冠婚葬祭は人生のけじめ|お葬式と般若心経
- カウンセラーの日常
目次
- 般若心経の話
- <あなたの婚活に役立つ情報はこちらから!>
般若心経の話
最近は家族葬など小規模なお葬式が増え、
仕事繋がりの出席機会が減ってきました。
はい、こんにちは。
岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。
https://orekon.jp
当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。
地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!
今日は婚活と関係ありませんが、お葬式に出席して考えたことをお伝えしたいと思います。
長年仕事でお世話になった方のお葬式でした。
大変立派なお葬式で、ご出席の方も多く、個人が多くの方に愛されたのが伝わってくるようでした。
ご出席の方は高齢の方が多く、ご親族でお孫さんと思われる方を除いては、私が一番若輩なくらいです。
仏式、真言宗での告別式でしたので、般若心経を唱えます。
会場によっては、お経や真言が書かれた紙が配られる場合もあるのですが、今回はありませんでした。
どのようにするのかなと思っていましたら、土地柄、おなじ真言宗の方が多いからでしょうか、みなさん暗唱です。
コレには驚きました。
わたしも、仏教系の幼稚園に通わせて貰っていたおかげで4歳くらいで般若心経は覚えました。
とはいえ、いまは日常唱えることはありませんから、もうすっかり忘れてしまっています。
恥ずかしながら、ところどころ思い出せるところだけ一緒に唱えました。
自然と全員が唱えるような形になり、大ボリュームでの般若心経でした。
ご出席の皆さんの教養の深さにも感動しました。
思えば、わたしの曾祖母は曾祖父の仏壇の前に座って毎日般若心経をあげていました。
もうとっくに鬼籍に入りましたが、毎日着物を着て生活している大正生まれの曾祖母でした。
私もときには隣に座って聞いていたものです。
日本で生活していれば、宗教宗派に関係なく般若心経に触れる機会は多いでしょう。
般若心経はかなり短いお経ですが、それでもシロウトが覚えようと思ったら大変です。
漢字がわからなくても、若い頭脳ならすぐに音として覚えられますので、私の子どもにもぜひ覚えて貰いたいですね。
子や孫に伝えていきたい教養の一つだなと、改めて思った次第です。
<あなたの婚活に役立つ情報はこちらから!>
自分は結婚相談所に入会したらどのくらい有利に活動できるのか、気になりますよね?
そういう方のために、当社はで婚活難易度診断をご提供しております。
スマホで簡単に自分の婚活の難易度がわかりますので、入会前にぜひご利用ください。
当社の公式LINEにお友だち登録いただくと、成婚難易度診断のご案内がメッセージで届きます!
【LINE】俺婚公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【婚活に関するご相談はこちらからお気軽にお尋ねください】
お問合せフォーム
https://orekon.jp/ask/
公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【LINE】俺婚公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【YouTube】俺婚チャンネル
https://www.youtube.com/@OREKON_FA/
【公式サイトブログ】俺婚ブログ
https://orekon.jp/blog/
【X(Twitter)】俺婚代表 岡隆平のつぶやき
https://twitter.com/FA_OKA3
【書いた人】
岡隆平 結婚相談所 俺婚 代表
岡山県倉敷市の結婚相談所・俺婚の代表仲人。JLCA認定婚活カウンセラー。
20代、30代と婚活に悩んだ経験から、婚活サポートを志す。得意分野は問題解決思考。社会人大学生として経営コンサルタント大前研一氏のもとで学んだ問題解決手法を活かし、婚活に励む皆さんを応援いたします。