結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活応援サポーター Be Happy
出会いからその先の未来へ、専属カウンセラーがしっかりサポート
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。お盆休みは休みません!弊社も休みませんので、皆さんも婚活始めませんか?いつも言ってますが、結婚相談所を決めるには、数社と面談をすることをお勧めします。でも普段だと、仕事にプライベートに忙しく、何社とも面談できないという方も多いのではないでしょうか。それなら、お盆休み中に1日だけ婚活集中日を作り、数社と面談を入れ、お盆明けから婚活に励むのはいかがでしょうか。今年の夏はまだまだ続きそうですが、暑い暑いと嘆いていないで、夏の楽しいイベントをこれからでも存分に楽しめます。花火大会、BBQ,ビーチにプール!!!是非、お盆休みの1日を、婚活スタートdayにプランイングしてみてください。
こんにちは。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。見た目=第一印象は、とても大事です。そして見た目、それは、顔作りでもあれば、清潔感、体形、髪型、肌感、色々あると思います。合コンなどで知り合う場合、最初は何とも思わなかったけど、みんなで遊んでいるうちに、内面に引かれ付き合うなんてこともよくあります。しかし、結婚相談所は、条件や外見など、希望を出せる分、段々惹かれていくというメリットが少ないです。もちろん、タイパを最優先にしている結婚相談所なので、それもしょうがないのかもしれません。でも、もし、お見合いから発展がないなぁと悩んでいるなら、是非、プレ交際に進んで、内面を見てみるのもいかがでしょうか。外見は内面よりも簡単に変わります。私の知り合いでも、革ジャンを着て、ハードロックが好きと言っていた怖い見た目の人が、彼女が変わったら、さわやかなテニスメーカーのポロシャツを着るようになった人や、Tシャツにパンツでスポーツ大好きだった女子が、彼が変わったら、ふわふわのワンピースを着ていたり。服装だけでなく、自信がなさそうだった人が、デートを続けていくうちに、自信と安心を感じられる顔つきに変わった例もあります。内面は、20年、30年、40年と生きてきたら、なかなか簡単には変わりません。タイパの良い結婚相談所でも、あえて時間を取って内面で探すことしてみるのも良いと思います。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。先日、現在他社で婚活をしているという女性と面談をしました。30代後半のその女性は、女子高出身で、今まで男性との交際経験はないそうです。見た目は、少し傷んだショートカットで、してるかしていないかわからない程度の薄化粧。大学生にも見える幼さと、40歳以上にも見える疲労感をまとう方でした。今入会している結婚相談所で、なかなかお見合いが成立せず、今まで2回お見合いしたそうです。1回目のお見合いは、見た目も地味で、話も盛り上がりませんでしたが、特に決定的な事もなかったので、2回目のデートは行ったもの、話題に乏しく、やはり盛り上がらずお断りしたそうです。2回目のお見合いは、この暑い夏に自転車で来て、汗びっしょりだったそうです。清潔感が感じられず、お見合い相手がどう思うかと考えられない人は無理と、お断りしたそうです。その話を聞いて、私は、少しきついかもしれないけど聞いてほしいと前置きし、お話しさせて頂きました。お相手に気が使え、清潔感があり、話題に長けていて、面白いネタをたくさん持っていて、盛り上げ上手。この様な方は、結婚相談所に頼らず、ご自身でお相手を見つけます。でも結婚相談所には、誠実で、まじめで、優しい方はたくさんいらっしゃいます。カウンセラーから、夏のお見合いには、早めについて身だしなみを整えるなどのアドバイスで、簡単に治す事が出来ます。話題が乏しく盛り上がらないのは、お相手だけの問題ですか?ご自分で、話題を提供すればよかったのではないですか?そして、〇〇さんも自分磨きを怠っていませんか?結婚までたどり着くカップルは、相応しいお相手と巡り会えた時です。ショートカットでも、きちんとお手入れをして、30代後半に相応しいメイクも勉強するべきだと思います。自分がお相手を選ぶ立場だと考える方が結構いらっしゃいますが、それと同時に、自分もお相手から選ばれる立場なのです。自分は何もせず、お相手に求めるばかりでは、結婚相談所を変わっても難しいことを伝え、私と一緒に自分磨きをし、新しい自分に生まれ変わり、再度婚活する気があるなら、是非是非来てくださいね。とお伝えして、面談は終了しました。まだ返事は来ませんが、もし自分磨きが出来、新しい自分で婚活出来たら、たぶん相談所を変わる必要もなくなると思います。