守るべきは親の意見ではなく結婚相手です
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 男性向け
守るべきは親の意見ではなく結婚相手です
こんにちは!
栃木県宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。
さて、交際中のふたりの関係って、じわじわと育てていくもの。
時間をかけて信頼関係を築いていく中で、ようやく「ふたりのペース」ができてくるんです。
でも――
そんな関係をいとも簡単に乱してしまうのが、“親の意見”です。
とくに、義理のご両親(将来そうなるかもしれない相手の親)の一言が入ってくると、
とたんに空気が変わることがあります。
たとえば、お相手の“お父さん”が「こうあるべき」と意見を言ってきたとします。
女性としては本当は違和感を持っていても、「逆らうわけにもいかないな」と思ってしまう。
自分の気持ちを押し込んでしまうんですね。
するとどうなるか。
本音を言えなくなったことで、ふたりの間に“ズレ”が生まれてしまうんです。
交際が順調だったはずなのに、急にぎくしゃくし始めてしまう…。そんなケースを私たちは何度も見てきました。
大事なのは、
「親の意見は参考程度に聞いて、最終的にはふたりで決める」というスタンス。
親を大事にするのは素敵なことです。でも、結婚して人生をともにするのは親ではなく、“目の前の結婚相手”です。
相手の親が入ってきたときに、自分たちの関係軸を守れるか。
これって、実は結婚後の夫婦関係にも深くつながってくる、大切なテーマなんです。
だからこそ、ふたりの関係がしっかり育ってから、少しずつ親への紹介や意見の橋渡しをすること。
これが、穏やかなご縁を育てる秘訣ですよ。
す~さんの結婚相談室 鈴木
ご相談はこちら