女性必見!思い通りに進まない原因の多くは別の所にある。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 自分の見えている視野で物事を判断してはいけない。
- 無料カウンセリングはお気軽に!
- 「年内限定個別プログラム」のお知らせ
自分の見えている視野で物事を判断してはいけない。
皆さん、こんばんは。
お元気にされていますでしょうか。
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
今朝も寒かったですよね!
皆さん、体調の方は大丈夫でしょうか。
秋があっという間に過ぎ去ってしまい、
多分、瞬間的に消滅したような🤣、
そんな感じですよね。
インフルエンザが猛威を奮っていますし、コロナもなかなかしぶといです。
今年の冬は本当に気をつけないといけませんね。
さて、今日のテーマは、「視野の狭さ」についてです。
視野が狭いとどうなるか?
正しい方向に行けず、道に迷うことになります。
自分が正しいと思って進んでいても、実は、間違った方向に進んでいる場合があります。
今日のタイトルは「思い通りに進まない原因の多くは別の所にある」とさせていただきましたが、まさにその通りで、
例えば、自分自身で活動のセルフチェックをする場合も、見えている箇所だけを見てチェックしていると、本当の原因は別のところにあることを、自分では気づかない場合があります。
これは、カメラで言えばピントがズレている状態となります。
視力の良い人がカメラのファインダーを覗けば、被写体との距離でピントがズレていることはすぐにわかりますが、
視力0.1の人がメガネやコンタクトを付けづにカメラのファインダーを覗けば、
裸眼ではそもそも視界がぼやけているので、ファインダーを覗いてもピントがズレていることに気づかないのです。
これが、婚活を難しくしている最大の要因となります。
自分だけが気づいていない。
これは、自分が勘違いしていることに気づいていないだけでなく、自分の良さも、悪さも気づいていないということがあります。
また、人から指摘を受けても、そんなはずはないと、そう受け止める人もいると思いますが、
婚活がそれなりに進んでいく人と、そうでない人というのは、誰かから指摘を受けた際に、その受け止め方に明らかな違いが明確に現れます。
婚活が順調に進んでいく人というのは、
人から何かの指摘をされたら、「そんなことはないと思うけど、でも、ひょっとしたらそうかもしれない?」と、指摘されたことを素直に受け入れて、自らで考え直すということができますが、
婚活が思うように進まないという状況の方は、同じように指摘されても、それが自分の納得できないことであった場合、
あるいは、自分の欠点を突かれた場合など、不快に思った時ほど、
「絶対にそんなことはない」と、言い切る意識が強くなる傾向があります。
そこで、「そうかもしれない?」という、客観的な発想が持てない人が一定数います。
自分の欠点を認めたくないという確証バイアスが出ることで、感情的になってしまう人ほど、その傾向は強くなります。
全ての人がそうではありませんが、実際、そういう人は多いです。
何を以て言い切れるのかというと、そこに、明確な根拠はなく、ただただ、自分の僅かな経験や狭い視野の中で価値判断することで、
それがあたかも正しいことであると、自分の中で無意識に結論付けるんですね。
結論付けるから、「言い切る」というマインドになってしまいます。
物事というのは、多面的であり、見る角度によっても見え方が異なります。
例えば、長く仕事をしていると、10年、20年というスパンの中では、人事異動で部署が変わったり、職場の上司が変わることもあります。
新しい上司になって、その上司が前の上司より尊敬できそうだと思っていても、
その上司が前にいた部署の同僚からは、
慣れてきたらパワハラが凄いよ!
気をつけた方がいいよ!
と言われれば、そうだったら嫌だな!
と感じる人は多いです。
ですが、目の前の上司が尊敬できそうだと思い込んでいる人にとっては、
そんなことはない!
と、自分で価値判断をしてしまいます。
常に物事を客観的に見ている自分がいるから間違いないと、自分ではそう思い込んでいても、その人物を俯瞰してみれば、
その客観性というのは、常に自分自身で判断していた。
そういうことが実際に起こっています。
そういう意識がある中で婚活をしていると、いつの間にか、相手を価値判断する際の物差しは、常に自分の物差しだけで判断していることになります。
とても危険なのです。
仮に、その物差しが正しければ、それはそれで正しい婚活ができますから、男性との関係性でも、正しい振る舞いができますし、目の前の男性が何を望んでいるのかもわかるようになります。
結果、早い段階で成婚に繋げることができます。
でも実際は、そう単純ではないですよね。
前に進みたくても思うように進まない。
これが、現実です。
この場合の改善点は、自分の意識を変えるしかありません。
賢く生きようと捉えることが大事です。
例えば、人によっては、いいと思うことはどんどん受け入れても、自分の欠点に触れるようなことについては、内容に関わらず、排除する意識が強くなる人がいますが、
それを受け入れることで自分が得をすると意識することが大切です。
例えば、デパ地下に行くと美味しそうなケーキ屋さんがたくさんありますね。
そこでケーキを販売している女性が、仮に無愛想な表情でケーキを売っていたらお客さんは寄ってきません。
ケーキの売り上げが伸びず、店長さんから怒られますよね!
