女性必見!策や方法には限界がある。まず、それを知ること
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 自分と向き合い、自分を知ることで、突破口が見えてくる。
- 無料カウンセリングはお気軽に!
自分と向き合い、自分を知ることで、突破口が見えてくる。
皆さん、こんにちは。
お元気にされていますでしょうか。
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。
今日は9月20日ですが、あと10日もすると10月なのに、まだ猛暑日?
お天気情報では、もうしばらくすると涼しくなると言いながら、毎日引き延ばしされているような、そんなお天気ですね。
東京は88日間連続の猛暑日ですから、
どこかのタイミングでは涼しくなると思いますが、もうしばらくは熱中症対策が必要のようです。
さて、今日のブログでは、自分に合った婚活方法について触れてみたいと思います。
一言で、自分に合った婚活方法と言われても、一体、どんな方法なのか?
抽象的でピンとこない方も多いと思います。
相談所での婚活では、一にも二にも、この、自分に合った婚活方法というものがとても重要になります。
むやみに頑張っても、いろんな情報に左右されて、策や方法に走ったところで、そこには限界があるということです。
その理由は、相談所という場は、婚活をしている男女が集まるプラットフォームであるから、そこには、
常に競争原理がはたらく場であるということ。
もう一つは、相談所の会員さんがご成婚をされるタイプには二つあり、
担当者のサポートがさほどなくてもサクッと早期にご成婚される方と、具体的なサポートがないと、ほぼほぼ難しいとされる会員さんとに分かれます。
では実際にはどのような状況であるかと言えば、大半の方が、よほどのサポートがないと成婚は難しいという現実があります。
例えば、IBJの全会員数は毎年8万人強で推移していることに対して、成婚者数は毎年1万人強であることから、8分の1が成婚をされています。残り7万人は翌年に先送りとなっていますが、
翌年に先送りになっても、そこで成婚に繋がれば良かったということになりますが、現実には、そう簡単ではない状況が続いています。
ですから、退会者が無くなることはありません。
相談所は婚活をする場ですが、他方で、
入会さえすれば何とかなるという状況ではないことを、まずは、皆さん自身が理解をすることです。
それほど、現実は厳しいということです。
そういう厳しい状況の中で、それでも確実に前に進んでいくためには、それなりのサポート力が必要になってきます。
例えば、相談所では会員さん一人ひとりに担当者がつきますが、その担当者が具体的なサポートをしなければ、現実的には前進は難しいです。
相談所という競争原理の中で、どのタイミングで価値判断をすればいいかや、交際関係にある会員同士の関係性が先々どうなるかまでを予測するプロファイリングも必要になってきます。
例えば、交際中に相性の良い関係性でも、将来的に衝突するような関係性であれば、交際相手としては良くとも、夫婦の関係では良くない。
そういうことも言えます。
離婚率が高いという背景には、そういうことも含まれているということです。
勿論、見極めには担当者のスキルが必要であることは前提ですから、進展が難しいという場合、どのような検証をするのか、そして、その検証結果をサポートにどのように繋げていくのかということも、担当者には求められます。
担当者自身が、伝えたから、教えたから、ではなく、
会員さんに伝えたこと、教えたこと、それらが会員さんがちゃんと理解できているのか、もし理解できていなければ、その原因は何であるのか?
