アトラクティブスタイル

国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!

女性必見! 婚活、一旦、立ち止まって状況確認を!

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 女性向け
アトラクティブスタイル「女性必見! 婚活、一旦、立ち止まって状況確認を!」-1

目次

  • 担当者の言葉に力はないが、担当者の行動力には信頼がある
  • 無料カウンセリングはお気軽に!

担当者の言葉に力はないが、担当者の行動力には信頼がある

アトラクティブスタイル「女性必見! 婚活、一旦、立ち止まって状況確認を!」-2

皆さん、こんばんは。

お元気にされていますでしょうか。

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。

ようやく9月に入りましたが、残暑というより、まだ猛暑が続いている感じです。

秋はどこに行ったのでしょうね!😭

私の自宅には、涼を求めて風鈴をぶら下げているのですが、窓を開けると熱風で

風鈴の音が鳴ります🤣

涼しく感じるはずの風鈴の音が、何とも悲しい現実です。

何となく、

風鈴が熱いよー😭

と言っているような、ごめんなさい、そろそろ涼しくなるはずなので!と、

申し訳ない思いでおります🤣

相変わらず猛暑続きですが、皆さんも、もうしばらく暑さを我慢して、この猛暑を乗り切りましょうね!


さて、今日のブログ、何を書こうかと、ずっと迷っていましたが、皆さんから寄せられるご相談の中で、婚活が思うように進まないという方が相変わらず多いので、

そこには、会員さん本人が抱える問題が起因している場合もありますが、相談所のサポートにも問題がある場合が多々あります。

なので、今日は少し視点を変えて、信頼できる相談所と、そうではない相談所について触れてみたいと思います。


このテーマ、意外に奥が深いので、今日はいろいろ書きます🤣

今後の参考にしていただければと思います。

まず、信頼できる相談所というのは、端的に言えば、成婚を実現させてくれる相談所ということになりますが、どこの相談所でも長く運営をしていれば、それなりに成婚者はいます。

ここでいう「信頼できる相談所」という意味は、担当者のサポートがさほどなくてもサクッと成婚される会員を除いた、

つまり、担当者の手厚いサポートがないと、なかなか難しいという会員さんをいかに成婚に導いてくれるかどうか、という意味の相談所になります。

それができる相談所が、「信頼できる相談所」だと言えるかと思います。

もっと言えば、担当者が会員さん同士を強引に纏めようとする成婚ではなく、成婚後も離婚しない可能性が高いと思われる関係性でのご成婚を実現できるかどうか、そういうことが前提となります。

成婚は、あくまで相談所の中の話ですから、法的根拠はなく、相談所の役割もそこまでです。ですが、会員さんにとっては、その後の人生が何十年と続きますから、強引に纏められても困るのです。

そういうご経験をされた女性からのご相談は、実際、多いです。

では、どうやって、信頼できる相談所を見極めればいいのかを、過去の事例を踏まえてお伝えします。

皆さんは、相談所を選ぶ際に、何を基準に選ばれていますか?

よくあるコメントとしては、その相談所のサポート内容や、担当者の雰囲気や相性といったことを踏まえて、最終的に判断されると思います。

それ自体、間違いではないのですが、ただ、そこだけを見て判断すると、後々、後悔をする場合があります。

今日は視点を変えて、そこを掘り下げてお伝えします。


今現在、全国での相談所の数は、コンビニに匹敵する勢いで増え続けています。

石を投げればどこかの相談所に当たる。

そういう状況になりつつあります。

つまり、業界全体が飽和状態にあるということです。

当然、相談所は会員さんの奪い合い。

そういう現実があります。

では、なんでそういう現象が起こっているのかを考えると、業界全体として、未経験者でも開業がしやすいという点と、

安定的な利益が確保しやすい。その二つの理由があることで、相談所が増え続けています。

一般に、どんな業種であれ、起業するという段階では、利益を出すのが難しいという職種は、そう簡単には人は手を出しませんが、事業継続が最初からそれなりにしやすい環境があれば、人は集まります。

フランチャイズなんかもそうですね!

