スシロー、おとり広告で「信用失墜」し客離れ
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
- 恋愛の法則
目次
- ヤフーニュースより引用いたしました!!!
- 婚活ワンポイントアドバイス YouTube動画
- 今週のおすすめYouTube動画
- お勧め動画!!!
- 今すぐ、勝山にお電話 090-1201-1888
ヤフーニュースより引用いたしました!!!
スシロー、おとり広告で「信用失墜」し客離れ──それだけではない業績悪化のワケ11/1(火) 6:00配信
結婚相談所一覧
関東
ウイン虎ノ門結婚相談所
ハイスペック男性との成婚を1年以内に目指します。
目次
11/1(火) 6:00配信
普段は決算書から分かる経済の流れについて解説している本連載ですが、今回の記事では決算書を読んだり、さらに二ュースを見たりする際に知っておきたい会計用語を、実際の企業の決算を取り上げつつ紹介しています。 【スシローの業績を見る】 正確なルールや知識というよりは、決算書やニュースを見る際により詳しく意味が分かることを目標にします。 前回の記事「レオパレス21『赤字686億から復活』の大きな誤解 施工不備問題が残した“傷跡”と未だ苦しい実態」ではレオパレスを例に、会社の問題が起きると「引当金」という形で、実際の業績悪化以上に大きく業績悪化となるケースがあることを説明しました。 引当金と同じように、実際の業績悪化以上に大きな業績悪化となる要因の一つに「減損損失」があり、世間を騒がせるような数百億円・数千億円といった大きな赤字に関わっていることも多いです。 今回はそんな「減損損失」を、スシローの運営元あきんどスシローの持株会社FOOD & LIFE COMPANIESの実際の決算を例に見ていきましょう。
最近のスシローといえば、おとり広告の問題で景品表示法に係る措置命令を受けてしまった件は記憶に新しいことでしょう。こういった問題が起きるとどのような影響があるのかを「減損損失」という視点から見ていきます。 まずはスシローの業績の推移についてです。 売上高の推移を見ていくと、右肩上がりで成長が続いています。店舗数を増やしたりM&Aをしたりとさまざまな要因がありますが、コロナ禍でも堅調に売上高を伸ばし続けています。 続いて本業での利益を表す営業利益の推移を見ていくと、20年9月期には新型コロナの影響を受けて減益となったものの、それ以外の期は右肩上がり。業績は伸び続けていてます。 最後に、会社の活動全てを含めた利益である純利益の推移を見てみると、20年9月は営業利益同様で減益となったものの、それ以外の期では右肩上がりでの成長が続いています。コロナ禍で多くの飲食店が赤字に陥ったことを考えると、非常に好調です。 では続いておとり広告の問題が発覚してからの直近の業績を見ていきましょう。
今回見ていくのは22年9月期の3Q(21年10月~22年6月)の決算です。 売上高は18.6%増となった一方で、営業利益は32.2%減、純利益は50.9%減と大幅減益となっています。 既存店売り上げに関しても6月以降は100%を割った状況だとしており、これまでは成長が続いていたスシローですが、直近では業績が悪化していることが分かります。
ではどうして業績悪化してしまったのかというと、主力の国内スシロー事業ではコロナの影響に加え、景品表示法に措置命令を受けたことにより信頼を失い、客数の減少を招き売り上げが大幅に想定を下回ったと同社は説明しています。 さらにそれに伴い、売り上げで150億円、営業利益では75億円、純利益では57億円の下方修正を行っており、苦しい状況にいることが伺えます。 では、この業績悪化の原因は来店客数の減少や、客単価の減少だけかといえばそうではありません。その他にも業績悪化に影響を与えている要因の1つが今回のトピックである「減損損失」です。 実際にスシローも下方修正の理由として「減損損失」を32.89億円ほど計上したことを挙げています。では減損損失とは何なのでしょうか? それを説明していくために前提知識として、まずはそもそも固定資産の価値とは何なのかを説明していきます。
スシローは回転ずしですから、店舗や調理設備、土地などの固定資産を抱えるビジネスです。 実際にスシローの決算書を見てみると店舗などを含む有形固定資産が1598億円と多額です。資産全ての合計でも3315億円ですから、有形固定資産が大きくなりやすいビジネスだと分かりますね。 では、あらためて考えてみるとこの有形固定資産1598億円というのはどういった意味を持っているのでしょうか? 基本的には、この帳簿上の資産の金額は取得するのにかかった金額を表しています。(実際は減価償却などで減っていくので違いますが、今回は減損を理解することが目的のためざっくりと取得価格と考えて大丈夫です) そうした場合、1億円で作ったスシローの店舗は、売ろうと思った時に1億円で売れるのでしょうか? 回転ずし店舗の設計は商品を流すレーンがあったり調理設備に関してもすしを作るのに特化しています。そのため居抜きでは買い手は競合の回転ずしチェーンくらいに限定されるでしょうから、なかなか買い手がつきそうにありません。 となると、売るためには原状復帰費用が掛かってマイナスになる可能性すらありそうです。中には売れる店舗もあるかもしれませんが、その大半は帳簿上の価格では売ることは難しいでしょう。 つまり決算書上には有形固定資産1億円と載っていたとしても、それを売ったからと言って1億円が手に入るわけではないということです。しかし、決算書を読む側は、「有形固定資産は1億円」と書いてあれば、それだけの価値のあるものを持っているんだと思ってしまいます。 これは間違った情報を与えてしまいそうですが問題はないのでしょうか? 結論からいうと、実はこれは全く問題ありません。 というのも、帳簿価格より高く売れるなら売却価値のも場合もありますが、この資産の裏付けとなっている価値は基本的には使用価値です。つまり、「この1億円の固定資産を使うと1億円以上は稼げますよ」というのが価値の裏付けです。 当たり前ですが1億円かけて店舗を作る際には、それ以上のリターンが見込めるという見通しので投資をしています。1億円かけて1000万円稼ぐぞという見通しで、店舗は作りませんよね。 これに従ってスシローのケースでも売る際の価値ではなく、スシローが使った際の価値が1598億円以上あるので有形固定資産の額を1598億円と書いていても誤解を与えることはなく、問題ないというわけです。