でも、ちゃんと接客マナーを勉強して、満面の笑顔で明るくお客さんに接客していれば、次第に売上は伸びて店長さんからも褒められるようになります。
やがて、お給料も上がり、ボーナスも上がります。
そうなると、たまに無愛想なお客さんがいても、満面の笑顔で接することができるようになります。
正しい販売ができれば自分が周囲から評価されることを経験したから、それが普通にできるようになります。
婚活も同じことが言えます。
我流の婚活で素敵な男性を射止めることができれば、それはそれで良かったということになりますが、
婚活が思うように進まないということであれば、いろんなことを素直に受け入れる意識を持つことは、とても大事だと思うのです。
例えば、私の場合は心理カウンセラーなので、心理学をベースに男性心理を徹底して女性会員さんにアドバイスしていきます。
個別にその男性が何を考えているのかや、男性としての習性や、何を求めているかなど、そういうところを学んでもらうことで、将来的な離婚の可能性があるかなど、その確認方法などを教えています。それが、婚活で最も大切なことだからです。
ですが、そこで自前の理屈を優先するようになると、良いことは受け入れるが、嫌なことは受け入れないということになり、結局は物事が思うように進まなくなってしまいます。
婚活は何のためにするのかと問われれば、結婚をするためです。
結婚をしたいがために、婚活をしています。
であれば、長々相談所にいるのではなく、できるだけ早期に成婚をすることが望ましいということになります。
早期に成婚を望むのであれば、いろんなことを吸収して、それらを自分のものにすることが、何より大事であると思います。
婚活が思うように進まないという方の多くは、物事を先入観で見ている人が多いというのが私の印象です。
先入観は猜疑心が強い人ほど無意識に出るものですが、その本質は、その人自身が常に不安の渦中にあるということが言えます。
そして、心が常に寂しいのです。
不安の渦中にあるから、心が不安定であるから、猜疑心が芽生え、そして、人を先入観で見るようになります。
それは、先の見えない心の不安がそうさせているのだと思います。
狭い視野で物事を捉えると、損をします。
自分の物差しで物事を価値判断しようとすると、損をします。
周囲は誰も困らない。
困るのは自分だけです。
そうならないためにも、
自分の物差しで婚活をするのではなく、客観的な物差しで婚活をすることが何より大事であろうかと思います。
あとは、ご自身でどう価値判断するかだと思います。
婚活は、悩むのではなく、行動を起こすことです。
1秒も無駄にしない。
そういう意識が大事なんじゃないかと、
私はそう思います。
あと、プチ情報を一つ!😊
男性を選ぶ際は、早起きができる男性であるかどうか、ここを確認しておくことが大事です。
地味な情報ですが、実は大事なポイントとなります。
朝という時間は、大抵はどんな男性でも、出勤する時間が決まっています。
ですから、何時に起きたとしても、家を出る時間は同じですから、その男性のルーティンがどうなっているかで、その男性が出世するかどうかがわかります。
例えば、朝が弱い男性というのは、ギリギリまで寝てる場合が多いので、朝からシャワーを浴びない。朝食を摂らない。
時間ギリギリで出社する。
というルーティンですから、始業時間になっても頭が整理されていない場合が多いですが、
朝が早い男性は、会社の始業時間の3時間前には起きている人は多いです。
時間に余裕を持って朝からウォーキングをしたり、朝食をちゃんと摂ったりしますから、朝食を摂る男性は、朝食の準備と、洗い物までをしっかりします。
そういう時間を含めて早起きしています。
つまり、朝の時間をとても大事にしているんですね!
新聞に目を通したり、コーヒーをいただきながら、その日の仕事の段取りを頭の中で整理したりなど、そういうことに時間を割きます。
「朝はバタバタしている」という言い方をする人は多いですが、「バタバタしている」というのは、「バタバタしないといけない状況になるまで寝ている」ことになりますから🤣、
朝の時間を有効活用できていないことになります。
ですが、将来出世をするような男性は、その多くは朝が早いのです。
例えば、上場企業の経営者に対するアンケート調査では、朝何時に起きるのか?
という質問に対して、多くの経営者は5時台に起きているというアンケート結果でした。
経営者だから早起きしているのではなく、若い頃から朝の時間を大切にしているというのが多くの経営者に見られる傾向の一つとなります。
男性にとって、仕事は戦いですから、朝から戦いの準備ができない人間に良い仕事はできない。
これが社会の認識となっています。
なので、女性の皆さんが、男性とのお見合いやデートで、何気ない会話の中で
「朝は苦手で!」とか、そういう印象を与えてしまうと、
早起きが苦手→面倒臭がり→腰が重い→だらしない。
というような、そういう先入観を男性に持たれてしまいます。
男性にそんなふうに思われてしまうと本末転倒ですから、男性の前ではいつも朝は早いという印象を与えるようにしましょうね。
もし、早起きが苦手という方であれば、男性の前では早起きという建前にしておいて🤣、その間に早起きの練習をしましょうね!
意識の問題ですから、今からでも十分間に合いますよ!
私が婚活サポートをする際のポイントというのは、早起きのポイントであるとか、そういう、男性自身が内面で何を意識しているとか、決して口に出さないようなところを女性会員にアドバイスしています。
人間の本質というのは、実は、大事なことほど口にはしないのです。
口にはしなくとも、実は、それがいちばん大事なポイントにしていることが多いということを忘れないことです。
今後の参考にされてください😊
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
LINE ID:emsinternational0318
無料カウンセリングはお気軽に!
結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。
だから焦りが出ます。
幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか? ということになります。
これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。
例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣
男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣
これだけは知っておいた方がいい。 という箇所が、実は、結構あります。
女性目線では見抜けないことも多いです。
それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、
「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。
私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。
あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。
現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。
特に女性は。
心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。
東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。
なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣
特にブログは生々しいエピソードも!
ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、
「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。
QRコードを読み取れない場合は、私のline IDから申請をされてください。
LINE ID:emsinternational0318
※カウンセリングは、基本的には「婚活相談」となりす。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
「年内限定個別プログラム」のお知らせ