コンビニもフランチャイズですから、今では日本中のどこにいても、徒歩圏内にコンビニがあるくらいです。

だから相談所の数が増え続けているのです。

そして、その増え続けた相談所の中で、皆さんが、どこがいいかな?

という感じで相談所を選んで、入会されている現実があります。

ここでのポイントは、相談所に関わらず、全ての事業は収益活動であるということです。

例えば、お菓子を買おうとデパ地下に行けば、いろんなお菓子がたくさん並んでいますよね!

それぞれのテナントには、販売員さんがいて、自社のお菓子は美味しいと、人気の有無に関わらず、お客さんにアピールします。

それは、売上を伸ばすために、収益を上げるためにアピールをします。

それが仕事だからです。

飲食店もそうですよね!

街中にはたくさんの飲食店があって、それぞれに、自分達のお店をアピールして、お客さんがたくさん来てくれるためにアピールをします。

それと同じように、相談所も収益事業としての存在ですから、一人でも多くの会員さんが入会してもらえるように、SNSや媒体などを通じて情報発信し、集客を目指します。

ですから、相談所を検討しようと思っている方に対して、相談所の担当者の対応がいいのは、ある意味、当たり前なのです。収益活動ですから、お客さんに愛想がいいのは当然です。

事業として存在していて、その事業内容が、会員さんの成婚を実現することになります。

わかっているようで、わかっていない人が意外に多いですから、まず、そこをちゃんと理解しましょうね!😊

次に、無料カウンセリングなどで良くあるご相談の一つに、入会前と入会後では、対応が変わった。サポートがあまりない。具体的なアドバイスがないなど、

だから前に進めない。

そういう声を無料カウンセリングなどで良く聞きます。

なぜ、そういうことが起こるのか?

ここにも、いろんな理由があります。

その理由についてお伝えすると、


それぞれの相談所も、入会前の説明では、基本的には嘘はいいません。

サポート内容も事実を伝えているはずなのですが、そこで問題となるのが、

時間的制約です。

ここが一つの問題点だと私なりに解釈しています。

お伝えしているように、相談所は収益事業ですから、また、結果として、会員さんの奪い合いになっている側面があります。

ということは、相談所の事業というものを俯瞰して見ると、その内訳は、会員さんのサポートと、集客に分かれるのです。

その両方を継続しようとすることで、会員さんのサポートが手薄になってしまった。入会前に聞いた、手厚いサポートがいつの間にか、なくなっていた。

そういうことが現実に起こっています。

理由は、ここも大事なポイントなのですが、相談所という業界は、IBJに関わらず、その大半は個人事業主であるということ。

法人格の組織的な相談所は、おそらくかなり少ないと思います。1割いるかいないか、正確な数字は分かりませんが、組織として運営している相談所は、そのくらい少ないです。

誤解がないように、個人事業主が悪いという意味ではなく、相談所の大半が個人事業主であるということは、その相談所の運営責任者(担当者)は一人もしくは、多くても2〜3人です。

ということは、仮に、一人で運営する相談所が、集客にエネルギーを割いていたとすればどうなるのか?

想像するまでもないですが、一人の担当者が処理できる仕事量には限界があるということです。

ここで、会員さんへの通常のサポートをお伝えすると、私のところは女性専門の相談所なので、基本、男性からの申し込みとなります。

女性会員に男性からの申し込みがあると、まずは、その男性の年齢やスペックを確認して、会員さんから除外してもいいですと言われている層の男性は削除します。

その上で、私が中身を確認した上で女性会員に取り次ぎます。

私のところでは、お見合い成立前に、男性の担当者に幾つか確認をした上で、その返答によって成立の有無を確定しますが、通常の相談所の場合は、女性会員さんに取り次いで、あとは会員さん本人がお見合いを受けるかどうかを確定させます。