しかし、全ての店舗が当初の想定通りのリターンが出せるかといえば、そんなことはあり得ません。1億円稼げるぞと思って作った店舗で5000万円しか稼げなかったということは当たり前に起きます。 それならば、店舗の収益性の見通しが悪化して、使用価値が大きく下がっててしまった場合にはどうなるのでしょうか? このときに起こるのが「減損損失」です。「決算書上1億円の店舗を使っても、どうやら5000万円しか稼げなさそうだ」という場合、価値の裏付けがなくなるので固定資産の額を5000万円まで下げる必要が出てきます。 そうなると1億円の店舗が5000万円になるわけですから5000万円の損失が出ます。この5000万円の損失が「減損損失」です。 さて、スシローの例に話を戻しましょう。
スシローではおとり広告の問題が起きて以降、集客に苦戦し業績は悪化していました。結果として、店舗の収益性に関しても将来の見通しが悪化します。そうなると店舗の使用価値が下落するので、減損損失が必要になりました。 このため、業績不振になったり問題が起きて想定を下回る事態が起きたりすると、実際の業績悪化に加えて「減損損失」という過去の投資の失敗分の損失も加わり大きな業績悪化につながります。
ちなみに減損が起きる順序を考えてみると、固定資産を取得してから減損という順序になります。1億円の店舗を作り終わった後に、収益性が低下した場合に減損損失が起きますよね。 ということは、減損が出たからといって、会社から新たな資金の流出があるわけではありません。大幅な業績悪化にはつながっても、財務状況が悪化するわけではないのです。 場合によっては、企業は減損損失の影響で何百億円・何千億円といった大赤字に陥ります。そうしたニュースが出ると、「あの会社は倒産するんじゃないか」なんて声が上がることがありますが、以前の投資が失敗だったというだけで資金の流出が無いのであれば、倒産につながるケースは少ないです。 もちろん投資を失敗したことは間違いないわけですし、何か問題を起こしてしまったのであればそれが今後にも悪影響を与えることはあります。借り入れをして店舗を作っていればその返済が滞り倒産するようなケースもあるでしょう。 しかしながら、減損が起きた時点では資金の流出はないので、すぐに何かが起きるわけではないということは分かると思います。 前回の引当金のケースでもそうでしたが、決算上の数字というのは実際の業績悪化以上に大きな赤字や業績悪化につながるケースが多々ありますし、実際の資金の流れと業績の悪化は一致していないことが多いです。 このため、どういった要因で業績悪化が起きているのかを知っておくことは重要ですね。減損が何なのかを知っているかいないかでは、今後のニュースの見え方が変わるのではないでしょうか。 次回はフジテレビを例に取り上げます。
LGBTのご紹介を全国の結婚相談所がサポート開始!!! (安心で安全に幸せになる)
★約2,400社のIBJ加盟店の中で「最優秀賞(入会・成婚)ダブル受賞」
2021年NNRより、
入会
実績賞受賞!!! 成婚実績賞受賞!!!の相談所でカウンセリングを受けてみませんか?
大キャンペーン中です。
ウイン虎ノ門結婚相談所
ホームページ:http://win-tora.com/
東京都港区虎ノ門3-4-10
35森ビル 1階
03-3434-2352 090-1201-1888
口コミも沢山入れていただいています。
多数の口コミの中からひめさんの書き込みです。
ウイン虎ノ門結婚相談所 ブログ
https://www.biu.jp/branch/37416
天海祐希が「ふくよかに」激変【ミニスカでお見合い!!!】
新たな台風が来週に日本付近へ接近【正解な婚活とは】
台風発生が続く可能性【お見合いの○○の恐怖!!!】
台風10号 南寄りに進路変更【婚活のお召し物について】
電車の中で心臓が止まった【どんな女性を選べは良いか】
「こんな綺麗な人が最強とは…【成婚出来ない解決方法】
iPhone 16 Pro全4色のモックアップ写真公開
【現役CAが教える】海外ホテルの客室には気を付けて!
車全焼、原因はペットボトル?【お見合いでウイン!!!】
「南海トラフ巨大地震」が起きたら【2つの匂い問題】
固定電話はもう不要?【パーティーよりお見合いがお勧め】
【柔道】阿部詩は勝っていた? 一本負けの2回戦
鈴木愛理「運命の人かもって思っちゃう」男性の一言明かす
日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか?
【仲のいい夫婦は絶対に言わない言葉】【見た目が悪い!
「日本人、死なないで欲しい」【どのくらいで成婚出来る】
「タイムマシン使えます。ただし現代に戻れません」
田中れいな 結婚を発表【暑い夏に成婚をめざすには】
結婚をしてから後悔しがちなこと3選
土田晃之さん『死にますよ』って言われてコロナで緊急入院
この相談所を知る
ウイン虎ノ門結婚相談所
東京都 / 港区
神谷町駅 徒歩4分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!