ヤフーニュースより引用いたしました!!!
スマホでWi-Fiに接続するとき「2.4GHz」と「5GHz」って結局どっちに接続すべきなの?
セットアップカードに記載の5GHz、2.4GHz「〇〇-A」と「〇〇-G」
スマホでWi-Fiに接続するとき、Wi-Fi設定の電波一覧に「〇〇-A」と「〇〇-G」の2つが表示されることがありますよね。
実はこれ、Wi-Fiで使用される電波の名称(SSID)のことで、Wi-Fiで使われている2つの周波数帯「2.4GHz帯」と「5GHz帯」を表しています。
スマホで表示されるSSIDの「〇〇-G」のほうが2.4GHz帯で、「〇〇-A」は5GHz帯という意味なんですね。でも、いったいどちらに接続するのが正解なのでしょうか?
そもそもWi-Fiの規格ってどうなっている?
こちらがWi-Fi規格をまとめた表です(表はオトナライフ編集部が独自に作成)
Wi-Fiの規格は「IEEE」という世界標準規格を策定する“米国電気電子学会”で定められています。正式名称は「IEEE802.11」であり、頭のIEEEは“アイ・トリプル・イー”と読みます。
「IEEE802.11」のあとに「11b」「11g」「11a」「11n」「11ac」「11ax」といった名前が続き、これが規格の正式名称になっているのです。
ただ、これでは分かりにくいということで、現在は、業界団体の「Wi-Fi Alliance」が定めた愛称の「Wi-Fi」ロゴで表示されるようになっています。Wi-Fi 4が「11n」、Wi-Fi 5が「11ac」、Wi-Fi 6が「11ax」、最新のWi-Fi 7は「11be」のことを表しているんですね。
最近のWi-Fiルーターでは、2.4GHz帯と5GHz帯の2つの電波を発信しているので、スマホには「〇〇-G」と「〇〇-A」の2つのSSIDが表示されているというわけです。
実は、新しい規格のWi-Fi 7やWi-Fi 6Eでは、これとは別に「6GHz帯」も新たに利用できるようになっていますが、まだ普及し始めたばかり。したがって、現状ではWi-Fiは2.4GHz帯(〇〇-G)と5GHz帯(〇〇-A)の2種類があると覚えておけばいいでしょう。
2.4GHz帯と5GHz帯、それぞれのメリットとデメリットは?
まず、2.4GHz帯の特徴を紹介します。2.4GHz帯は障害物に強く電波が遠くまで届きやすい特性があり、これがメリットとなります。
10年以上前にかなり普及した規格で使われていたこともあり、古いパソコンやゲーム機などでは今でも2.4GHzの「11g」が使われています。ただし、2.4GHz帯はWi-Fiだけでなく、Bluetooth機器や家電製品など、さまざまな電子機器で使用されているため、混線するとつながりにくいことが大きなデメリット。
たとえば、電子レンジを使うと電波干渉を起こしてWi-Fiの接続が切れてしまうほか、マンションなどでは、隣の部屋の電波の影響を受けて速度が遅くなる場合も……。
これに対し、5GHz帯は室内においてWi-Fiでしか使われないので、電波干渉を受けにくいのが特徴。また、2.4GHz帯よりも通信速度が速いのがメリットとなります。しかし、5GHz帯の電波はあまり遠くまでは届かず、障害物にも弱いというデメリットもあります。
次ページは:結局、2.4GHz帯(〇〇-G)と5GHz帯(〇〇-A)はどっちがいいの?
結局、2.4GHz帯(〇〇-G)と5GHz帯(〇〇-A)はどっちがいいの?
ここ5~6年で購入したスマホやパソコンをWi-Fiに接続するなら、基本的には5GHz(〇〇-A)で接続しておけばよいでしょう
2.4GHz帯と5GHz帯、それぞれの特徴やメリット&デメリットが分かったところで、結局、どちらを使えばいいのか検証してみましょう。
まず、基本的な考え方として「5GHz(〇〇-A)」のほうが通信速度が速いので、Wi-Fiルーターが目視できる自宅やオフィスなどで接続するなら「5GHz」で接続するのがオススメになります。
これに対し、Wi-Fiルーターがある場所から離れた部屋で接続するなら、「2.4GHz(〇〇-G)」のほうがつながりやすいのでオススメです。もちろん、古い機器ではそもそも2.4GHz帯でしか接続できない場合もありますが……。
現在、Wi-Fiで主に使われている2つの周波数帯「2.4GHz」と「5GHz」の違いが何となく分ったでしょうか?
スマホでWebサイトを見るくらいなら、正直言ってどちらでつないでも問題ありませんが、高画質な動画をネットで観たり、大量のデータをダウンロード&アップロードするときなどは差が出ると思います。
極端にWi-Fiの速度が遅かったり接続が途切れがちな場合は、Wi-Fiの設定で「〇〇-A」と「〇〇-G」を切り替えてみてください。
Wi-Fiもどんどん進化してますからね~、
私は、そんなに早い必要ないです(笑)
ご参考までに。
引用ページ
https://news.yahoo.co.jp/articles/27fb47da3e93676f9a6b0b59f708e9c2c1994e34?page=1
お見合いでのコミュニケーション
お見合いでのコミュニケーション大事です。
まずは“お礼”から入りましょう。
“今日はわざわざありがとうございます”と笑顔で言えば
印象が良く人柄の良さが伝わるでしょう。
言われた方も
“いえいえこちらこそありがとうございます”と返せば
和やかな雰囲気でお見合いが進んでいくでしょう!
今すぐ、勝山にお電話 090-1201-1888
婚活して1日も早く結婚したいなら!!!
仲人型結婚相談所です!!!
色々な特徴がございますので、一度その特徴や
どんなかたが、在籍しているか!!? 見学にいらっしゃってくださいね。独身者様限定です。
日本結婚相談所連盟(上場会社IBJ)
2024年1月16日連続受賞
2023年1月15日 受賞
☆彡 IBJ AWARDに選ばれました!!!
日本結婚相談所連盟(上場会社IBJ)
★約4500社のIBJ加盟店の中で「最優秀賞(入会・成婚)ダブル受賞」
★成婚最優秀賞TOP20にランクイン!!!
日本ブライダル連盟
2021年BIUより、ご成婚実績賞受賞!!!
日本仲人連盟
の相談所でカウンセリングを受けてみませんか?
大キャンペーン中です。
ご来社いただけますと、
婚活占い致します。
もちろん無料です!!!
本日は、 【スマホでWi-Fiに接続「2.4か5Hz」口下手様が恐怖】について書きました。