そこでお見合いが確定となれば、そこから日程調整に入りますが、日程調整一つを取っても、双方の日程がなかなか合わない。細かい調整をしないといけない。

あるいは、席の予約を希望であれば、予約席が確保できる場所を探して、予約までをしないといけません。

その後に仮交際が成立すれば、交際でのサポートや、進展が難しい場合は、カウンセリングの頻度を増やして、会員さんに寄り添っていかないといけません。

私が思うに、相談所にご入会をする女性の多くは、それなりの覚悟を持って入会されます。

決して安くないお金を支払って、将来を期待して、その相談所を信じて入会されます。

だから、どんな場合も、会員さんというのは、常に不安の中にあります。

些細なことでも不安になり、マインドが落ちてしまうことは普通にあります。

であれば、そこには、どれだけ手厚いサポートができるのか?

担当者は、そこを試されるのだと思います。

専門的な言葉だけのアドバイスではなく、心の通った温かいサポートが常にあることで、会員さんは頑張ることができます。

また、相談所のシステムでは、同時期に複数人のお見合いが可能になりますから、一人の会員さんが、仮に5人の男性とのお見合いが成立した場合は、その作業は5倍になります。

会員数は相談所によってもさまざまですが、どの相談所でも、それなりに会員数がいますから、既に活動している会員さんだけでも、かなりの作業量となります。

そういう状況の中で、仮に、サポートより集客にエネルギーを割いている相談所があるとすれば、もはやパンク状態となり、当然、会員さんへのサポートは手薄になっていきます。

これは、人員に対してキャパを超えているからそうなります。

そこを超えて集客に走ると、物理的に手厚いサポートが難しくなるからです。

サポートの内容は間違いではないけども、手厚いサポートや、サポートの質というところに関しては、物理的な時間の問題があると解釈することができると思います。

他方で、SNSや媒体等で情報発信をされていて、それでも手厚いサポートが実現されていれば、それは素晴らしい相談所ということになるのですが、皆が皆、そうではないことも事実で、

それは、そういう経験をされて退会された会員さんが日本中にいることで、証明に値することができます。

ですから、ここは、個別に確認が必要になると思います。

個人事業主であっても、立派に運営をされている相談所は多いですから、皆さんには先入観では見て欲しくないのですが、相談所の内情を知ることで、知識としては知っておいてください。

次に、なぜ、サポートより集客にエネルギーを注ぐ傾向になってしまう相談所があるかというと、そこにも理由があると思っています。

それは、契約内容に起因しています。

例えば、どこであれ、相談所に入る以上は契約を締結させた上での活動となりますが、会員さんの中には、全国的にも中途退会をされる方が多いです。

私のところにも、中途退会された会員さんがどんどん来られます。

その場合、中途退会をすると一定の返金が規定で定められていますが、その返金額は、最初に支払った初期費用の中では、ごく一部になります。

つまり、集客して、初期費用を売上として計上し、その後に会員さんが退会をしても、相談所には一定の利益が確保されることになりますから、会員さんが退会をしても、相談所の利益は守られることになります。

ここを心理学的に解釈すると、人の心理というのは、安心感が担保できるかどうかで、その人物の言動が変わります。

穿った見方をすれば、入会後、初期費用を支払い、その後に会員さんが中途退会した場合に、返金額の比率が初期費用に近い金額であれば、相談所としては収益を担保できませんから、会員さんが退会をしないように、早く成婚ができるように、必然的に手厚いサポートをする相談所は増えていくと思います。

しかし、初期費用に対して返金額が僅かであれば、仮に中途退会の会員さんがいたとしても、相談所は経営上は痛みが少ないということになります。

であれば、会員さんのサポートは必要で、成婚にも繋げたい。それは事実。

しかし、旨味がある集客に傾倒してしまうという心理は、どうしても出てきます。それが人間の心理です。

そこに、会員さんと相談所の間に大きな溝ができることになります。

だから中途退会する会員さんが減らないのです。

勿論、中途退会される場合というのは、いろんなケースがありますから、その理由が、全て相談所側に問題があるとは思いませんが、しかし、相談所側に問題がある場合は否めません。

そういう現実があります。

その根底には、やはり、相談所業界が飽和状態にあることが、一つの原因ではないかと想像します。

会員さんを集客しないと食べて行けない.