そこまでの確認が必要になります。
また、サポート業務の中には、会員さんのお見合い日程の調整業務などがありますが、それは相談所の性質上、会員さんにはできないことですから担当者が調整をしますが、それはサポートとは言いません。
相談所としての事務的作業ですから、サポートには該当しないというのが私の見解です。
本来のサポートとは、入会時点で、そもそも難しいであろうとする会員さんを、どのようにサポートするのかという、具体的なアドバイスや指導を含めて、
常に「検証」するまでのことをやって、そこまで実践できて、サポートしていることになります。
それができていなければ、その相談所はサポートを怠っていることになります。
厳しく言えばそうなります。
ですから、会員さんとは常に連絡を取り合う。常にカウンセリングを継続する。常に検証をして、どこに原因が潜んでいるのかを原因究明し、そこからどのように進めていくのかまでを、徹底してアドバイス、指導をしていくのです。
それが担当者の本来のサポートです。
実際に、私のところではこんなことがあります。
夜になって、急に会員さんから電話がかかってきます。
「どうしたの?」
「特に用はなかったけど、何となくモヤモヤしていて、電話しました。」
「何か気になることがあるの?」
「今の彼のことで少し気になることがあって」
「どのあたりが気になるの?」
とまぁ、こんな感じです。
内容がどうこうではなく、いつでも電話で会話ができる安心感。
担当者との関係性が構築されているかどうか。
ここがとても重要となります。
そういう関係性の中で、
会員さんに合った婚活方法というのが見えてくるのです。
自分に合った婚活方法を実践するためには何が必要かと言えば、お伝えした通り、会員さんとの信頼関係からスタートをします。
その会員さんが、どのような考えを持っていて、どこで躓いているのか、どこに悩みを抱えているのかを知ることで、
その会員さんに合った婚活方法というのが見えてきます。
余談ですが、皆さんは婚活をされていて、ネットやSNSなどから、いろんな情報を得ながら婚活をされていると思います。
どんなことでもいいから、何かヒントになるような情報が欲しい。
そういう心理があると思います。
他方で、情報を発信する側というのは、
男性は〇〇な生き物である。
女性は〇〇でないといけない。
あるいは、男性には〇〇をすると喜ぶ。
など、そういう、表面的な策や方法といったことを聞くと思うのです。
ですが、それらを聞いたところで、
それがそのまま婚活に反映されることは極めて難しく、それは、一方通行になっていることが挙げられます。
自分に合った婚活方法を知るには、自分自身を担当者に理解してもらうことから始まります。
会員さん一人ひとりは個別の存在で、
それぞれに生きてきた家庭環境や価値観、職場での悩みも違います。
それぞれの背景が違うのに、情報を発信する側というのは、全ての会員さんの認識や受け取り方が同じであるという前提で情報発信するので、
受け止める会員さん側から見れば、10人が10通りの解釈をすることになります。
これが、婚活を難しくしている要因の一つとなります。
正しくは、一人ひとりに合った婚活方法は必ずありますから、いろんなところから得た情報は参考程度にして、あくまで、
自分に合った婚活方法を探ることが何より重要になります。
参考までに、
私のところで活動をされている全国の会員さんは、無料カウンセリングの全てを私がヒアリングをして、その後にご入会をされています。
そのカウンセリングというのは、会員さんにもよりますが、これまでの経緯や、過去にどのようなことがあったかなど、
いろんなお話を伺います。
心理カウンセラーとしての守秘義務がありますから、それでいろんなことをお伺いしますが、幼少期の頃のお話や、ご両親との関係性など、およそ婚活には関係のない情報までを知ることがあります。
ですから、オンラインでのカウンセリングでは、最低でも2時間程度の時間を要しています。
長い場合はそれ以上の時間を費やして、丁寧にヒアリングをしていくのです。
そういう情報を知ることで、その女性が婚活でどこで躓いているかが顕在化され、そのことで婚活のサポート内容が確定されます。
そういうヒアリングを入口の段階でしておくことは、とても重要だと思っています。
婚活が思うようにいかない理由があっても、担当者自身がわからないまま、一般論であーだこーだと持論を展開しても意味がないのです。
そこに、専門性のアドバイスが仮にあったとしても、一方通行のアドバイスで相手の心に刺さることはありません。
物事の理解というのは、双方の信頼関係の上でしか成立しないからです。
私は、そんなふうに理解しています。
仮に、婚活が思うように進まないということがあれば、そこには、必ず、何らかの原因が潜んでいることになりますから、
その原因を解決していかなければ、今後も空回りの婚活をすることになります。
空回りの婚活が続けば、空回りの人生となってしまいます。
人の心理というのは複雑で、自らで相談をする人間でも、悩みの原因を10のうち9しか言いません。
というか、9しか言えない。最初はそんな状況です。
しかし、コミュニケーションを常に取ることで、残り1を早い段階でのタイミングで話してくれます。
私は、いつもそれを待っています。
大抵は、最後に出てくる悩みの1が、残り9を吹き飛ばすほどの深刻な内容だったりします。
その1がわかることで、的確なサポートができるようになります。
本質的には、いろんな婚活情報を得たから、だから何とかなるのではなく、自分に内在する様々な問題を解決に導いていく中で、婚活自体も前に進んでいきます。
多くの場合、婚活を難しくしている原因として、周囲や環境ではなく、自分自身にその原因が潜んでいることが多いのです。
それを一緒になって解決していくのが、担当者の役割なんじゃないかなと、
私なりに理解しています。
以前、ネグレクトの会員さんがいました。何をやっても上手くいかない。
男性との関係が上手くいかない。
そんな中で婚活をされていたそうです。
その女性にとっての問題点は、ご自身では、どうすれば男性とのコミュニケーションが上手くいくのか?
