結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所SENSE-eye
落語大会優勝者が会話術を高める、男性向けの結婚相談所!
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 婚活をしていると、初回デートのあとに「この人、なんか違うかも」と感じた経験はありませんか?実はこの“違和感”を理由に、交際を終了させる人はとても多いのです。統計的にも、初デートの後に交際終了となるカップルは全体の7割近くにのぼると言われています。 でも、本当にそれでいいのでしょうか? そもそも、初対面の人と数時間過ごしただけで「この人と結婚できるかどうか」を判断すること自体が、かなりイレギュラーな行為です。私たちは仕事でも、1回の打ち合わせだけでパートナー企業を決めることはありません。お互いを少しずつ知り合い、信頼を積み重ねながら判断していきますよね。 婚活でも、それは同じはずです。第一印象や会話のテンポ、話題の相性で感じる“違和感”は、決してネガティブなものとは限りません。むしろ、その感覚が「相手を知る入り口」になることもあるのです。 人は誰でも、初対面では少なからず緊張しています。うまく自分を表現できなかったり、表面的な会話しかできなかったりするのは当たり前。その中で「ちょっと噛み合わなかった」「なんとなく居心地が微妙だった」と感じるのは、自然なことです。 そこで大切なのは、即座に「合わない」と結論づけるのではなく、「この違和感は何に由来しているのか?」と観察する視点を持つこと。 ・相手の話し方や表現のクセに反応したのか?・自分自身が緊張していただけか?・相手に対して、先入観や理想像を当てはめていなかったか? そういった問いを自分に投げかけることで、初回デートは「判断の場」ではなく「学びの場」へと変わります。 そしてもう一つ。違和感を感じた時に、それが今後どう変化していくかに注目してみてください。 人と人との相性は、回数を重ねることで深まっていくものです。最初はぎこちなくても、回を重ねるうちにお互いのリズムが整ってくることもあります。また、相手の良さがふとした瞬間に見えてくることも少なくありません。 初回デートですべてをジャッジしようとせず、むしろ「観察する期間」として、もう1〜2回会ってみる。それによって、初めて本当の相性や価値観のすり合わせができることもあるのです。 婚活はスピードも大事ですが、目の前の一人と丁寧に向き合う“余白”を残しておくことも大切です。その小さな余白が、将来のパートナーとの出会いをつなぐ大きな扉になるかもしれません 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 初めてのお見合いのあと、ある男性が嬉しそうにこう話していました。「会話も弾んだし、たぶん向こうも好印象だったと思うんですよね。僕と同じように、楽しかったって感じてくれてる気がしました」 その言葉を聞いて「よかったですね」と返したものの、少し不安を覚えました。こういった“自信満々な感想”と、実際の女性側の本音がまったく噛み合わないケースが時折あるからです。 数時間後、女性からのお返事は──「会話は…まあ、普通でした。でも私ばかりが話題を振っていて、反応も薄くて。正直、気を遣いすぎて疲れました。申し訳ありませんが、お断りでお願いします」 このように、男性側が「うまくいった」と感じていても、女性側は「全然合わない」「もう会いたくない」と思っている──そんな温度差のあるお見合いは、決して珍しくありません。 ではなぜ、こうしたズレが起きてしまうのでしょうか? 大きな要因のひとつは、「相手の反応を正しく読み取れていない」ということです。男性の多くが、相手が寡黙だったことを「落ち着いていて、自分と波長が合っていた」と解釈しがち。しかし実際には、“話が盛り上がらずに退屈だった”から静かだったという場合もあるのです。 「沈黙=心地よい時間」ではなく、「沈黙=気まずさ」だったことに気づけない。それは単に会話力の問題ではなく、“察する力”や“感受性”の不足とも言えます。 女性は会話の内容だけでなく、表情や相づち、間の取り方からも相手の理解度や関心を感じ取る──逆に言えば、いくら言葉を交わしていても、相手に「私はちゃんと見られていない」と思わせてしまえば、その場の空気は冷えていく一方。 お見合いの場では、「うまくいったかどうか」は自分基準で判断するものではありません。相手の立場に立ち、どう感じさせることができたか。それが何より大事なのです。 特に婚活中の女性たちは、“恋人候補”ではなく“結婚相手”を探しています。つまり、一緒にいて安心できるか、気を遣わずに会話ができるか、という感覚を重視しています。 「ありのままの自分でいきたい」という考え自体が悪いわけではありません。ただ、「自分は楽しめた=相手も楽しんだはず」と思い込んでしまうのは、非常に危険。 お見合いが終わったら、自分の感想だけで完結させず、「相手はどう感じたか」「自分にどんな印象を持ったか」を冷静に振り返ってみてくださいね。 もしかすると次に繋がらなかった理由は、“自分の良さが伝わらなかったから”ではなく、“相手のサインを見逃していたから”かもしれません。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「仕事の話を振ったら、延々と自分の職務経歴を語られた」「趣味の話になったけど、まったく興味が持てず返事に困った」「共通点を探そうとしたのに、ただ時間だけが過ぎてしまった」 婚活中、こういったケースは意外と多いものです。“すれ違う会話”に直面したとき、ただ黙って聞いているだけ──それでは、せっかくの出会いがもったいないと思いませんか? 今回は、そんな時に試してほしい「会話をコントロールするちょっとしたコツ」についてお話しします。 多くの場合、会話がすれ違う原因は「話題」ではなく「目的の違い」にあります。 婚活では、お互いが将来のパートナーとして相手を見極めようとしています。しかし、会話の中ではつい「話しやすいこと」や「得意な分野」に偏ってしまうことがあります。 たとえば、男性に仕事の話を振ると、張り切って話してくれることが多いですよね。それ自体は悪いことではありませんが、「この人は仕事の話ばかりで、価値観や性格が見えてこない」と感じてしまうのは当然のことです。 では、どうすればいいのでしょうか?