。あるいは、収益を拡大したい。事業が継続できなくなってしまう。

それはどの業種でも同じことが言えるかと思います。

ただ、いつも私が思うのは、世の中にはいろんな業種があり、それぞれに収益事業を営んでいますが、例えば、何かを製造して販売したり、何らかのサービスを提供することで利益を得る業種はさほど気にはなりません。

資本主義経済ですから、そこには、競争原理がはたらきますから、ある意味、収益だけを求めて存在するのが企業です。

しかし、相談所という存在は、人を相手にする事業で、且つ、そのことで、会員さんの人生が大きく変わることになります。

相談所も収益事業ではあるけども、それだけでは割り切れない。

それが、相談所の存在だと思うのです。


自分が関与した会員さんが、仮に成婚できなかったら、あるいは、相談所で何年も在籍することになれば、その会員さんの婚期を逃すことになります。

その場合、会員さんだけに問題があるとは考え難く、それ以上に、担当者の責任は大きいと思っています。

なぜ、こういうことをお伝えするのかと言うと、最近、私のところに入会された会員さんがいました。相談所は私のところで2軒目で、前の相談所では3年間在籍していたそうです。

最初はサポートも丁寧だった。

しかし、時間経過と共に、そのサポートにも違和感を覚えるようになった。

担当者が女性であったことで、本人も女性です。徐々に同性間の主従関係のような状況になり、常にマウントをとってくる。

最近では自分から担当者に連絡をしないと対応してくれない。

途中、何度も退会を考えた。

でも、退会後の返金が僅かであったことで、他の相談所に移るお金もなかった。

仕方なく、先が見えない活動を続けていたら、あっという間に1年が経過し、その時点では、退会後の返金額自体がゼロであることに気づいた。

もう、このまま今の相談所で何とかするしかない。

そういう中で、気づけば3年が経過し、既に婚期を逃しているという状況で、迷った挙句、私のところで入会をされました。

経済的に余力がない中での本人なりの決断でした。

そういう会員さんは少なくない。

私のところにも、そういう会員さんは多いです。

これまでの3年間を取り戻したいという思いが、本人の心を突き動かしたのだと思います。

ご本人とは、無料カウンセリングが最初の接点でしたが、ヒアリングでいろいろとお話を伺う中で、正直、前の相談所に対しては憤りしかありませんでした。

3年間も放置していて、大したサポートがなされていないということは、個人的には、それ自体が罪だと思うのです。

一体、総額でどれだけのお金を支払ったのだろうと、驚きでしかありませんでした。

勿論、相談所が法に触れるということではありませんが、ただ、3年間という時間があれば、その間に、いろんなことができたはずでした。

早期に成婚ができていれば、今頃はお子さんを抱っこしていることも可能でした。

本人が活動中に後ろ向きであったとすれば、それは仕方のないことかも知れませんが、ご本人は、この3年間、担当者にSOSを出していたんですね。

どうしてSOSに気づいてあげられなかったのか?

全ての会員さんには幸せになる権利があります。

そのチャンスを奪うことは、結果論ですが、会員さんにとっては不幸でしかありません。

3年も引っ張るということは、その時点では、既に成婚に繋げる能力がその相談所にはないと判断できます。

であれば、もっと早い段階で会員さんを解放してあげていれば、今回のような問題には発展しなかったのではないか、

そういう見立てをすることができます。

ご本人の真意を代弁するとすれば、担当者に対しては、


「あなたはこの3年間、私にどれだけの時間を割いてくれたのですか?」

「前に進めない状況で苦しんだ時、私に何をしてくれましたか?」

これが、本人の真意でした。


結果、それが報われないまま中途退会となりましたが、今は水を得た魚のようにご本人も頑張っています。

頑張り屋さんなので、しっかりサポートをしていけば、必ず素敵なパートナーを掴んでくれると信じています。

相談所でのサポートというのは、勿論、そこには、専門的なスキルが求められますが、それ以上に大切になるのが、どこまでも会員さんに寄り添うことだと、私はそう思っています。

