ですから、家庭内のいろんなことをお互いに協力することが必要になりますが、

交際中は結婚をしたいから、男性も女性が安心するように、家事も積極的に協力したいと振る舞いますが、

実はそれは無理して背伸びをしている男性だった場合は、結婚後も、家事は殆ど奥さん任せになります。

本音では家事は手伝いたくない。

お風呂掃除やトイレ掃除はしたくない。

仕事だけして、あとは自宅でゆっくりしたい。

そういう男性はとても多いです。

しかし、自己PR文でも、交際中も家事を手伝うと約束したから、それはそれでそれなりに手伝わないといけないことになるので、結婚当初は手伝うのですが、

そもそも、率先して家事を手伝おうという意識が希薄な男性だった場合は、結局は続かないのです。

そんな時に、奥さんから家事をもう少し手伝ってよ!と言われた場合、男性にスイッチが入る場合があります。

これが、モラハラのスイッチとなります。

あるいは、モラハラをする度胸がない場合も、奥さんとの距離を離して会話が減る場合もあります。

いずれの場合も、本当は家事はしたくない。できれば奥さんにやって欲しい。

しかし、そういう、自分自身の本音を言えないまま結婚をするので、家事の協力が形だけになってしまうことがあります。

モラハラに進んでいくと、その後は離婚の可能性が高くなるのです。

このように、本音を言わないまま成婚に進んでいく男性は意外に少なくないので、女性目線から見れば、そこをどう確認していくのかということが、とても大事になります。

私の場合も、男性のコメントや自己PR文をそのまま鵜呑みにすることはしませんので、交際過程では、その男性がどの程度、家事に積極的であるのかどうかを、いろんな角度から確認していきます。

男性の、家事への積極的参加は、それ自体が女性への配慮となりますが、積極的な参加ができない男性は、

簡単に言えば、奥さんに対する配慮や気遣いは必要ないと考える男性と解釈することができます。

配慮や気遣いが不十分な関係というのは、その後、家事だけでなく、いろんなところに夫婦の綻びが出ますから、夫婦仲が継続することは難しいです。

全ての男性がそういう男性ではないのですが、ただ、一つの傾向として、家事に対しての積極性がないことが挙げられます。

それは、年齢層に応じて、ある程度の濃淡があります。

例えば、男女それぞれが20代や30代前半という関係性においては、お互いに社会の中でまだまだ頑張らないといけない世代です。

何をするにしても、お互いに対等にいろんな意見交換をして、一緒に考えて、そして前に進む流れが多いのですが、

男性の場合、40代半ばから50代の男性の場合は、人にもよりますが、結婚後は家事は奥さんにしてもらいたい心理が出やすくなります。

例えば、男性も奥さんに対して、家政婦のように全てお願いしたいとは言えません。

家政婦という表現は見下した言葉になるので、男性もそこまで露骨には言えませんが、

ただ、奥さんが自然に家事をする方向に誘導することは、男性にとっては難しくないのです。

命令も強制もしていない。

自然と、奥さんがするようになった。

そのことで自分自身が楽でいられる。

でも奥さんは、仕方なく全ての家事をしているという背景があります。

そういう流れを作る男性は現実には多いと感じます。

例えば、男性がトイレ掃除を積極的にすることが想像できるかと問われれば、

それはかなり少数派だと思います。

20代30代の男性の場合は、それが想像できますが、40代から50代前後の男性がそれをするかと言えば、かなり難しい印象を受けます。

難しいということは、他のことも難しいということになりますから、結局のところ、仕事と飲食以外は、家のことはほぼ奥さんに任せっきりというご家庭は多いです。

そういうことが現実に起こっています。

良好な夫婦になる関係は、家事一つをとっても、お互いに、相手のために率先して協力し合う姿勢が前提ですから、

活動過程では、そういうところを男性に確認して行けば良いかと思います。

女性の結婚観とは、安定した生活の維持と、子育てや家事の夫婦としての協力関係が挙げられますが、

男性の結婚観というのは、家のこと、身の回りのこと、家事全般をサポートしてくれる女性を好むケースが多いです。

そういう男性ばかりではないけども、そういう結婚観の男性が多いことも事実なので、

お互いの相性や男性のスペックなど、条件も大事ではあるけども、どれだけ率先して家事に協力してくれる男性なのかを、

ここはしっかり確認した方が良いかと思います。

例えば、私が男性の担当者経由でいろんな確認をした際は、その時はさほど違和感がなかった場合も、

その後にいろんな角度から確認した場合は、

あれ?と思う場合があります。

疑ってはキリがないのですが、男性も人間ですから、身を守る意味でも、欲しいものを手に入れる意味でも、人の心理というのは、自分の都合の良い方向に進む性質があります。

一つの事例ですが、よくある男性の傾向として、うちの会員さんが交際中に交際終了を申し出ることがあります。

交際終了の理由を聞いてみると、例えば、男性の食の好みが細か過ぎて、自分の母親の手料理を女性に対して強要したりなどすると、

当然ですが、女性は気分が悪いです。

二人の関係性に母親の存在を出して欲しくないという心理になるからですが、

そのことを男性の担当者に伝えて交際終了を告げた場合、素直に認めて交際終了になる場合もありますが、

交際終了を受け入れても、うちの会員は食に拘りがありませんとか、母親の話をしたことがないなど、男性会員を擁護する前提で、不満の中で交際終了する相談所は少なくないです。

