初めての結婚相談所。どこも同じに見える人に読んでほしい話
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- カウンセラーの日常
目次
- 違いが見えにくい理由とは?
- 「IBJ加盟店」という安心材料
- 「どんなカウンセラーと進めるか」が決め手になる理由
違いが見えにくい理由とは?
初めて結婚相談所を探しはじめたとき、正直こう思いませんでしたか?
「たくさんありすぎて、違いがよく分からない」
「どこも似たようなことを言っている気がする…」
でも実は、“どこで活動するか”より、“誰と進めるか”が婚活のカギなんです。
今回は、そんな「結婚相談所迷子さん」に向けて、選ぶときに注目してほしいポイントをお伝えします。
どの相談所も「出会える」「成婚までサポート」といった言葉を使っているので、内容が似て見えるのは当然かもしれません。
でもその裏には、相談所ごとの“仕組み”と“人”の違いがあります。
・紹介方法がシステム重視か、カウンセラー重視か
・担当カウンセラーとの距離感(手厚い?ドライ?)
・サポート内容(面談の頻度、プロフィール添削の質)
こういった“見えにくい部分”こそが、婚活のしやすさを左右します。
「IBJ加盟店」という安心材料
結婚相談所には、連盟に加盟しているところと、していないところがあります。
中でもIBJは、
・全国に加盟店が約4,541社(2025年6月末時点)
・登録会員数は97,857人(2025年6月末時点)
・月間お見合い成立数は79,600件(2025年6月末実績)
という圧倒的な実績と規模があります。
つまり、IBJ加盟店なら、「身元確認が取れた会員との出会い」+「信頼できるネットワーク」がセットになっているんです。
確かに会員数が多いに越したことはありません。
ただ、それが“あなたの希望に合った人がいるか”とは別問題。
✔ 希望条件に合う人がどれくらいいる?
✔ アクティブな会員がどれくらい?
✔ 成婚者の年齢層や傾向は?
→ その相談所が得意としている層を確認しておくことが大事です。
「どんなカウンセラーと進めるか」が決め手になる理由
婚活は、思った以上に「感情」が動くものです。
落ち込んだり、迷ったり、自信をなくしたり…。
そんなときに、あなたに寄り添い、前向きにしてくれる存在がカウンセラーです。
相談所選びで迷ったら、
✔無料相談でカウンセラーの人柄を見てみる
✔サポート内容(どこまでしてくれるか)を聞く
✔入会後のフォロー体制を確認する
これだけでも「なんとなく選んだ失敗」を防ぐことができます。
結婚相談所は、「どれが一番いいか」ではなく、「自分に合った場所・人を見つけること」が大切です。
そんな方こそ、まずは気軽にお話してみませんか?