例えば、子供がどうやって成長するかを考えた時に、母親が生きる上で大切なことを、たまに専門的なことを伝えた。

これで子供が正しく成長するはずはありません。母親は、我が子が幼い頃から、

無償で愛情を注ぎ、いろんなことを教え、そして、常に寄り添っています。

子供と同じ目線で寄り添うから、信頼関係が生まれるのです。

子供は、母親が自分に寄り添ってくれているとわかっているのです。

だから、正しく成長することができます。

また、企業経営も同じで、会社の経営が困難に陥った場合は、コンサルタント会社に経営の立て直しをお願いする場合があります。

コンサルタント会社は経営のプロ集団ですが、ただアドバイスをして、専門知識を伝えただけで、それで経営の立て直しにはなりません。

抜本的な経営の立て直しをする際は、優秀な担当者がコンサルタント会社から出向して、実際にその企業の中に入って、

立て直しを進めていきます。

どちらの場合も、言葉だけで、スキルを伝えるだけでは、人も企業も変わらないのです。


本当に結果に繋げるためには、対象となるものに対しては、それ相応の時間を割いて、同じ目線で、最後まで添い遂げる。

そういう意識と行動が必要になるのです。相談所の業界も、そこを目指して欲しいと感じます。

先ほどお伝えした、相談所の集客に走る傾向ですが、それ自体は収益活動の一環ですから、事業者としては間違いではない。

しかし、サポートと収益、そのバランスがとても重要であるということも、大事なポイントだと思っています。

集客で会員さんをたくさん増やしたいなら、スタッフを増やして集客するとか、

既存の会員さんに手厚いサポートをして、成婚者をどんどん出していけば、黙っていても会員さんからの紹介は増えていきます。

集客は、手厚いサポートができる環境の中で、その範囲内での集客が、正しい相談所運営ではないかと考えます。

余談ですが、以前、シンクタンク最大手の野村総研が、複数の上場企業に対して調査を実施したことがありました。

調査対象は、どんな人間が最も出世するのかという調査でした。

そして出た結論とは「〇〇のような人間」とかではなく、

入社して最初の上司が誰であるかで、その人間の出世が決まると結論づけました。

それが、野村総研の見解でした。

上司が何かを教えた。

専門知識を教えた。

テクニックを教えた。

だから社員が出世をした。

ではなく、会社での最初の上司が誰であるかで決まる。

私は野村総研に一票!🤣

これ、相談所に置き換えると分かりやすいですよね!

婚活のテクニックを教えた。

いろんな知識を教えた。

だから婚活がスムーズに進展して成婚できた。

そういう人も中にはいるかもしれませんが、その多くは、それだけのことで成婚に繋がることはないのだろうと思います。

担当者が会員さんに適切な知識やテクニックをアドバイスする。ある程度は必要かもしれませんが、

大切なのはそこではなく、最後は信頼関係なんじゃないかな?


というふうに私なりに解釈しています。



私は、言葉だけの人は信用しませんが、実際に行動を起こせる人は信用しています。

まとめです。


これから相談所をご検討の方は、サポート内容も大事ですが、

その相談所の背景自体も視野に入れることです。

いろんな情報を勢力的に発信している相談所だから、広告媒体に力を入れている相談所だから、

ではなく、どこまで自分に時間を割いてくれるのか、どこまで同じ目線で寄り添ってくれるのか、最終的には、そこが重要となります。

小規模で運営されている相談所は多いです。広告媒体への支出を懸念して、情報発信など何もされていない相談所であっても、常に集客より会員さんへの手厚いサポートを優先する素晴らしい相談所があることも、忘れないで欲しいと思っています。

私も、いつもは成婚するために必要な男性心理をいかに皆さんにお伝えするかという点でブログを書いていますが、

勿論、それは大切なことなのですが、今日は視点を変えて、相談所業界から見える実情をお伝えさせていただきました。

こういったことを事前に理解することで、今後の相談所選びに繋げていただければと思います。

最後に、大切なことをお伝えしておきますね!