そういうことを意識していたそうでしたが、私がカウンセリングをした限りでは、そこではなく、男性に対する猜疑心や先入観、そういう意識が前面に出ていたことで、男性との関係が上手くいかないことが判明した事例でした。
ネグレクを受けていた女性でしたから、父親から受けたトラウマが根底にあったことが伺えました。
表面上は、男性とのコミュニケーションが上手くいかない。
しかし、本質的には、男性に対する猜疑心や先入観といったことが原因でしたから、表面上のアドバイスは、その女性には効果はなかったのです。
その事実を知ったことで、最初は私のところの心理カウンセリングを個別セッションでしばらく受けて、その後に相談所に移行し、ご成婚されました。
ネグレクトはあくまで一例ですが、過去のご両親との確執や、職場での悩みなど、婚活を阻んでいる理由というのは、実は、別のところにあったという場合は少なくないのです。
寧ろ、婚活には直接関係のないところが原因となって、婚活の妨げになっている場合が多いという印象さえ受けます。
おさらいです。
婚活が思うようにいかない場合は、相談所の担当者と、何度でも話し合うことが大事です。
そのために担当者は存在しています。
そして、自分の思いや気持ちを正直に伝えることです。
一緒になって悩み、考えてくれる中で、突破口が見えてきます。
自分に合った婚活方法が見えてくるのです。
あとは、婚活方法が定まれば、それに添って進んで行けばいいかと思います。
策や方法に走るのではなく、まず、自分を知ること。そして、自分と向き合って、
どこから手をつければいいのか、何を改善すればいいのか、どのように進めて行けばいいのか、そこを担当者と一緒になって進んで行くことです。
想像してください。
成婚というゴールに到達するまでには、いろんな障害物があります。
普通に考えれば、一人では到達することは困難ですが、その障害物を事前に察知してアドバイスしてくれる人がいれば、
どのような障害物があったとしても、最終的には全てをクリアにしてゴールに辿り着くことができます。
私がお伝えしたいのは、
今がどのような状況にある人でも、必ずゴールすることができるということです。
そこだけは、忘れないことです。
そのためにも、担当者との信頼関係が絶対的に必要不可欠であるということです。
最後に、私から一言!
相談所はいろんな人が集まるプラットホームです。
本当に賢い、素晴らしい男性もたくさんいれば、その真逆のような人もいます。
また、スペックが高く、賢そうに見えて、そうでない人もたくさんいます。
いろんな人の集まりが、相談所であることを忘れないことです。
ですから、相談所を性善説で見るのではなく、相談所も今の日本の縮図である。
そういう視点で見ることが大事だと思いますし、近年はトラブルも多発しています。
国民生活センターの調べでは、結婚相談所でのトラブルが年間1,500件程度報告されています。
これは、国民生活センターへの相談件数ですから、トラブルがあっても相談していない人は含まれていません。
そういう人も含めれば、実際の相談件数の何倍もあることが予想されます。
氷山の一角と解釈することができますし、相談所業界全体では、万単位の人がトラブルで苦しんでいることも予想されます。
明らかに犯罪のようなケースは少ないですが、犯罪ではなくとも、期待を裏切られるような、そういうケースは少なくありません。
そう考えると、ちょっと怖いですよね!
