令和の社内恋愛事情|職場で出会うのはあり?
- 女性向け
- 婚活のお悩み
- 男性向け
こんにちは(^^♪
3連休いかがお過ごしでしょうか?
さて最近、ある企業の取り組みが話題になっているのをご存知ですか?
大手家電量販店のノジマが、クルーズ船を貸し切って社内婚活イベント「NOJIKON」を開催。
2024年11月にも5回目が行われ、これまで38組がカップリング、成婚も複数出ているそうです。
「え、社内恋愛って、今どきありなの?」
「職場で出会うのは、ハラスメントにならない?」
そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか。
今回は、令和の社内恋愛事情と、婚活における「出会いの場」について、婚活カウンセラーの視点からお話しします。
🏢 1.昭和は当たり前、平成は御法度、令和は…?
社内恋愛の歴史
昭和時代
「寿退社」という言葉があったように、社内で出会って結婚するのは当たり前でした。
上司が仲人を務めることも多く、「社内結婚=安心・信頼」というイメージでした。
平成時代
セクハラ・パワハラへの意識が高まり、「社内恋愛=リスク」という認識に。
「同じ部署の人と付き合うのは避けよう」
「別れたら気まずい」
そんな理由で、社内恋愛を避ける人が増えました。
令和時代
そして今、企業が積極的に社内婚活を推奨する時代に!
ノジマの「NOJIKON」だけでなく、NTTやりそなグループなども社内マッチングアプリを導入。
「社内恋愛=会社が応援する」という新しい流れが生まれています。
なぜ企業が婚活を応援するのか?
・未婚化・少子化への貢献
・従業員の幸福度アップ
・離職防止(結婚して地元に根付く)
・「忙しくて出会いがない」という社員の声への対応
企業にとっても、従業員の結婚をサポートするメリットがあるんです。
💕 2.社内恋愛のメリット|実は婚活向き?
「社内恋愛って、リスクが多いイメージ…」
そう思う方も多いかもしれませんが、実は婚活において社内恋愛には大きなメリットがあります。
メリット① 相手の「素」が見える
婚活アプリやお見合いでは、相手の「良い面」しか見えません。
でも、職場では、仕事中の姿勢やストレス時の対応が見えます。
・困っている人を助けるか
・締め切りを守るか
・上司や部下への態度はどうか
これは、結婚後の生活を予測する上で、非常に重要な情報です。
メリット② 生活リズムが合う
同じ会社なら、
・勤務時間が似ている
・休日が合わせやすい
・繁忙期を理解し合える
「忙しくて会えない」というすれ違いが起きにくいのは、大きなメリットです。
メリット③ 収入や雇用が安定している
同じ会社の人なら、
・収入の目安がわかる
・雇用の安定性がわかる
・福利厚生も把握できる
婚活で気になる「経済面」の不安が少ないのも、社内恋愛の強みです。
実際のデータ
ある調査によると、社内恋愛経験者の約30%が結婚に至っているというデータも。
同僚との恋愛は、結婚につながりやすいと言えそうです。
⚠️ 3.社内恋愛のデメリット|こんな点は要注意
もちろん、社内恋愛にはデメリットもあります。
デメリット① 別れたら気まずい
これが、社内恋愛を避ける最大の理由。
毎日顔を合わせる相手と別れたら、仕事に支障が出る可能性があります。
デメリット② 周囲にバレないよう気を使う
「付き合っていることを隠すのが大変」という声も多いです。
周囲に気を使いながら仕事をするのは、ストレスになることも。
デメリット③ 仕事とプライベートの境界が曖昧に
喧嘩した翌日も一緒に仕事…
感情を切り替えるのが難しいという問題があります。
カウンセラーからのアドバイス
社内恋愛を成功させるポイントは、
・真剣な交際を前提にする(遊びではなく、結婚を視野に)
・公私をしっかり分ける(職場では恋人ではなく同僚として接する)
・別れた場合のリスクも考えておく(感情的にならない覚悟)
これらを意識すれば、社内恋愛も十分「あり」です。
🔍 4.「職場に出会いがない」という人へ
「うちの会社には、出会いがない…」
「そもそも異性が少ない…」
そんな方も多いですよね。
出会いがない理由
・異性が極端に少ない業界(IT、建設など)
・リモートワークで人と会わない
・忙しくて社内の人と交流する時間がない
・そもそも恋愛対象として見ていない
職場以外の出会いの場
職場で出会いがないなら、他の場所で積極的に出会いを求めることが大切です。
・結婚相談所 → 真剣に結婚を考えている人と出会える
・婚活パーティー → 多くの人と一度に出会える
・趣味のコミュニティ → 共通の趣味から始まる関係
・マッチングアプリ → 手軽に始められる(ただし注意も必要)
カウンセラーからのアドバイス
「出会いがない」のではなく、「出会いを作っていない」だけかもしれません。
・週末に婚活イベントに参加する
・結婚相談所に相談してみる
・友人に紹介をお願いする
行動すれば、必ず出会いは見つかります。
💒 5.結婚相談所という選択肢
「社内恋愛はリスクが…」
「職場に出会いがない…」
「マッチングアプリは不安…」
そんな方には、結婚相談所という選択肢があります。
結婚相談所のメリット
① 真剣に結婚を考えている人だけ
入会時に独身証明書や収入証明書を提出するので、遊び目的の人がいません。
② プロのサポートがある
カウンセラーが、相手選びからデートプラン、プロポーズまでサポートします。
③ 効率的に出会える
条件に合う人を、効率的に紹介してもらえます。
④ トラブル時も安心
何か問題があれば、カウンセラーが間に入って対応します。
フォレスト結婚相談所では、
・AIサポート「リトルはじめちゃん」が24時間相談対応
・カウンセラーの丁寧なサポートで、あなたに合った婚活を提案
・IBJネットワークで、多くの出会いをご提供
「まずは話を聞いてみたい」という方は、
ホームページ右下の💬アイコンから、リトルはじめちゃんに気軽に相談してくださいね。
🌟 大切なのは「出会いの場所」より「出会いの質」
社内恋愛でも、結婚相談所でも、マッチングアプリでも、
大切なのは「どこで出会ったか」ではなく、「どんな人と出会ったか」です。
幸せな結婚のために
・誠実な人を選ぶ
・価値観が合う人を選ぶ
・一緒にいて心地よい人を選ぶ
これは、出会いの場所に関係なく、共通するポイントです。
実際にあった成婚事例
先日成婚された38歳の女性会員様は、こうおっしゃっていました。
「職場に出会いがなくて、ずっと悩んでいました。マッチングアプリも試したけど、真剣な人に出会えなくて。結婚相談所に入ったら、1年以内に素敵な人と出会えました。『もっと早く来ればよかった』って思いました」
行動すれば、必ず出会いは見つかります。
🪞 まとめ
✅ 令和は「社内婚活」を企業が推奨する時代
✅ 社内恋愛のメリットは「相手の素が見える」「生活リズムが合う」
✅ デメリットは「別れたら気まずい」「周囲にバレないよう気を使う」
✅ 職場に出会いがなければ、結婚相談所も選択肢の一つ
✅ 大切なのは「出会いの場所」より「出会いの質」
フォレスト結婚相談所の無料相談はこちら
リトルはじめちゃんに相談する → ホームページ右下の💬アイコン
「出会いがない」と嘆くより、「出会いを作る」行動を。
社内でも、結婚相談所でも、あなたに合った場所で、素敵な出会いを見つけてください。
フォレスト結婚相談所が、あなたの幸せな婚活を全力でサポートします🌿