Kotopuro(寿プロデュース)

IBJクチコミ評価部門 🌟全国ランキング1位🌟 の相談所

実家暮らしだと「結婚💛」が遠のく5つの理由

  • 男性向け
  • 女性向け
Kotopuro(寿プロデュース)「実家暮らしだと「結婚💛」が遠のく5つの理由」-1

目次

  • 実家暮らしは結婚は難しい?
  • 5つの理由はこれ!
  • 婚活をお考えの方はぜひ無料相談へ!

実家暮らしは結婚は難しい?

「実家暮らしだと、結婚は難しいですか?」婚活をしている人が口にするフレーズです。

実際に、kotopuroで活動中の会員の中にも、お相手のプロフィールを見て、「実家くらしですよね・・・」という人もいます。

婚活ブログやアドバイス本にも、「実家暮らしの人は、婚活を始めるには、まず一人暮らしをしましょう」と提言しているものもあります。

さて、本当に、実家暮らしだと結婚は難しいのでしょうか?

今回は、実家暮らしだと結婚が遠くなる理由を5つまとめてみました。

これから婚活を始める人も、現在活動中の人も、なぜ「実家暮らし」を取り上げられるのか、参考にしてください。

5つの理由はこれ!

Kotopuro(寿プロデュース)「実家暮らしだと「結婚💛」が遠のく5つの理由」-3

①実家暮らしだと、稼ぐ力が育たない

実家で暮らしていると「楽」です。


例えば、手取り月収20万円の一人暮らしよりも、月収14万円の実家暮らしの方が、断然、優雅な生活ができます。

そんな優雅な実家暮らしをしていると、せっかく就職したのに、些細な理由で辞めてしまったり、定職につかずに、アルバイトや派遣の仕事をずるずる続けてしまう。それでも、実家暮らしだと生活に困らないから、「もっと収入を増やそう」とか「もっと安定した働き方をしよう」という意欲がなかなかもてなくなります。

フルタイムでしっかり働くと、キャリアを積んで、収入も増やせます。アルバイトや派遣が悪いわけではないですが、時間給のお仕事では、収入も増えないしキャリアも積みにくいのが現実なのです。

それでも、20代の頃はそんなに気にならなくても、20代より30代、30代より40代と、仕事は少なくなり、収入はむしろ減っていく可能性もあります。

こんな状況では、結婚なんて到底考えられません。


②お金や欲望をコントロールする力がつかない

結婚したら、夫婦二人の収入で生活することになります。独身時代のように自分のことにだけお金を使うことができなくなります。これが嫌で結婚をしないという選択をしている人もいるでしょう。

もちろん、欲しいものをガマンするのは、辛い!しかし、欲しいものを欲しいだけ手に入れられる人は、そんなに多くはいないでしょう。

予算や計画をたてて、支出の優先順位をつけて、生活していく必要があります。

ところが、親元にいたら、光熱費がいくらか?食費や日用品ってどのくらいかかるのかわからない。ほしいものはたいてい買えるから、欲望をコントロールする必要がありません。

つまりは、早く親元を離れて、お金と欲望をコントロールする術を身につけましょう。

③家事力が身につかない

以前、会社の後輩で、毎朝、母親が作ったお弁当を持ってきている女性がいました。

もちろん、その家庭のことなので、何も言いませんでしたが、正直、どちらも可哀想と思ってしまいました。

結婚したら、外で働くだけでなく、家の中の仕事もすることになります。

食事作り、買い物、掃除、洗濯、お金の管理、銀行や税金などのさまざまな手続きも。

今はほとんどの方が共働きをされるので、家事分担も普通ですが、何をどちらがするのか、それぞれの夫婦のよって異なります。家のことをうまく分担するには、男女とも全部ひと通り経験しておくほうが良いです。

親元にいると、男女ともに家事力は身につきません。

相手がやってくれることの大変さを理解できず、分担もできないのです。

④「結婚=貧乏」となることも


手取り月収20万円で親元に住み、3万円を生活費として家に入れ、5万円を貯金する。となんと12万円も自由になるお金つまりお小遣いがあります。

そんな二人が結婚したら、どうでしょう。

共働きだと、夫婦のお小遣いは手取り月収の20%程度。夫も妻も月4万円がおこづかいですが、12万円あったのが4万円になると、かなりキツイ!