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「なんで私、また同じところでつまずいてるんだろう?」 婚活を続けていると、ふとそんな疑問が浮かぶ瞬間があります。出会いはある。でも、続かない。うまくいかない。その理由を、相手のせいにしていませんか? でも実は、自分自身の"反応パターン"にヒントがあることが多いんです。 たとえば、こんな行動が無意識に出ていませんか? ・LINEの返信、慎重になりすぎて遅くなる・「どこ行きたい?」と聞かれて「おまかせで…」・初対面なのに、自分の話はほぼゼロ・気まずい沈黙が怖くて、質問も会話も控えめ・盛り上がっても、次回の提案ができないまま終了 これ、全部「嫌われたくない」「様子を見たい」という気持ちの裏返しなんです。 でも考えてみてください。誰かと本当に合うかどうかって、「自分らしくいられるかどうか」で決まります。 うまく笑えなくても。話題に困っても。気の利いた返しができなくても。 自分であることに誇りを持って接した方が、出会いの質は必ず変わってきます。 「自分を好きになってくれる人」を探すのが婚活です。それはつまり、「自分のままでいても大丈夫だと思える相手を探す」ということ。 無理に相手のテンションに合わせたり、"婚活用の自分"を演じる必要はありません。それを続けて疲れてしまうくらいなら、最初から"等身大"でぶつかったほうがずっといい。 出会いを偶然に任せるのではなく、自分で動いて、自分で選んで、自分で断っていいんです。 婚活とは、他人に選ばれる試験ではなく、あなたがあなたの幸せを見つけにいくプロセスです。 だから今日から、ほんの少しでも自分を出してみてください。うまくいかなくても、それは「あなたに合わなかった」だけ。それは失敗じゃなくて、"選び取る練習"です。 もう遠慮はしないでください。本当のあなたで、ちゃんと愛される準備を始めましょう。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 男女の“すれ違い”は、いつも「終盤」に起きている── デートが楽しくても、なぜか最後にモヤっとする。告白のタイミングも、手応えを感じたのにうまくいかない。 それは「気持ちがズレていた」のではなく、“見ているものが違っていた”のかもしれません。 恋愛において、男女の“ズレ”が最も出やすい瞬間。それが、《別れ際》と《告白前》の2つです。 ①デートの“別れ際”で起こるすれ違い◆男性視点:「とにかく楽しかった」「次また会えるか不安」「どう締めるのが正解?」◇女性視点:「楽しかったけど、私のことどう思ってるの?」「好意を感じなかったら脈ナシかも」 男性は「自分がどう思われたか」を気にしているのに対し、女性は「自分に対してどう感じているか」を読み取ろうとしています。 この違いから、男性が無難な別れ方をすると──「興味なさそうだったな」「もう誘われない気がする」と女性に勘違いされてしまうことも。 ✅男性におすすめの行動・今日一番楽しかったことを口に出す・「また会いたい」とちゃんと言葉にする・次につながる提案(軽めでOK)を必ず添える これだけで、女性が感じる“余韻の濃度”は一気に変わります。 ②告白前に起こる“温度差”◆男性視点:「そろそろいけるかも」「気持ちは伝わってるはず」◇女性視点:「え?そんな感じだった?」「急に真剣な話でびっくりした…」 男性は「自分の中で盛り上がったタイミング」で気持ちを告げがち。一方、女性は「徐々に気持ちを温めてから」「相手と自分の距離が一致したタイミング」を重視します。 だから、“好きの加熱スピード”が違うことで、失敗するケースが非常に多い。 ✅告白前にすべき男女共通の空気づくり:・“好き”の前に“安心”を感じさせておく・2人だけの話題、冗談、ちょっとした内輪ネタを増やしておく・「この人といると自分らしくいられる」という体験を先に届ける 結論:恋愛の成功率は、「相手がどう感じているかを想像できるか」に尽きます。 