理想に高いも低いもありません。
- 婚活のコツ
 - 婚活のお悩み
 - 恋愛の法則
 
理想に見合う自分になる事が大事です。
こんにちは。大阪府南部の婚活はお任せください!天王寺・堺・和泉市の結婚相談室リライオンです。
本日は理想に高い低いはない、についてお話しいたします。
よく、「あなたは理想が高いわね」といわれたり、「理想を低くしないと相手は見つからないよ」
とアドバイスされて、そうなのかな?と悩まれている方も多いと思います。
ですが、そもそも理想に高いも低いもないのです。なぜか?基準がないからです。
何を持って高いのか低いのか?どうすれば適性なのか?
もちろん一般的な(婚活白書のようなデータベース)ところから平均値や中央値というものは確認できますが
逆に言うと、本当にそこに合わせれば幸せな成婚が出来るのでしょうか?
それであれば理想の結婚相手のイメージを具現化して、そのお相手からあなたが選ばれるかどうかが大事なわけですから
その選ばれる自分になれるかどうか?なる事がどの位できそうか?を捉えてそちらの努力することも大事ですし
その方が満足できる婚活に繋がるのではないでしょうか?
つまり、理想が高い低いというものを擦り合わせるのは、あなたのお相手から見た姿という事であり、このギャップを
どう埋めていくのかを検証し、無理なものに関しては考え直す、違う方法を取る、条件を変えるなどの手段を取ります。
他の相談所さんのことをどうこう言うつもりはございませんが、頭ごなしに「理想を下げなさい」というのは私はどうかなと
思いますし、その理想が実際にどう作用するかはやってみないと分からない部分もありますのでそこは自分が気付かないといけな
部分でもあります。なのでその擦り合わせで納得いっていない会員さんに関しては、期限を決めて好きな条件で好きなプロフィール
をつくり、好きに活動していただくこともあります。
大抵は一ヵ月程度で、HELPの連絡が来ますのでそこで本当のすり合わせをする。
妥協ではなく納得できる婚活をすることを弊社ではおススメしています。
もうひとつ。理想を掲げて活動するのは勿論いいのですが、実際に最初に掲げた理想通りのお相手とご成婚された方というのは
実は、、、ほぼいません笑
ここが結婚相談所の面白い部分でもあり奥深い部分なんですが、条件から入り、外見で判断し、人柄で成婚する
という視点で考えると最初の条件というものはある程度の指標ではあるものの、確固たるものでは全くないということです。
つまり、理想を掲げることも大事ですが、その理想に見合う自分を目指して作りながら活動するということがあなたの
婚活市場における魅力づくりへと繋がり、しいては成婚へと繋がっていくのだと思います。
理想に振り回されないためにおこなう事
最後にその為におこなうべき事を4つ
・理想を書き出したら、その理想に優先順位をつける
・その理想一つ一つに「なぜ?」と問いかけてみる
・譲れないものを1つか2つ選ぶ
・それがあなたの目的(何のために結婚するのか?)に合致しているか検証
これがあなたの婚活の軸になる部分です。
是非、理想や条件に振り回されないように、自分に軸を持って楽しく明るく、婚活をしてくださいね。
ショートバージョンの映像は以下でご覧ください
https://youtube.com/shorts/b0GL05WMSu0
結婚や恋愛に関するご相談はいつでもお気軽にお問い合わせください。
まずは気軽に色々と話しましょう!