是非今一度、ご自身と向き合って頂きたいなぁと切に願っております。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。20代から30代の男女に聞いた結婚に関するアンケートのデータによると、「いつかは結婚したい」が53%以上でした。半数以上の人が結婚したいと思っています。そして、具体的な結婚については、女性は「結婚=安心感」一生のパートナーに守られ、子供を産み、自分も家庭を守り、安心できる場所づくりをする。一方、男性は「結婚=責任感」愛するパートナーや子供のために、働いて、お金を稼ぎ、家族を守る。遊びや趣味も、独身の時より我慢しなくちゃなぁ~。そう!女性は、子供を産み、育て、家庭を守ることに、自分を犠牲にするとは思いません。そして、妊娠出産にはタイムリミットがあるので、限度を設けて婚活に励みます。男性は、家庭を持つ責任を重圧に感じ、結婚を先延ばしにしがちなのです。これは、どちらの考え方が正しいわけでも、間違っているわけでもありません。男女の違いなのです。体の構造、筋肉量、体力、ホルモン、様々男女の違いがあるように、考え方も男女によって違います。せっかく出会って、交際に発展したのに、掘り下げてみたら、男性はまだ結婚を考えていなかった。または、女性から結婚への圧が強くて参った。などが起きることは多々あります。そんな時、結婚相談所には結婚をすぐにしたい会員様が揃っています。子どもが欲しいか、いつ欲しいか、いらないかなど、深い話も真剣交際になる前に、仲人も交え確認もできます。結婚相談所は、最後の砦ではなく、最初の選択になってほしいとの願いはありますが、もし、時間を無駄に過ごしてしまった交際の経験があるなら、是非、結婚相談所のお話を聞いてみてください。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。今日は、男性に限ってのコミュニケーションについて書いてみたいと思います。会話、ライン等、男性に多いミステイクは、自分本位の発信になっている傾向にあります。特に口下手の男性は、お相手を意識した会話より、自分の好む話題をしがちです。趣味の話、好きな事の話、お相手がどう思っているかお構いなく、自分の好きな話題に猪突猛進!ラインにも同じ傾向がみられ、女性からの軽い挨拶の「今日はどんな1日でしたか?」に、長々と報告したり、愚痴ったり、、、コミュニケーションが苦手な男性ならなおさら、女性に合わせた話題選びをした方が、会話やラインがスムーズに運びます。一番簡単なのは、質問形式。「今日はどんな1日でしたか?」と質問されたら、簡単な報告&質問。例えば、「朝一で会議があり疲れたけど、〇〇さんのラインで元気が出ました。〇〇さんは、どんな1日でしたか?」など、相手に話してもらうのが良いと思います。ただ、質問返しは、し過ぎると不信感が出るので、不安なら、カウンセラーに相談したり、カウンセラーと練習するのも良いと思います。コミュニケーションをとるのは、話題、タイミング、テンポ、ノリといろいろ難しいと思いますが、仲のいい同性の友達となら、何も難しいことはないですよね。その域まで、トレーニングです!頑張りましょう♪
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。最近身近で話題になった事で、答えの出ない興味深いものがありました。それは、パートナーとの共通点は、好きな事ことが一緒が良いか、嫌なことが一緒が良いかという事。はっきり言って、好みの問題なので、答えは出ません。でも、私の60年近い人生の中で、色々な経験を通して、考えたことがあります。好きな事は一人でやっても楽しいという事。読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、ハイキングに山登り、SNSチェックや動画配信。コツコツ一人でやっていても楽しいです。でも嫌なことは、誰かと一緒に励ましあい褒めあい、力を合わせることで乗り越えた方が楽な気がします。そして、一緒にいたいのは、楽しい時?つらい時?これも私は、楽しい時は一人でも楽しいけど、つらい時は誰かに頼りたい、話を聞いてほしいと思ったりします。もちろん逆の考え方の方もいますし、ケースバイケースということもあります。逆になりますが、私は美味しい物を食べるときだけは、一人でも美味しいですが、どうしても、誰かと「美味しいね~、美味しいね~」と言いながら食べたくなります💦💦💦正解を出すのでは無く、自分はこんなときどう考えるかな?お相手は、どうかな?と、分析してみるのも面白いと思います。結局答えの出ないお話でした。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。