片働きだと、お小遣いは月収の10%程度が目安になります。ハウスワーク専念するほうは5%。
月収20万だと、片方が2万円、もう片方は1万円。月に12万円あった人たちは我慢できるでしょうか。

つまり、実家暮らしの人には、「普通の収入の人と結婚したら、貧乏になる」という図式になってしまいます。

しかし、1人暮らしをしていた二人が結婚すると、結婚で豊かになれるのです。
家賃や光熱費、食費の負担は減って、自由に使えるお金が増える。
しかも、家事も分担したら、自由な時間も増えるのです。

独身の時よりも、暮らしが苦しくなる結婚を選ぶことは難しく、どんどん結婚が遠のいていきます。

⑤実家暮らしだと大人になれません!


実家暮らしだと、お金の面以外でも親に頼ることになります。
親にとっては、25歳になっても、30歳になっても、40歳になっても、「子ども」なのです。
だから、つい子ども扱いしてしまいます。

子ども扱いされている方も、25歳になっても、30歳になっても、40歳になっても、子どものままで成熟できません。

成熟できないまま、結婚するとどうなるのか?

夫婦よりも親子関係が強いまま、夫婦関係に影を落とすリスクがあります。

結婚は成熟した大人同士が結ぶ関係だから、未熟すぎる人間同士だとうまくいきません。
結婚しても、親を頼ってしまいます。

親と健全な距離を取るには、物質的に離れるのが手っ取り早く効果的なのです。
子離れできない親、親離れできない子。
お互いの将来のためには、さっさと1人立ちすべきなのです。

婚活をお考えの方はぜひ無料相談へ!

Kotopuro(寿プロデュース)「実家暮らしだと「結婚💛」が遠のく5つの理由」-4

kotopuro代表の岩田寿子です。

Kotopuroの会員様は婚活の停滞はあってもほとんどの方が歩みを止めることのない、前向きな婚活で短期成婚を叶えています。
その秘密はストレスを和らげる事に拘った「がんばり過ぎずに頑張れてしまう!」Kotopuroのサポートスタイルにあります。

当事者感覚を大切に可能な限りの素早いレスポンスを心掛けています。

例えば,会社帰りのデートの後で相談したい事が出来た時も大丈夫!

担当者とLINEやZoomで連絡を取り合うため、いつでも相談が可能です。
小さなサロンだからこそ実現できる相談回数や時間についての細かな取決めは設けず、タイムリーな対応で、あなたを不安にさせません。

またKotopuroでは、上から目線のサポートや、マニュアル的なアドバイスもしていません。

あなたのストレスを和らげながら婚活のプロのアドバイザーとして、成婚までのプロセスに心地よく寄り添うことがKotopuroのサポートです。
結婚相談所 kotopuroは、豪華なサロンや綺麗なパンフレットは必要のないものと考え、宣伝費や広告料を抑え、会員様にリーズナブルで満足度の高いサービスを提供しています。

会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度無料相談にお越しください。

結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ:https://kotopuro.com/kotobuki
男性の方向けページはコチラ:https://kotopuro.com/mens

◆基本情報◆
◇おせっかいをしない!おしつけない!のがKotopuroスタイル◇
◇会員様ファーストで、24時間365日相談可能◇
◇弊社は、結婚相談所の信頼の証「マル適CMSマーク」を取得しております。◇
◇【2023年IBJAWARD PREMIUM賞受賞の相談所】◇
◇【2022年IBJAWARD PREMIUM賞受賞の相談所】◇
◇【2021年IBJAWARD PREMIUM賞受賞の相談所】◇
◇【2020年IBJ入会最優秀賞受賞の相談所】◇

大阪梅田結婚相談所Kotopuro(寿プロデュース)
【日本結婚相談所連盟IBJ正規加盟店】
住所:大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前第1ビル8階
代表:岩田 寿子(いわた としこ)

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

Kotopuro(寿プロデュース)

5.0(107)

大阪府 / 大阪市北区

西梅田駅 徒歩1分

IBJ AWARD PREMIUM受賞

Kotopuro(寿プロデュース)の婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案