女性必見!セックスの前と後、成婚を境に、男は変化する!
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 人生は、全ての選択の結果! 良い方向に変化する男性を!
- 無料カウンセリングはお気軽に!😊
人生は、全ての選択の結果! 良い方向に変化する男性を!
皆さん、こんばんは!😊
お元気にお過ごしでしょうか!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
GW後半戦に入りましたが、連日お天気に恵まれて最高の連休になりましたね。
GWに旅行に行かれる方や、ご実家に帰省される方、また、お見合いやデートで忙しくされている方など、それぞれに目的を持って楽しんでいる方は多いと思います。
うちの40代の会員さんも、先月プロポーズを受け、先週、GW直前でしたが、男性がうちの会員さんのご両親へご挨拶に行かれたそうで、無事、彼の挨拶が終わりました!
という連絡がありました。
50歳目前にして掴んだ幸せですから、本当に嬉しかったのだと思います。
面白かったエピソードとしては、男性会員さんがうちの会員さんのご両親へご挨拶に行く直前で、彼女のご両親に挨拶をする際、何を話せばいいのか、どうすればいいのか、それをうちの会員さん経由で私にご相談があったんですね!🤣
なんで自分の担当者に相談しないのだろう?
なんで私なんだろう?
と思いましたが😅
とはいえ、男性からご相談があったので、女性側の両親の心理をお伝えして、何からどのように話せばいいのか、女性側の両親が男性のどこを見ているのか?
また、ご両親に対しての決めゼリフまで、私の方で考えてお伝えしていたのですが、
結局、緊張でガチガチになって、一番大事な決めゼリフが出なかったそうです!🤣
でも、彼女に対する思いはご両親にちゃんと伝わったようで、微笑ましいエピソードを語ってくれました。
とても繊細な女性で、前の相談所でも思うような活動ができなかったと語っていましたが、気づけば、素敵なパートナーを掴んでいました。
幸せがある日突然訪れるというのは、ある意味、相談所ならではのことであると感じます。
来月になれば、今年もあっという間に前半が終わりますが、次のお誕生日を意識されている女性は多いと思います。
次のお誕生日までには成婚を掴みたい!
そういう女性は多いと思います。
であれば、諦めないことです。
自分で限界を決めないことです😊
私から見て、あともう一息かな?
という状況でも、本人の中ではもう限界かも?
そうなってしまうと、これまでの全ての努力が無駄になってしまいます。
最終的にはそこを試されるのだと思いますが、その時に、限界のラインを自らで引くのか、それとも、自分の意識から限界というワードを消去するのか、
どちらを選択するかで、その後の人生は大きく変わると思っています。
そんなふうに考えると、何がなんでも幸せを掴むしかないと、そう考えるのが普通だと思います。
しかし一方で、それはわかっているけども、それでもメンタルが持たない。
残念だけど諦めるしかない。
そう価値判断される方がいるのも事実で、そういった方からの無料カウンセリングでのご相談は実際多いです。
相談所に入会をされる方の潜在心理としては、なぜ、相談所なのか?
ということを問われると、今現在の婚活ツールで最も安心できるのが相談所ということになるので、だからご入会をされる方が多いのです。
ただ、安心できるツールと、実際に成婚ができるかどうかは🟰ではないですから、そこは悩ましいところだと思います。
皆さんの中には、相談所で活動をしていれば、いずれ何とかなるのでは?
と思う方も多いと思います。
確かに、成婚できる可能性はありますが、そこには、いろんな諸条件が幾つも重なった上でのご成婚となりますから、
乗り越えるハードルが幾つも出てきます。
相談所に入会したから、ではなく、そこで、具体的にどのような戦略、戦術で進んで行くのか、それがとても重要になるのです。
例えば、活動自体は会員さん本人がするものですが、活動を進めて行く上では、幾つかのハードルを超えないと行けません。
お見合いや交際に進む際の男性の人間性や気質ようなものは可能な限り知っておいた方が正しい価値判断ができますし、
そこさえちゃんと押さえておけば前に進むのかといえばそうではなく、
男性側の担当者との駆け引きも必要になります。
私の経験上、ここでのやり取り、駆け引きは、そのままダイレクトに会員さんに影響しますから、会員さんからでは見えない部分ですが、活動をスムーズに進めて価値判断する上では大事なポイントであると思っています。
簡単に言えば、安易にお見合いをさせない。安易に交際を継続させない。
そのためのサポートであり、そのための担当者との駆け引きとなります。
お見合いをしたり、交際を継続する上では、最低限の確認を取ることが必要で、そこを曖昧にしておくと、後になって、必ずと言っていいほど、いろんな問題に発展します。
ここは会員さんの作業ではなく、女性側の担当者と男性側の担当者との関係性、場合によっては駆け引きも必要になりますが、大事なことだと思っています。
実は、昨日、うちの会員さんがお見合いをされたのですが、お見合いの場では、さほど会話が盛り上がらず、また、家事の分担について尋ねたところ、
基本的には台所には立たない!