以前、同棲したけど上手くいかず、人と生活することに苦痛を感じるという人の話を複数聴きました。長い間、1人暮らしをしていて、家に帰ると1人が快適に思えてしまったそうです。結婚したいけど、一生一緒に住むと思うと、一歩踏み出せないとのこと。お相手の同意を得て、経済的に許せば、週末婚・別居婚など、臨機応変にできますが、なかなかそうはいかないですよね。せっかく結婚するんだし。ただ、上手くいかなかった理由を聞くと、相性が合わなかったというよりは、気を使いすぎた感が強いです。遅くまで仕事をして帰ると、お相手が起きて待っててくれて、嬉しいけど申し訳なかった。休みが合わず、お相手が休日でも、朝起こしてしまって悪いなぁと思ってしまう。同棲は、良いところを見せようとしすぎて、疲れてしまう傾向がありますが、結婚は、一生一緒なのでそうもいきません。20代、30代、40代、50代、60代、お互い生活パターンも考え方も変わるでしょう。子供が生まれたら、また違う形の時間の過ごし方になります。その後、子供が巣立っても、またまた違う形の時間の過ごし方になります。過去の失敗は考えず、未来の結婚について、積極的に考えてみましょう。そして、結婚前に、本音で話し合い、ある程度ルールを作るのも良いと思います。結婚前の同棲と、結婚後の生活は、全く違うものなので、一緒に住むと一括りにしないで、婚活を頑張ってください。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。お見合いが成立し、プレ交際→真剣交際→成婚へとスムーズに進むか方の傾向として、色々なことに対して、考えている方が多いです。・条件に付いてなぜこの条件は、外せないのか・結婚についてなぜ結婚したいのか?一生の信用できるパートナーが欲しい子供が欲しい安心できる家族と暖かい家庭を築きたいなど結婚して、どうしたいのか?・子供について・お金についてなどなど。逆に上手くいかない人は、「何となく」で過ごしている方が多いです。しっかり考えていると、頑な、頑固と思われがちですが、自分の考えがあるからこそ、お相手の考え方とすり合わせ、歩み寄りが出来るのです。自分の考えがないと、お相手の考えに「良いのかな?」「違うのかな?」と結局答えが出ず、迷宮に迷い込みます。まず、自分の目標を決めててください。そして、お付き合いするうちに、自分の目標を二人の目標に移行してください。自分の考えがないと、先に進むのは難しいと思います。ノートやスマホに書き出して、時々見返したり、訂正するのも良いと思います。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。皆さん成婚を目標に結婚相談所に入会されますが、入会前に、自分分析をしてみると、成婚しやすくなると思います。「結婚相談所に入ったら結婚できるんでしょ」という考え方の方、結構いらっしゃるのですが、結婚相談所は、あくまで伴走です。ご本人が動かなければ、伴走は出来ません。自分分析とは。成婚しやすい方の特徴としにくい方の傾向は反比例しています。・お相手に柔軟な考え方を持っている⇔理想はこういう方と凝り固まっている・恋愛は二人で育てていく⇔お相手に頼りっぱなしで、デートを〇✖で判断する・居心地の良いお相手を探す⇔条件の良いお相手を探すなどなど。急に考え方を変えることは難しいかもしれませんが、自分は今までどのように考える傾向があったか。それを反対の考え方に変えたらどうなるか。など、冷静に分析してみるのは、絶対に必要です。そして、分析が難しかったり、婚活の途中で道に迷ったら、カウンセラーが伴走するので、結婚相談所の扉をたたいてみてください。
おはようございます。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。結婚相談所に入会するメリットは色々ありますが、その1つに、周りにいない、自然に出会えないタイプのお相手と出会えるということがあります。例えば、仕事を頑張りすぎて、気づいたら30後半の女性。経済的にも精神的にも自立している自負はあるし、お相手にもそれなりの条件が欲しい。自分に見合う男性と結婚したい。そんな時は、収入と年齢に絞って検索することが出来ます。企業オーナーで少人数の仕事場のため出会いはないが、収入も肩書もそれなりにある男性。女性にも自立した方を求めたい。職種や収入に絞って検索することが出来ます。年収について語ると高望みと言われることがありますが、自分と見合う条件として、逆に利用しない手はありません。結婚出来ないから結婚相談所に行くのではなく、好条件のお相手を見つけるために結婚相談所に入所する方法もあります!!!是非ご検討を♡
この相談所を知る
婚活応援サポーター Be Happy
東京都 / 渋谷区
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!