親元同居の独身者が結婚できないわけ|脱実家住み
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- 一番大切なのは婚活マインド
- <あなたの婚活に役立つ情報はこちらから!>
一番大切なのは婚活マインド
実際、結婚しづらいよな…と感じるのですが
そこには意外な理由が…
はい、こんにちは。
岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。
https://orekon.jp
当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。
地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!
実家住みが結婚しづらいのは、条件問題だけではなく、マインドの問題が大きい。
俺婚ブログでも実家住みについてまとめたことがあります。
住み独身男性の婚活戦略|あなたはひとり暮らしべきか?
https://orekon.jp/2023/05/16/jikkazumi/
独身男性の実家住みはなんと65.9%もいるのです。
日本では親元同居は文化的な慣習でもあって、欧米のように高校卒業と同時に家を出て行くことがほぼ確定というわけではありません。
親元同居はわりと普通のことなんです。
ところが、婚活の場面では実家住みは嫌われるとされています。
やはり、自立していない感じがしますし、経済的に不自由しているのではないかと思われるのが原因かと思います。
相手の家に遊びに行けないという理由もあるかも知れませんね。
しかし、条件的な不利よりも大きいなと感じるのがマインドの問題です。
実家住みの方の方がどうしても結婚に対しての渇望感がすくなくなります。
ひとり暮らしをしていたら、やっぱり孤独感を感じたりとか、不便さを感じたりする場面があるものです。
自然と、結婚していたらどうだろうかと想像を巡らせる場面も多くなります。
生活状況が婚活へのマインドを作ってくれるんですね。
ところが、実家住みだとそうはいきません。
誰かが身近にいるので孤独感は薄いですし、家事を分担できますから生活にも不便はないでしょう。
結婚をしようという気持ちが薄れてしまうのは当然です。
私はつねづね言っているのですが、婚活は条件も重要ですが、なによりもマインドです。
結婚したいという強い気持ちが婚活を成功させます。
「まぁ、いいひとがいれば…」という活動で上手くいくはずがありません。
だって、あなたが気に入っているお相手に、もっと熱心にアプローチしているライバルがいるんですから。
婚活も競争です。
いい人にはライバルがいて当たり前です。
実家住みが結婚しづらいと言われるのは、条件面の問題や偏見もありますが、なによりも婚活マインドが大きいです。
実家を出ろとはいいません。
状況は人それぞれで、どうしても出られない人もいるでしょう。
実家住みはお金の節約にもなりますから、無駄にひとり暮らしをしてお金を捨てる必要もありません。
家を出ることが重要なのではなく、問題はマインドにあります。
結婚を目指すなら、いいわけ無用。必死で婚活をしましょう。
なんとなく実家という退路を確保したままの婚活では成功確率は低いのです。
<あなたの婚活に役立つ情報はこちらから!>
自分は結婚相談所に入会したらどのくらい有利に活動できるのか、気になりますよね?
そういう方のために、当社はで婚活難易度診断をご提供しております。
スマホで簡単に自分の婚活の難易度がわかりますので、入会前にぜひご利用ください。
当社の公式LINEにお友だち登録いただくと、成婚難易度診断のご案内がメッセージで届きます!
【LINE】俺婚公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【婚活に関するご相談はこちらからお気軽にお尋ねください】
お問合せフォーム
https://orekon.jp/ask/
公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【LINE】俺婚公式LINE
https://lin.ee/uQplBdh
【YouTube】俺婚チャンネル
https://www.youtube.com/@OREKON_FA/
【公式サイトブログ】俺婚ブログ
https://orekon.jp/blog/
【X(Twitter)】俺婚代表 岡隆平のつぶやき
https://twitter.com/FA_OKA3
【書いた人】
岡隆平 結婚相談所 俺婚 代表
岡山県倉敷市の結婚相談所・俺婚の代表仲人。JLCA認定婚活カウンセラー。
20代、30代と婚活に悩んだ経験から、男性の婚札サポートを志す。得意分野は問題解決思考。社会人大学生として経営コンサルタント大前研一氏が学長を務めるビジネスブレークスルー大学で学んだ問題解決手法を活かし、婚活に励む皆さんを応援いたします。