結婚は運任せNG!データで分かる計画的婚活のメリット
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 『結婚は運』は間違い|20代から始める計画的な婚活
- 結婚は運ではない!データが証明する20代婚活のメリット
- 「まだ若いから大丈夫」の落とし穴|年齢と成婚率の現実
- 戦略的婚活|計画的な出会いで理想の相手を見つける方法
- JOYマリッジ.comにお問い合わせください
『結婚は運』は間違い|20代から始める計画的な婚活
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
「結婚なんて運だから、焦らなくても大丈夫」「自然な出会いがあるまで待てばいい」
20代の皆さんから、このような言葉をよく耳にします。
確かに、運命的な出会いに憧れる気持ちは理解できます。
しかし、結婚カウンセラーとして多くの会員様をサポートしてきた経験から申し上げると、結婚は決して運任せではありません。
今回は、データに基づいて20代から始める計画的な婚活の重要性についてお話しします。
「まだ若いから大丈夫」と考えている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
結婚は運ではない!データが証明する20代婚活のメリット
20代の結婚相談所利用者が急増している理由
最新の2024年IBJ成婚白書によると、驚くべき変化が起きています。
2019年と比較して、20代のIBJ新規入会者数は約2.5倍に急増しているのです。
なぜこれほど多くの20代が結婚相談所を選ぶようになったのでしょうか。
その背景には、現代の若い世代が「戦略的婚活」の重要性に気づいているという事実があります。
コロナ禍により対面での出会いの機会が激減し、リアルな場での交流が制限されたことも一因として挙げられます。
また、マッチングアプリの利用者の裾野が広がったことで、より真剣な出会いを求めて結婚相談所へ乗り換える方も増えています。
特に注目すべきは、20~30代のキャリア志向や人生設計の変化です。
長時間労働が見直され、副業やリモートワークの普及などにより、結婚・出産のタイミングを計画的に設計したいという意識が高まっています。
こうした戦略的婚活を行いたい層にとって、効率的かつ信頼性の高い結婚相談所の仕組みは、合理的な選択肢となっているのです。
成婚データが示す20代の優位性
年齢別の成婚率データを見ると、明確な傾向が浮かび上がります。
女性は20代~30代前半までが最も高い成婚率を示し、35歳以降では成婚率が大きく下がる傾向が見られます。
男性においても30~34歳は約半数が成婚に至っており、婚活においては非常に有利な年代と言えるでしょう。
しかし、40代以降になると男女ともに成婚率は顕著に低下します。
これらのデータが示すのは、年齢を重ねるにつれて婚活にかかる時間やエネルギーが増える一方で、理想のパートナーと出会う機会は徐々に限られていくという現実です。
若いうちから積極的に婚活に取り組むことが、出会いのチャンスを広げ、より効率的に結婚へと進みやすくなると言えるでしょう。
成婚までの期間も短縮される
2024年の成婚者データによると、代表的な成婚者像は女性34歳、男性36歳で、在籍日数は約9ヶ月、交際日数は約4ヶ月という結果でした。
これは一般的な平均交際期間4.3年の12分の1という短期間です。
価値観の多様化が進む現代において、当事者同士で価値観の擦り合わせを行うことは容易なことではありません。
しかし、婚活カウンセラーが間に入ることで、早い段階で擦り合わせを行い、お互い納得して結婚へと進むことができるのです。
「まだ若いから大丈夫」の落とし穴|年齢と成婚率の現実
行動経済学が明かす婚活先送りの心理メカニズム学習院大学の鈴木亘教授の研究によると、私たちの脳には生物進化の過程で埋め込まれた様々な認知バイアスが存在し、婚活においても意思決定の歪みが生じるとされています。
例えば「現在バイアス」と呼ばれる現象があります。
これは、20代のうちに結婚しようと計画していても、ついつい目先の仕事や遊びを優先してしまい、婚活を先送りし続けて婚期を逃してしまうというものです。
また「現状維持バイアス」により、いずれ親元から独立しなければと思っていても、ついつい居心地の良い親との同居生活から離れられず、いたずらに独身生活を長引かせることもあります。
さらに「プロジェクションバイアス」という現象もあります。
独身の自分がいずれ結婚するという非連続な未来が想像しがたく、特に危機感なくボーっとしているうちに、なんとなく婚期を逃してしまうケースです。
