婚活で重要な視点|趣味が同じ人と趣味が合う人の違いとは?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- 同じと合うの違い
- <あなたの婚活に役立つ情報はこちらから!>
同じと合うの違い
さすがに現代のお見合いでは訊きませんが、
交際相手の趣味は気になるものです。
結婚後、趣味が同じだったら… いいのか?
はい、こんにちは。
岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。
https://orekon.jp
当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。
地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!
趣味が同じ異性はむしろヤバいこともある。
趣味が合うなら夫婦にぴったり。
お相手のプロフィールを見ていて、たまたま趣味が一緒だと気分が上がります。
誰でも、どうせなら同じ趣味の人だといいなと思うものです。
話も盛り上がりやすいし、結婚したあとも楽しそうですよね。
鉄板で熱いのは、スポーツ観戦が趣味で同じチームのファン。
これは強いです。
私の友人にも、この作戦で結婚した男がいます。
いまでは娘ちゃんも生まれて、親子3人でスタジアムに行ってるようです。
微笑ましいですね。
他にも多いのが、オタク趣味です。
ゲームが好きとか漫画が好きとかですが、これは同じカテゴリーに入っていても好きなジャンルが違ったりしてなかなか難しいものです。
ただ、お互いの趣味に理解がある(大量の蔵書があるとか)のがいいところですね。
結婚後に大切なガンプラをゴミに出されたなんて悲劇もたまに聞きますから…。
他にも多いのが、ゴルフとか登山の趣味。
長時間一緒に活動できるので、仲良くなりやすく、婚活の初期に強いです。
結婚式のテーマにも困らなさそう。
ただし、妊娠出産後には、男性はいままで通り趣味が継続できるけど、女性は我慢なんてことになりがち。
せっかくの共通の趣味がアダになることも…。
私個人としては、ひとつの趣味を長く極められるだけでも、そうとうな才能だと思います。
コロコロと興味が移っていくので、なかなか長く続いていることがありません。
そのかわり、誘われたら何でもやってみるという柔軟性が高いです。
こうして考えてみると、婚活相手と趣味が同じかどうかは、たいして重要とも思えません。
それよりも、趣味が合っているかどうかの方が重要です。
「趣味が同じ」と「趣味が合う」の違いです。
趣味が同じというのはアクティビティが同じという意味。
趣味が合うというのはセンスが同じという意味です。
趣味が合っているかを知るために、趣味が同じかどうか聞いてみるというのはいい方法です。
たとえば、
美術館巡りが趣味の男性と、御朱印集めが趣味の女性。
これは趣味が合ってそうです。
いっぽうで、
茶道が趣味の男性と、サーフィンが趣味の女性。
これはの趣味が合っているとはどうも思えませんよね。
趣味が同じと、趣味が合う。
同じようで違います。
結婚相手を決断するときには、趣味が同じにはこだわらず、趣味が合う人を選びましょう。
<あなたの婚活に役立つ情報はこちらから!>
自分は結婚相談所に入会したらどのくらい有利に活動できるのか、気になりますよね?
そういう方のために、当社はで婚活難易度診断をご提供しております。
スマホで簡単に自分の婚活の難易度がわかりますので、入会前にぜひご利用ください。
当社の公式LINEにお友だち登録いただくと、成婚難易度診断のご案内がメッセージで届きます!
【LINE】俺婚公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【婚活に関するご相談はこちらからお気軽にお尋ねください】
お問合せフォーム
https://orekon.jp/ask/
公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【LINE】俺婚公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【YouTube】俺婚チャンネル
https://www.youtube.com/@OREKON_FA/
【公式サイトブログ】俺婚ブログ
https://orekon.jp/blog/
【X(Twitter)】俺婚代表 岡隆平のつぶやき
https://twitter.com/FA_OKA3
【書いた人】
岡隆平 結婚相談所 俺婚 代表
岡山県倉敷市の結婚相談所・俺婚の代表仲人。JLCA認定婚活カウンセラー。
20代、30代と婚活に悩んだ経験から、婚活サポートを志す。得意分野は問題解決思考。社会人大学生として経営コンサルタント大前研一氏のもとで学んだ問題解決手法を活かし、婚活に励む皆さんを応援いたします。