「お見合いの数」が多い!少ない!メリットデメリットとは
- 成婚者エピソード
- 婚活のコツ
結婚観を明確にして「量より質」に切り替えていきましょう
結婚相談所Premier(プルミエ)の丹波です。
相談所でのお見合い数は、多い方が良いのか少なくても良いのか?
プルミエで4ヶ月ご活動いただき、最初のお見合いの方一人とご交際をしてご成婚退会した会員様から、本日ご入籍された♪との嬉しい連絡を頂きました。
「ご入籍おめでとうございます。お二人のお幸せを心よりお祈り申し上げます」
初めてのお見合いで、運命のパートナーと出会う方もいますし、一方で活動中に月に15名程のお見合いをして様々な方とお会いしながら価値観を確認する会員様もいます。
お見合い数は、会員様の性格、目的、時間的余裕、婚活のスタイルによって変わってきます。それぞれのメリット・デメリットを整理すると、以下のようになります。
🔹 お見合い数が多い場合のメリット
•多くの人と会うことで希望する相手に出会う可能性が高くなる。
•比較検討して、結婚観が合う人と合わない人の傾向が見えてくる。
•お見合いの雰囲気に慣れて、コミュニケーションスキルが向上する。
🔹 お見合い数が多い場合のデメリット
•休日のお見合いやスケジュール調整に疲れる、消耗する:
•複数の方と会うので、ひとりひとりの記憶が曖昧になりがち。
•お見合いの数に追われて「なぜ結婚したいのか」が見えにくくなることもある
🔹 お見合い数が少ない場合のメリット
•一人一人じっくり向き合えるため、目の前に人を大切にして真剣な交際につながりやすい。
•エネルギーや時間を無駄にせず集中して婚活に向き合える。
•自己分析をしながら、自分の希望や価値観を見つめ直す機会になる。
🔹 お見合い数が少ない場合のデメリット
•出会いの機会が限定されたり、価値観の合う人と出会う確率が低くなる可能性がある。
•比較対象の人数が少ないため、最終的に結婚を決断できないこともある。
▪️婚活のペースは自分で作るものです!
お見合い数・出会いの数が「多いか少ないか」ではなく、「質」と「自分に合ったペース」を守ることが大事だと思っています。
「たくさん会って見極めたい」ガッツのある方ならば数をこなすのも良いと思います。
または、「疲れやすいじっくり進めたいタイプ」なら少数に絞って丁寧に向き合う方法がお勧めです。
上記の内容を踏まえて、バランスよく進めるには以下の方法をお勧めします!
①活動が始まったばかりの最初の頃は、お見合いの数を重ねて、自分について客観的に見る軸を見つけることも有意義です。この時、初めのお申受けいただいた方の中から、3名くらいとお見合いをすると良いでしょう。
②次のステップとして、相談所のカウンセラーと相談しながら、結婚観を明確にして「量より質」に切り替えるタイミングを見極めてまいりましょう。
婚活カウンセリングはいつでも何度でも無料で承っておりますので、お問合せをお待ちしております♪(完全予約制です!)
Premier(プルミエ)は、フランス語で「最初の」「最高の」という意味。ぜひ、最初の一歩を踏み出していただき、最高のご結婚をしてほしいと願っています。
❤詳しいご案内は▼https://rei-premier.com
■プルミエ婚活ブログ
「理想の相手と成婚するプロフィール作り」▼
https://rei-premier.com/archives/2027
「恋愛力と婚活力の関係は」▼
https://rei-premier.com/archives/1782
丹波れい