ヤフーニュースより引用いたしました!!!
炎天下の駐車で「サンシェード」ってホントに意味あるの? 暑い車内を“最速で冷やす”もっとも効果的な方法が判明!
サンシェードを使うことによるメリットとは?
夏の炎天下でクルマをとめていると、車内が60度以上の高温になることがあり、ハンドルやシートベルトの金具などが熱くなって、やけどの危険もあります。
夏のクルマの暑さ対策として、フロントガラスを覆う「サンシェード」を活用している人もいるでしょう。
そもそも、サンシェードを使うことによって、車内の暑さを和らげることはできるのでしょうか。
【画像】えっ、知らなかった! 暑い車内を最速でキンキンに冷ます方法を画像で見る(13枚)
JAF(日本自動車連盟)は2012年8月に、同じミニバンタイプのクルマを複数使い、炎天下における車内温度を比較するユーザーテストを行っています。
テストは、午後0時から4時間、外気温35度の環境で放置した車内の温度を計測するというもの。何の対策もしていない黒いクルマと白いクルマ、サンシェードを装着した白いクルマ、窓を3cm開けた白いクルマ、エアコンを作動させた白いクルマの5台を用意し温度変化を実験しました。
結果は、対策なしの黒いクルマの車内最高気温が57度、同じく対策なしの白いクルマが52度、フロントガラスにサンシェードを装着した白いクルマでも50度まで上昇したといいます。
この結果を見ると、サンシェードをしていれば車内温度の上昇を劇的に抑えられるというわけではないことがわかります。
一方で、このテストでは、サンシェードの有無が大きく影響を与えたこともあります。それはダッシュボードの最高気温です。
対策なしの黒いクルマは79度、対策なしの白いクルマは74度まで達したのに対し、フロントガラスにサンシェードを装着した白いクルマは52度に留まりました。
サンシェードは車内の温度上昇を抑えるというより、車内を直射日光から守ることで、ダッシュボードやハンドル、シートなどが熱くなるのを抑えられる効果があるといえます。
では、高温になった車内を、一刻も早く冷やすにはどうすれば良いのでしょうか。
これについてもJAFが実験をおこなっており、いくつかの条件のなかから、もっとも早く車内の温度が下がった方法は「エアコン+走行」となりました。
具体的には、クルマの前後の窓を全開にし、エアコンを外気導入に切り替えたうえで設定温度をLo(最低)に下げて走行。その状態で2分経過してから窓を閉め、エアコンを内気循環に切り替えて3分間走行するというものです。
この方法を用いたところ、スタート時に55度だった車内温度がわずか5分で28度まで下がったといいます。
このテスト結果についてJAFは、「エアコン+走行」は短時間で温度を大きく下げられるだけでなく、「燃料の消費量」や「排ガスの抑制」など環境面においてもメリットが多いといいます。
ただし、たとえ車内温度が下がったとしても、ハンドルやダッシュボード、シートベルトの金具などは熱いままということもあるので、その点には注意が必要です。
お~知りませんでした!!! (笑)大きいですね。
なんとなく、漠然と効果ないと思ってました(笑)
ハンドルやダッシュボードは、結構違いますね!!!
婚活ワンポイントアドバイス YouTube動画
ハイスペック男性で、結婚が目的のいい男は、どこにいる!!?
内藤知香さんがwinにきた!!!
モデル / インフルエンサー / タレント・著名人 / 専門家・スペシャリスト / キャンペーンモデル / ライター / クリエイター / DJ
https://youtu.be/L5VAprCmkN8
お勧め動画!!!
本当の健康は、結婚して食生活が大切です!