担当者の言葉には力はないが、

担当者の行動力には信頼がある


何を言ったか!

ではなく、

どれだけ行動をしたか!

担当者は、これに尽きると思います😊

ブログを読まれて、婚活の進め方など、個別にご相談ご希望の方は、私のLINEからお問い合わせください。

QRコードもしくはIDからお友達申請をしていただき、「無料カウンセリング希望」とお伝えください。

LINEご登録の方につきましては、その後も継続でのサポートが可能になります。

また、相談所をご希望の方は、そのまま専用フォームから無料カウンセリングのお申し込みをされてください。

あと、弊社アトラクティブスタイルのサイトにも、私のブログを更新中です。

自社サイトのブログなので、かなり踏み込んだことを書いています。

ご興味のある方はご覧いただければと思います。

今日も長い長いブログになってしまいました🤣

一つ前のブログは、読み返したら27分かかりました。今日のブログも、そんな感じですかね?

ブログ2本で1時間🤣

こんなに長いブログなのに、最後まで毎回読んでくださるファンの方が、日本中のどこかにいることは、感謝でしかありません。

きっとクタクタになって読まれているんでしょうね🤣

でも、大切なことをお伝えできていると思いますから、婚活で悩んでいる方の参考になればと思います。

あと、プチ情報ですが、これはお見合い場所の情報として、銀座に「三井ガーデンホテルプレミア16階 KARIN」という素敵なお店があります。

うちの会員さん、結構利用していて、予約席の確保もできます。

先日もお見合いの席の予約でお電話をしたんですが、うちでは結構、ご成婚に繋がっていますので縁起の良いお店だと勝手に思っています🤣。

そのことを予約担当の方にお伝えしましたら、とても喜んでくださり、なんと、

女性のスタッフさんでしたが、お見合いかな?と思われるお客様については、コーヒーをお出しする際に、心の中で「上手く行って欲しいな!」と、そんなふうに願いながら接客されているとのことでした。

ホント、嬉しいですよね!😊

私もファンになりそう!

都内は予約席の確保が難しいので、皆さん、是非、ご利用してみてください。

スタッフさん全員が、応援してくれていると思いますよ!

心強いですよね!


頑張って行きましょうね!   

                                                               

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー      高山一美           

                        

アトラクティブスタイル   

           

https://attractive-style.com

オフィシャルblog (もっとリアルに)

                                       

https://attractive-style.com/blog/ 

LINE ID:emsinternational0318      

無料カウンセリングはお気軽に!

アトラクティブスタイル「女性必見! 婚活、一旦、立ち止まって状況確認を!」-3

結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。                                                                           

だから焦りが出ます。                                                                     

幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか?  ということになります。                                                                     

これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。                                                                                                  

例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣  

男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣  

これだけは知っておいた方がいい。              という箇所が、実は、結構あります。                                                                                     

女性目線では見抜けないことも多いです。                                                                                         

それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。                                                                                                                  

このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、                                                                                                                          

「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。

私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。

あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。

現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。 

特に女性は。

心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。                                                                              

東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。                        

なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣                                  

特にブログは生々しいエピソードも!                                                      

ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、

「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。

QRコードを読み取れない場合は、私のline IDから申請をされてください。


LINE ID:emsinternational0318

※カウンセリングは、基本的には「婚活相談」となりす。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!

                                                    

頑張って行きましょうね!                                                                  

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー      高山一美                                   

アトラクティブスタイル              

https://attractive-style.com

オフィシャルblog (もっとリアルに)                                       

https://attractive-style.com/blog/        

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

アトラクティブスタイル

東京都 / 港区

青山一丁目駅 徒歩2分

アトラクティブスタイルの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案