フォレスト結婚相談所

いつでも相談できる相談所

「おじさん構文」にならないLINE術7選

  • 男性向け
  • 恋愛テクニック
  • 婚活のコツ
フォレスト結婚相談所「「おじさん構文」にならないLINE術7選」-1

こんにちは(^^♪


最近SNSで話題の“おじさん構文”。

「♡」「絵文字」「語尾のび〜る文」など、悪気はないのに“うわっ…”と思われてしまうLINEの典型です。


でも実はこれ、婚活中や恋愛初期の男性にとって他人事ではありません。

せっかく真面目にやり取りしているのに、「なんか距離感おかしい」と思われて返信が途切れるケースは少なくありません。


今回は、“おじさん構文”にならずに好印象で自然なLINEができるようになるためのポイントを、カウンセラー目線で徹底解説します。

「おじさん構文」とは?


「おじさん構文」とは、

①過剰な絵文字・顔文字、

②意味のない語尾伸ばし、

③距離感を間違えた馴れ馴れしさ、

を含むメッセージのこと。


たとえば――


「〇〇ちゃん♡今日もカワイイね〜😊✨」

「お仕事がんばってるなんてえらいねっ❗️❗️おじさんうれしいよ☺️」


こういった文章は、親しみを込めたつもりでも、女性からは「距離感が近い」「上から」「テンションが合わない」と感じられがちです。


「おじさん構文」から脱却する7つのLINE術

① 絵文字は「1通につき1個まで」


笑顔やハートを入れたい気持ちはわかりますが、絵文字だらけだとテンションの押しつけになります。

📌 目安:1通に1つの絵文字+句読点で丁寧に。


例)「今日はありがとうございました😊 またお話できたらうれしいです!」

ちなみに、20代前半までの方には「。」も冷たい印象を与えてしまうんだとか><


② 名前+さん付けで呼ぶ


初期の段階では「ちゃん」「呼び捨て」は関係性にもよりますが、早すぎます。

「さん」付けで呼ぶ方が、誠実さと丁寧さが伝わります。

📌 一定の信頼関係ができてから、少しずつ距離を縮めていくのが好印象。


③ “聞き役LINE”を意識する


男性がやりがちなのが、自分語りLINE。

相手が返しやすいよう、質問3:自分の話1の比率を心がけましょう。


「休日はどんなふうに過ごすのが好きですか?」

「僕はカフェでゆっくりするのが好きです☕」


④ 絵文字よりも「言葉で気遣う」


「寒いね🥶」よりも「朝晩冷えますね、風邪ひかないようにしてくださいね」と言葉で伝えた方が、知的でやさしい印象に。


⑤ 「!」は多くても2個まで


「!」連打はテンションが高く見えてしまうため、控えめに。

📌 1メッセージに「!」は最大2つまでを目安に。


⑥ 返信を焦らせない


「なんで返事くれないの?」という直接的な催促はNG。

代わりに、「お忙しいかな?また落ち着いたらお話できたら嬉しいです😊」など、相手の都合を気遣う一文に変えるだけで印象が激変します。


⑦ LINEで“完結”させない


好印象のLINEは、会話を続けるためのきっかけ作りツール。

「今度話の続き、カフェで聞かせてください☕」など、次の約束につなげるのが理想的です。


🌹本音アドバイス


「絵文字が少なくても、丁寧な言葉づかいをされる方は“落ち着いた大人の男性”に見えます。

“うれしい”より“ありがたい”、 “楽しかった”より“"貴重な時間でした"のように、言葉のチョイスに知性を感じます。」

🎯まとめ


💬 NG例:「〇〇ちゃん♡またデートしてね❗️」

✨ OK例:「〇〇さん、またご一緒できたら嬉しいです😊」


「おじさん構文」を卒業するコツは、テンションではなく思いやりを伝えること。

無理に若作りせず、自然体の誠実さを見せることが、LINEでもっとも伝わる魅力になります。


婚活のお悩みはフォレスト結婚相談所にご相談ください(^^)

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

フォレスト結婚相談所

5.0(3)

埼玉県 / 春日部市

春日部駅 徒歩15分以上

フォレスト結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案