男性はそういう話をされたそうです。
ですから、交際の可能性は限りなく低いというのが私の見立てだったのですが、
今日になって男性側の担当者から交際希望の連絡があったんですね!
大抵は、交際希望の理由が何もなく、ただ、交際希望です!
というコメントが届くことの方が多いのです。
だから、私の方での確認として、先方の担当者に連絡をしたんですね!
お見合いでさほど会話が盛り上がらなかったという状況の中で、どうして交際希望なのか?
できれば交際希望の理由についてお伺いしたいということをお伝えしたんですね!
また、男性側が「基本的には台所には立たない」という話をされていたので、家事の分担や協力というのは、男性会員さんは考えていらっしゃいますか?
と、そこまで踏み込んで聞いてみたのですが、男性側の担当者からのコメントとしては、交際に進んでくれたら話します。
という、まさかの条件をつけてきたので、私の中では既にアウトでした🤣
家事を手伝うかどうかなんて考えるまでもなく、わざわざ仮交際に進まなくても、担当者が男性に聞けば済むはずなのですが、
自分から交際希望をしてきても、それさえも言いたくない。
嘘みたいな本当の話です🤣
でも、そういう男性、珍しくないのです。だから私自身は驚きませんが、
そういう男性がいるから、だから事前の確認が必要になると考えています。
今日お伝えしたいことは、活動をする上で、相談所の中には、信頼できる人と信頼できない人が混在しているという現実です。
会員さんでいえば、信頼に値する男性はたくさんいますが、信頼に値しない、最初から爪を隠す男性もたくさんいるという現実です。
それは、担当者にも同じことが言えます。
信頼に値する担当者さんもいれば、平気で嘘をつき誤魔化す担当者さんもいます。
私も担当者から嘘をつかれた経験がなん度もあります🤣
残念ではあるけども、それも事実としてあるので、それぞれに、いろんな確認を取ることが成婚への道となります。
いろんな確認を取ることが必要であるという意味では、その内訳はたくさんあるのですが、全部をお伝えすると本が一冊書けそうな量になるので🤣、
今日は「男性のスイッチ」について触れてみたいと思います。
また、そのスイッチが入ることで、結婚後にどのようなことが起きるのか、その可能性についても触れてみたいと思います。
一般に、男性心理では、「男性のスイッチ」というものがあります。
タイトルにもあるように、
セックスの前と後、成婚を境に、男は変化する!
ということです。
少々生々しいタイトルですが、
これ、どういう意味かというと、男性は、女性と男女の関係になることで、いろんなところに変化が出ます。
特に相談所の場合は、成婚まで男女の関係が禁止されていますので、その男性の人間性を見抜くことが難しいのです。
なぜなら、プロポーズをしたい女性に対しては、男性の誰もが女性に優しくなるからです。
女性を手に入れたいという潜在心理が、そういう行動に変化するのです。
また、その時点では男性の性的欲求がピークの状況にあるので、勿論、それが全てではありませんが、そういう意識はあります。
だから女性に対しては、手に入れたい心理が強いことで、とにかく優しい。とにかく配慮がある。とにかく気遣いがある。
という行動を取りがちなのですが、成婚後に男女の関係になった後では、
好きな女性をやっと手に入れたという征服感、達成感というような、そういう意識になりますので、男性自身の言動が徐々に変わって行くのです。
男性の性事情とは、基本的に攻める姿勢が前提で、他方で、女性は受け身の姿勢になります。
男女の関係になるということは、男性が攻める側で、女性が受け入れるという構図になるので、だから男性は女性を手に入れたという意識が強くなります。
そういう心理が出ることで、その後に何が起きるのかということについては、
例えば、こういうことがあります。
自分の欲しいものを手に入れたという心理は、そこに2つの新たな心理が芽生えます。
一つは、手に入れたものを自分の自由にしたくなる心理。
もう一つは、手に入れたものを更に大事にしたいと思う心理。
男性の場合、大きく分けてその2つのどちらかになります。
ですから、男女の関係後に「男性のスイッチが入る」ということ自体は男性心理の自然な流れと解釈することができますので、それ自体が悪いということにはならないのですが、
注意すべき点は、悪い方向にスイッチが入った場合です。
その場合は、将来的なモラハラ、パワハラにエスカレートする可能性が出てきます。
力で押さえ付ける。
そういう夫婦関係に変化する可能性があるということを忘れないことです。
そこは交際中に注意することが大事になると思います。私もサポートの過程では、そういうところを注意深く見るようにしています。
例えば、男性の方が年上、だからある程度は女性は自分に従って欲しい。家事全般は女性にして欲しい。
そういう男性もいます。
また、男性の方が稼ぎがある、だからある程度は従って欲しい。
あるいは、男性の方が女性より上であるかのような、未だにそういう男性はいます。
女性自身がそれでも構わないということであれば、それはそれで二人の関係性が成立しているわけですから何の問題もありません。
専業主婦であれば、ある意味、男性を私生活で支えることは当然と解釈することもできます。
ですが、
私は家政婦は嫌です!🤣
と思っている女性であれば、そういうところは活動中に確認をした方がいいということになります。
そもそも、男性の生き方はその人の自由であるわけですから、女性が文句を言うこと自体が間違いなのです。
それぞれに生き方がある以上は、その男性の生き方が自分にとってどうなのか?