失われた「ナッジ」と結婚相談所の役割行動経済学では、このちょっとした「おせっかい」を「ナッジ」と呼びます。
ナッジとは、英語で「肘などで軽く相手をつついて注意を促す」という意味であり、報酬や税などの経済的インセンティブに頼らず、他者などの働きかけにより、行動経済学によるバイアスを自発的に是正させる手法のことです。
かつては親戚や職場、地域の人々がおせっかいをしたり、社会全体が「いい歳になったら結婚するものだ」という同調圧力をかけて、ナッジによって迷える若者を結婚に導いていました。
しかし現在のコンプライアンス社会、人のつながりが希薄化した社会では、このような昔のナッジが機能しなくなっています。
そのことが近年の婚姻率急減の大きな要因と目されています。
そこで期待されるのが、結婚相談所による「おせっかい力」なのです。
結婚カウンセラーは、会員様の認知バイアスに気づき、適切なタイミングで背中を押す現代版ナッジの役割を担っています。
戦略的婚活|計画的な出会いで理想の相手を見つける方法
成婚者の行動パターンから学ぶ積極性の重要性
成婚者と退会者のデータを比較すると、明確な違いが見えてきます。
成婚者は退会者に比べて、男性で4倍、女性で2.5倍多くのお見合いを行っています。
自らお見合いを申し込む「申込数」についても、男性で21件、女性で14件多くなることから、成婚に至る人ほど積極的に活動している傾向が見て取れます。
特に男性は申込数が女性の約2倍である一方、申受数は女性の約3分の1程度にとどまっており、出会いの機会を得るには自ら積極的に申し込む姿勢が重要であることがわかります。
一方で女性は申受数が申込数を大きく上回っており、受け身になりがちな傾向があります。
しかし、自ら申し込むことで他の女性に比べ一歩リードし、より多くの出会いのチャンスをつかめる可能性が高まるでしょう。
20代だからこそできる戦略的アプローチ
20代であれば、まだまだ多くの選択肢があります。
年齢が上がるにつれて選択肢は狭まっていくため、この時期に積極的に行動することが重要です。
また、結婚後のライフプランを具体的に描き、それに合うパートナーを見つけるための戦略を立てることも大切です。
20代なら時間的余裕があるため、じっくりと相手を見極めることができます。
キャリア形成や自己成長と婚活を並行して進めることで、より魅力的な自分になりながら理想のパートナーを見つけることも可能です。
そして何より、結婚カウンセラーのサポートを受けることで、認知バイアスに陥ることなく、客観的な視点で婚活を進めることができるのです。
計画的な婚活では、まず自分の価値観、結婚観、理想の相手像を明確にすることから始まります。
次に自分の年齢、職業、条件における婚活市場での立ち位置を把握し、具体的な行動計画とスケジュールを立てます。
そして計画に基づいて行動し、結果を分析して改善を図っていくことが重要です。
JOYマリッジ.comにお問い合わせください
結婚は決して運任せではありません。
データが示す通り、若いうちから計画的に婚活に取り組むことで、より多くの選択肢の中から理想のパートナーを見つけることができます。
「まだ若いから大丈夫」という思い込みに惑わされず、認知バイアスを理解し、それらを克服するための具体的な行動を起こすことが重要です。
20代という貴重な時期を有効活用し、理想の結婚相手と出会うための戦略的なアプローチを始めてみませんか。
JOYマリッジ.comでは、20代の皆様の婚活を全力でサポートいたします。
一人ひとりに合わせた戦略的な婚活プランをご提案し、理想のパートナーとの出会いまで丁寧にお手伝いいたします。
JOYマリッジ.comでは成婚までの最短ステップをデザインします。
理想のお相手に響くアプローチ方法を見つけるために、どんな小さなことも見逃さず、最適な方法でサポート!
婚活を成功に導くための、あなただけの戦略を一緒に作り上げていきます。
✅ 1年以内に結婚したい
✅ 婚活の始め方が分からない方
✅ アプリやパーティーに疲れた
✅ 良い出会いが無かった方
✅ 効率的に婚活したい方
など、さまざまな婚活スタートを全力でサポートいたします。
📸 提携フォトスタジオ10カ所で撮影無料!
📱 LINEサポートは即時対応
(最長12時間以内返信保証)
💻 オンライン完全対応可
🌐 ホームページ
https://xn--joy-3k4b3b7i8c.com
📱 LINE
https://lin.ee/RIdHIcC
💌 お問い合わせ・ご相談
LINEの友だち登録後、メッセージをお送りください。
または、ホームページの問い合わせフォームからも承っております。
https://xn--joy-3k4b3b7i8c.com/inquiry/