ここで見えてくるものは、交際が前に進むのであれば、いろんなことを受け入れたい心理が男性にも出ますが、

交際終了となれば、前に進む可能性はありませんから、そうなると、男性が女性に語ったことでさえ、都合が悪くなると、事実無根という言い方をされるケースは多いです。

私も何度もそう言われたことがあります。

女性との交際がNGになった場合は、それはそれで仕方ないのですが、男性自身がそのことで担当者との関係がギクシャクするとそれはマズイので、

女性の意見を切り捨てる形で、自分自身を守る方向に意識が向きます。

つまり、その時々の状況に応じて保身に走る傾向が常にあるということが言えるのだと思います。

他人同士が生涯を共にするということは、どこまでも、相手を尊重し、お互いの協力関係が必要ですが、

今の社会では、結婚はしたいけども、それは、自分のメリットのためという認識の男性が少なからず存在していることになりますから、

見た目やスペック、相性だけで判断することは、極めて危険であると想像できます。

女性が男性の本質の見抜くことは難しいですが、男性の本質は、家事をどれだけ積極的にしてくれるのか?

そういうところから、男性の全容が見えてきます。

夫婦になる関係は、信頼関係があるから結婚に繋がるのではなく、信じてみよう!という腹が括れる関係だから夫婦になるのです。

夫婦としての本当の信頼関係は、結婚後、5年10年と経過する中で、そこまでいって、ようやく信頼関係が構築できます。

ですから、交際過程では、いろんな角度から、男性を探っていく、本気度を確認していくことが、とても大事になります。

今後の参考にされてください。

また、お会いしましょうね!😊

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美

アトラクティブスタイル

https://attractive-style.com

オフィシャルブログ(もっとリアルに)

https://attractive-style.com/blog/

無料カウンセリングはお気軽に!😊

今日のブログでは、男性心理から読み取る、男性の結婚観!😊ということをお伝えしましたが、

男性と女性とでは、結婚観は根本的に違います。

それは、火を見るより明らかで、潔い、いい男性もたくさんいますが、都合のいい夫婦関係を望んでいる男性もたくさんいます。

要するに、結婚後も自分の自由にしたいということだろうと思います。

あとは女性自身の問題です。

男性の自由で、身の回りのお世話を全て女性がしても気にならない場合は、それはそれで夫婦の価値観が一致していますので、他人がとやかく言うことではないのですが、

現実には、女性の不満から、無料カウンセリングのお問い合わせは増えています。

積極的な家事への参加は、夫婦が良好な関係を維持する上では大事なことですから、他のことが気になっても、家事だけは積極的に協力してくれる男性を選ぶことは、

夫婦間の信頼関係にも通じていきます。

他方で、離婚に繋がる関係性というのは、何をするにしても、面倒臭いという意識が積極性を常に上回るため、夫婦の関係がギクシャクしていきます。

結婚をして初めて知った!😭

ということにならないように、活動中にいろんな確認をした方がいいですね!😊

日本語には、「一を知って十を知る!」

という言葉がありますが、

「家事」というのは、それ自体が、日常生活に溶け込んでいるもので、どれも面倒臭いことばかりです。

その男性が、面倒臭い家事を、どこまで協力的であるかで、それ以外の全ての行動が見えてきます。

その状況によっては、将来的にモラハラをする男性であるかどうかも見えてきますから、

私の見解としては、夫婦生活で必要とする様々なことについて、面倒だと感じない、積極性のある男性を選ぶことが、結果的には夫婦円満の関係になると思います。

世の中には奥さんファーストの男性は多いですが、奥さんファーストの男性は奥さんを大事にしますから、

当然ですが、家事や育児にも積極的です。

世の中には、それが普通にできる男性と、普通にできない男性とに分かれます。

普通にできない男性を選んだ場合は、それがその男性の気質ですから、生涯治ることはありません。

なので、普通に協力ができる男性を選んで行きましょう!😊

それ以外の選択肢はないように感じます。

今後の参考にしてくださいね!

今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。

私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。

また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。

活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。

その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、

アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、

無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。

一日も早い、皆さんの幸せを願っています!

また、お会いしましょうね!😊

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

アトラクティブスタイル

東京都 / 港区

青山一丁目駅 徒歩2分

アトラクティブスタイルの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案