そこさえ分かれば、自分自身で結論を出すことはできると思います。
お相手の男性がどうなのかではなく、男性の生き方は尊重しつつ、自分はついて行けるかどうか、最後は自分で価値判断すればいいのだと思います。
次に、良い方向にスイッチが入る男性のケースでは、交際中にはわからなかった、いろんな面での男性の顔がわかることです。
男女の関係になることで、夫婦に近づく関係になりますから、距離感はほぼゼロに近い状況となります。
恋愛感覚がある一方で、女性との未来を想像し、家族を作り、家族を守っていくという意識が高まる男性は、とても力強く、女性が安心できる存在となります。
結婚後も男性の目線は奥さんと同じ目線を継続しますから、対等にいろんな話し合いができる関係になります。
夫婦ではあるけども、「親友」のような、そういう関係性は、女性にとってはストレスのかからない関係となります。
それがいいかどうかは、個別に女性の考え方次第ですが、
一般的には離婚になり難い、手堅い関係だと言えます。
まとめです。
人が大人になり、高齢者になるまでの何十年という時間は、その間に、いろんなことを経験し、価値判断してきたということで、どのように生きてきたかで、そこに大きな差が生まれす。
それはそのまま、自らで、全ての選択をしてきた結果だと思うのです。
人や周囲や環境のせいではなく、自分がどのように選択をし、価値判断をしてきたかということが、今を表していると思いますし、最終的には人生の最後になって現れます。
婚活でいえば、誰をパートナーとして選ぶのかも、人生の選択と言えます。
勿論、どんな人間にも未来のことまではわかりません。
わからないから、そこに迷いが生じ、悩むことになる。
でも、最後は自らで選択をして、価値判断することが、その人の人生ということになるのだろうと思う。
良くも悪くも、全ては自分の選択次第ということでもあります。
私のアドバイスを受け入れるのも、受け入れないのも、その人の選択であり、価値判断だと思います。
相談所は成婚主義であるから、基本は成婚までが守備範囲なのですが、
会員さんにとっては成婚は通過点でしかなく、その先に何が起こるかわからないのです。
だから成婚後も1年間の無償サポートを付けて、私が個別にサポートをしています。
本質的には、人生の後半で、いかに自分が幸せでいられるかということが何より大事になると思います。
活動を途中で諦める人もいれば、アトラクティブの会員さんのように、諦めずに、粘り強く、最後は幸せを掴む人もいます。
幸せを掴むということは、そう簡単ではないのです。
でも、諦めなければ、その可能は常にあるということも事実。
冒頭でお伝えした会員さんは愛媛の女性会員さんでしたが、本当に辛い思いをして、頑張ってこられた会員さんの一人です。
彼女は諦めなかった。
前の相談所で悩み続けていましたが、アトラクティブでも悩んでいた。
でも、諦めなかったことで、私と二人で呼吸を合わせて乗り越えた。
最後は幸せを掴んだのです。
今後は、素敵な人生を送ると思います。
人生の途中ではいろんなことが起こります。
転職をしたり、人との別れがあったり、離婚をしたりなど、いろんなことが起こります。
相談所で苦戦している人も多いと思いますが、
でも、今がどうであれ、今ままでがどうであれ、最後に幸せを掴んだ人が、本当の幸せだと思うのです。
世の中には、お見合いや交際を何十人とされている女性もいると思いますが、目先のことでブレることなく、自分らしい活動をしてください。
男性を追い求めて数をこなすことが成婚に繋がるのではなく、自分に相応しい男性を引き寄せることです。
それは、事実の上で可能だと思います。
私のアドバイスやサポートも、会員さん本人が、必ず幸せを掴むんだ!という意識というか、覚悟が決まるから、私のサポートやアドバイスが効果的に発揮できます。
全ては、自分自身の選択であるということです。
今後の参考にされてください😊
このブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。
私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。
また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。
4月29日のブログは皆さんの参考になると思いますよ!
その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、
アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。
何らかのヒントは得られると思います。
GWの後半に入りましたが、お天気はいいようですから、最高に素敵な連休にされてください。
また、お会いしましょうね!😊
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
無料カウンセリングはお気軽に!😊
結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。
だから焦りが出ます。
幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか? ということになります。
これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。
例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣
男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣
これだけは知っておいた方がいい。 という箇所が、実は、結構あります。
女性目線では見抜けないことも多いです。
それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、
「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。
私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。
あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。
現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。
特に女性は。
心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。
東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。
なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣
特にブログは生々しいエピソードも!
ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、
「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。
QRコードを読み取れない場合は、私のline IDから申請をされてください。
LINE ID:emsinternational0318
※カウンセリングは、基本的には「婚活相談」となりす。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/