成婚カップルの年齢差💛本当はどのくらい?
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 実際の年の差は?
- 夫が年上 妻が年下は古い!!
- 婚活をお考えの方はぜひ無料相談へ!
実際の年の差は?
夫が年上 妻が年下は古い!!
まずは、夫と妻のどちらが年上なのでしょうか?
構成労働省の2021年データでは、
妻が年上 23.7%
夫と妻が同じ年 20%
夫が年上 56.3%
結婚相談所では、殆ど男性がお相手女性を年下から選ばれますが、妻が年上は24% つまり夫婦の4組に1組は妻が年上なのです。
この感覚で、お見合い相手を探されると、40代以上でお見合いがなかなか決まらない男性でも、お見合いが決まる確率が上がるのではないでしょうか。
次に、婚歴別の平均結婚年齢と組み合わせです。
少し古いデータ(平成27年)ですが、参考にはなると思います。
男性初婚×女性初婚 30.6歳×29歳 年の差 1.6歳
男性初婚×女性再婚 35.6歳×35.9歳 年の差 △0.3歳
男性再婚×女性初婚 39.1歳×33歳 年の差 6.1歳
男性再婚×女性再婚 46歳×42.8歳 年の差 3.2歳
この結果から、年齢差が一番大きいのが、再婚男性×女性初婚 でも 6.1歳です。
では、最後に、年の差婚についてです。
結婚相談所では、男性が年下女性に申込をするのは、一般的なことと認知されて10.5%の結婚が、夫が7歳差以上の結婚でした。
この10%という数字が高いのか、低いのかは個人の感じ方だと思います。
Kotopuroでも、成婚カップルの中で7歳以上の年の差婚は、15%くらいです。
つまり、8割以上は7歳差いないの年の差になります。
決して、年の差婚を否定しているわけではありません。
年の差婚が普通に成立すると勘違いしていると、いつまで経っても、お見合いが成立しませんので、実際の成立確率を事前に知ることが、これから年の差婚を望まれる方にとっては、事前に準備や戦略も必要になってきます。
また、婚活女性からすると、今回のデータは安心材料になったのではないかと思います。
実際に、入会面談の際に「結婚相談所でお相手を探すと、10歳以上年上の男性になりますか?」と泣きそうになりながら、ご相談された女性もいらっしゃいます。
つまり、婚活には、正しい知識が必要なのです。
Kotopuroでは、活動前に現実を正しく知る、婚活の事実を知ることで、婚活を進めやすく感じてもらえるように、個別相談では丁寧に、結婚相談所の現状についてお伝えしております。
がんばり過ぎずに、頑張れるてしまう!
これがKotopuroの婚活です!
婚活をお考えの方はぜひ無料相談へ!
公式HP:https://kotopuro.com
結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ:https://kotopuro.com/kotobuki
男性の方向けページはコチラ:https://kotopuro.com/mens
◆基本情報◆
◇おせっかいをしない!おしつけない!のがKotopuroスタイル◇
◇会員様ファーストで、24時間365日相談可能◇
◇弊社は、結婚相談所の信頼の証「マル適CMSマーク」を取得しております。◇
◇【2023年IBJAWARD PREMIUM賞受賞の相談所】◇
◇【2022年IBJAWARD PREMIUM賞受賞の相談所】◇
◇【2021年IBJAWARD PREMIUM賞受賞の相談所】◇
◇【2020年IBJ入会最優秀賞受賞の相談所】◇
大阪梅田結婚相談所Kotopuro(寿プロデュース)