これは、相談所業界全体の仕組みが加盟店契約に基づいて運営されていることから、コンプライアンスやガバナンスが十分に機能していないことが考えられます。
例えば、大手の民間企業であれば、本社があって、支店や営業所が全国にあります。会社組織のガバナンスが徹底しているから、コンプライアンスも徹底されています。
つまり、本社からの監視機能が常に徹底されていることになります。
悪いことをしたくとも出来ない環境が担保されている。それがガバナンスとなります。
一方、加盟店契約の場合は、契約上の決まりはあっても、それをどこまで遵守するかどうかは、本来はダメなのですが、結果として加盟店側の裁量ということになります。
勿論、自由に裁量するという意味ではなく、ちゃんと守っている相談所もたくさんありますから、先入観では見て欲しくないのですが、ただ、会社組織と違って加盟店契約というのは、個々にオーナーさんが運営をされていますから、加盟元からバレなければ、ある程度は自由にできるという環境が、業界全体に存在します。
IBJは上場企業ですから、加盟元自体はしっかりした企業ですが、自社の支店や営業所のように、そこまでの監視体制が仕組みとして難しいという側面があります。
対応の悪い相談所が見つかった場合はIBJも適切に指導する立場にありますが、それは、何らかのトラブルが発覚した後の対応となりますので、常に会員さんが被害を受けた後の対応となります。
そういった業界全体の流れがあることでトラブルが起き、場合によっては国民生活センターに苦情の連絡があるということになります。
皆さんの地域にも相談所はたくさんあると思いますし、今現在も、コンビニに近づく勢いで相談所は増え続けています。
であれば、やはり相談所選びでは、ご入会前にいろんな確認をすることが大切であろうと思います。
私のところにも、実に多くの方からご相談がありますが、多くは、初めて相談所を検討という方よりは、既にどこかの相談所に入会されている方が大半です。
入会前と入会後にあまりに差があるといったご相談が殆どなのです。
結婚に焦りを感じられている女性は多いと思いますが、単に相談所が悪いのではなく、素晴らしい相談所もある一方で、気をつけないといけない相談所が一定数存在している。
そこを忘れないことです。
また、今の社会というのは、よほど賢く生きていかないと、自分自身の身を守ることさえ難しい時代です。
男性選びも、人との関わりも、仕事での取り組みも、全て、繋がっているのです。
今日のブログでは相談所の業界について触れましたが、皆さん自身も社会の中で今後も生き続ける以上は、本当に賢く、一つ一つを確認していくことが何より重要だと思います。
お相手男性を射止めるかどうかは、最後は、毅然とした姿勢で、素直にお相手男性と向き合えるかどうかです。
その素直な姿に、男性は心を決めるのです。
幸せと不幸は紙一重。
これが、私の見解です。
今後の参考にされてください。
また、個別にご相談ご希望の方、あるいは、現在の担当者との関係構築をどのようにすれば良いかを知りたい方など、
人それぞれに抱える悩みというものは存在します。
そういう方はお気軽にご相談ください。
私のLINEもしくは無料カウンセリングからの申し込みでも大丈夫です。
LINEご登録の方は、今後もある程度のアドバイスは可能ですが、必要に応じてご利用ください。
QRコードもしくは IDから申請されてください。
今日は9月20日です。
あと10日もすれば10月に突入ですが、
現実には、3ヶ月や4ヶ月でご成婚をされる方はたくさんいます。
今までがどうであったかは関係ありません。
今後をどのように進んで行くかで未来は大きく変わります。
あと、理想は安易に下げな方がいいですよ!
絶対、下げない方がいいです🤣
下げる必要ないですからね!😊
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)
https://attractive-style.com/blog/
LINE ID:emsinternational0318
無料カウンセリングはお気軽に!
結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。
だから焦りが出ます。
幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか? ということになります。
これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。
例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣
男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣
これだけは知っておいた方がいい。 という箇所が、実は、結構あります。
女性目線では見抜けないことも多いです。
それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、
「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。
私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。
あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。
現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。
特に女性は。
心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。
東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。
なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣
特にブログは生々しいエピソードも!
ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、
「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。
QRコードを読み取れない場合は、私のline IDから申請をされてください。
LINE ID:emsinternational0318
※カウンセリングは、基本的には「婚活相談」となりす。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!
頑張って行きましょうね!
心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美
アトラクティブスタイル
オフィシャルblog (もっとリアルに)