【20代婚活】💛婚活偏差値は?成功する人の3つの特徴
- 婚活のコツ
- 女性向け
- 婚活のお悩み
【20代婚活】💛あなたの“婚活偏差値”は?成功する人の3つの特徴
🌸カウンセラーブログ Vol.487🌸
大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。
「婚活偏差値」は、人を点数化するためのものではなく“婚活の習熟度”を見える化した指標。20代婚活女子が、自分の強みと課題を整理して、最短で成婚へ進むための3つの力を紹介します。
「婚活偏差値」は“自分の現在地”を知るツール
「婚活偏差値が高い人って、どんな人なんですか?」
「婚活偏差値」は、知識・行動・心の準備の3つのバランスを指します。
学力偏差値が“知識量”を示すように、婚活偏差値は“結婚力”を構成する複合的なスコアと考えると分かりやすいでしょう。
婚活偏差値は「3つの力」で構成される
① 見た目偏差値 = 第一印象をつくる力
婚活で最初に評価されるのは“プロフィール写真”と“会った瞬間の印象”。
ここには外見の美醜よりも、清潔感・明るさ・柔らかさといった“雰囲気力”が大きく関わります。
IBJの統計では、プロフィール写真をプロカメラマンに依頼した会員の方が、
お見合い成立率が約1.7倍高いというデータがあります。
つまり、「努力すれば誰でも伸ばせる偏差値」です。
美容・ファッション・姿勢など、見た目の更新は最も即効性のある投資といえます。
② コミュニケーション偏差値 = 共感と会話の力
次に重要なのが、会話やリアクションのスキル。
特に20代婚活では「聞き上手」「共感上手」「明るいリアクション」が結果を左右します。
婚活では、“話す力”よりも“聞く力”が信頼を生みます。
「共感偏差値」が高い人ほど、仮交際が長続きしやすい傾向があります。
また、初対面の会話では「相手の価値観を引き出す質問」が有効。
例:「休日の過ごし方は?」
「仕事のやりがいはどんな時に感じますか?」
→ 自然と「お互いの人生観」を共有するきっかけになります。
③ 自己理解偏差値 = 自分を言語化できる力
最も重要なのが、自分の価値観や理想の結婚像を言葉にできるか。
婚活がうまくいかない多くの人は、「どんな人と結婚したいか」よりも「どんな生活を送りたいか」が曖昧です。
たとえば、
仕事を続けたいのか、家庭中心にしたいのか
子どもを育てる際に大切にしたい価値観は何か
これを明確にしておくと、相手選びの軸がブレません。
心理学的にも、“自己理解が高い人ほど、結婚満足度が高い”とされています(※Laurenceau et al.,1998)。
つまり、自己理解偏差値を上げることは、婚活の地図を持つことと同義です。
婚活偏差値が高い人の共通点
実際に成婚した20代女性たちに共通しているのは、「婚活の目的が明確」なことです。
高偏差値の人は、結果よりも「過程を最適化」しています。
だから、迷いが減り、短期間で成婚に至りやすいのです。
今日からできる“婚活偏差値”の上げ方
ステップ①:見た目を「更新」する
✨最新のプロフィール写真を撮る
✨婚活服のカラー診断を受ける
✨姿勢・笑顔・話し方を意識する
ステップ②:コミュニケーションを「観察」する
✨相手の話を遮らず、質問で返す
✨褒め言葉を“行動ベース”で伝える
(例:「話していて安心します」)
ステップ③:自己理解を「書き出す」
✨「自分にとって幸せな結婚生活とは?」を1分で書いてみる
✨「理想の1日」を文章にする
→ 書くことで、自分軸が明確になります。
偏差値は“他人と比べるため”ではない
婚活は競争ではなく、価値観のマッチングです。
誰かより高い・低いではなく、自分の「課題」を可視化して“伸びしろ”を見つけることが目的。
また、偏差値が低い領域を恥じる必要もありません。
婚活偏差値は、努力と経験で必ず上がります。
たとえスタートが遅くても、「自分を理解し、相手を理解する力」があれば、どんどん上昇していきます。
【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉
👉 【20代婚活】💛自分に自信がない人が最初にやるべき3つのこと
公式HP:https://kotopuro.com
個別相談のご予約はコチラ:https://kotopuro.com/contact
結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ:https://kotopuro.com/work
男性の方向けページはコチラ:https://kotopuro.com/men2025