結婚後のお財布事情について
- 結婚準備
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
夫婦円満の秘訣は「お金のルール作り」
はじめに
結婚生活を始めると、多くのご夫婦が直面するテーマの一つが「お財布事情」です。
どちらが管理するのか、別々にするのか、ひとつにまとめるのか…。
お金の管理方法は、夫婦円満を左右する大切なポイント。
今回は結婚後の代表的なお財布スタイルと、それぞれのメリット・デメリット、
そして仲人からのアドバイスをお伝えします。
夫婦のお財布スタイル3タイプ
1. 共通財布型
・夫婦の収入をすべてまとめ、生活費や貯蓄を一本化するスタイル。
・メリット:家計の全体像が把握しやすい、貯金がしやすい
・デメリット:自由に使えるお金が減りやすい、管理を任せきりになりがち
2. 別財布型
・生活費を分担し、残りはそれぞれの自由に使うスタイル。
・メリット:自立性を保てる、公平感がある
・デメリット:相手の貯金状況が見えにくい、不透明さから不安を感じることも
3. ハイブリッド型(共通+別)
・生活費・貯金は共通、残りはお小遣い制にする折衷案。
・メリット:安心感と自由度のバランスが良い
・デメリット:収入差が大きいと不公平感が生じやすい
トラブルになりやすいお金の問題
・収入差による不満
・貯金の仕方や金額への価値観の違い
・「どこに消えたの?」となりやすい使途不明金
お金の価値観が合わないと、小さなズレが積み重なり夫婦間の不満につながります。
話し合いのコツ
・結婚前からライフプランをすり合わせる
・毎月の家計ミーティングを習慣化
・教育資金・老後資金など将来の見通しも共有
仲人からのアドバイス
婚活の段階から「どんな生活スタイルを望んでいるのか」「お金に対する考え方」を確認しておくと、結婚後のすれ違いを減らせます。
仲人型相談所では、お見合いや交際の段階でこうした価値観のすり合わせについても相談できます。結婚は愛情だけでなく現実的な生活の積み重ねです。安心して未来を描くために、お金のルールを大切にしましょう。
まとめ
結婚後の幸せを左右するのは「お金の透明性」と「ルール作り」。
夫婦のスタイルに正解はありませんが、共に納得できる方法を選び、定期的に見直していくことが円満の秘訣です。
婚活サロン誉では結婚前に確認すべきお金の問題についても、しっかりとアドバイスしていきます。
一般の出会いでは中々切り出せない問題も、相談所なら仲人を通して確認することも可能。
無料相談のご予約お問い合わせ、お待ちしております。