男性は、もっと「感情の余韻」に敏感になること。女性は、「言葉が足りない」背景にある緊張や不器用さも受け取ってみること。 お互いの視点を知るだけで、すれ違いは激減します。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「いつ告白すればいいのか分からない」「タイミングが合ってるのか不安になる」 そんな風に悩む人は多いですが、実は──告白の成功率は、“告白そのもの”ではなく「その前の空気づくり」でほぼ決まっています。 好きな気持ちが溢れそうになった時、すぐに伝えたくなるのは当然です。でも、どれだけ誠実な言葉で告白しても、相手がまだ“恋愛モード”に入っていなければ、その想いはうまく届きません。 大事なのは、相手に「この人と付き合うかも」と自然に意識させる時間と空気を育てておくこと。 そのために知っておきたい3つのステップがあります。 ①“特別感”をさりげなく演出する他の人とは違うという感覚を、無理なく伝える。たとえば… 「○○さんと話してると、時間経つの早く感じるんだよね」『それ、私も思ってた(笑顔)』 こういう何気ない会話に“2人だけの空気”が生まれ始めます。明確な好意表現ではないけれど、ちゃんと気持ちがにじんでいる──これが第一段階です。 ②“一緒にいると心地いい”という体験を積み重ねる短時間でもいいので、定期的に会う。LINEや電話でもいいから、感情を共有する機会をつくる。 「今日ちょっと仕事きつかったけど、LINE返ってきて救われた」『そんなふうに思ってもらえるの嬉しいな』 “安心感”は恋愛のベースになります。焦らず信頼の空気を重ねていくことで、「この人と一緒にいたい」が自然と芽生えます。 ③未来の話を少しずつ混ぜてみる いきなり「付き合ったら…」という言い方でなくても構いません。 「〇〇さんって旅行好き?いつか一緒に□□とか行けたら面白そうだよね」『絶対楽しそう!』 こうした会話で“一緒に過ごす未来”のイメージを共有できたら、告白は“確認作業”に変わります。 そして何より重要なのは、相手が「告白を受け入れる準備ができているか」を見極めること。笑顔の頻度、会話の温度、リアクションの変化……細かいところに、確実にヒントが隠されています。 告白は“決意”ではなく“空気の最終調整”です。緊張しても構わない。でも、その日までに「あなたといると心地いい」と感じさせられていれば、言葉よりも前に、気持ちは伝わっています。 焦らず、丁寧に。ちゃんと空気を整えた告白は、言葉以上に、相手の心に響くものです。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 昨日は会話術として、初デートの【話題編】について書きました。今回は【別れ際編】として、相手に好印象を残す3つの言葉についてまとめます! どんなに楽しいデートでも、最後の印象がぼんやりしていると「また会いたい」の確率はグッと下がります。 実は、“デートの別れ際”こそが好感度を左右する最大の分かれ道。 別れ際が曖昧だったり、タイミングを間違えたりすると、せっかくのデートがもったいない終わり方になることも多いのです。 例えばこんなパターン。 「今日はありがとう。じゃあまた…」『うん…またね(ちょっとそっけなく感じたかも)』 これ、相手がつまらなかったわけじゃなく、“別れ際の印象処理”がうまくいかなかっただけかもしれません。 逆に、印象に残る別れ方をした人はこんな感じです。 「今日はほんと楽しかった。〇〇の話とか、意外に趣味合っててびっくりした(笑顔)」『ね、意外と合うよね(笑顔)』「この前話してた店、来週空いてたら行ってみる?」『いいよ〜、楽しみにしてる!』 ポイントは3つ。 ①その日の会話を振り返るひと言「楽しかった」だけではなく、“どんなことが”楽しかったかを具体的に伝える。これだけで一気に共感と記憶が強まります。 ②ポジティブな感情を言葉にする「今日は本当に会えてよかった」「自然体でいられた気がする」など、安心感を与える言葉が、次の約束への橋渡しになります。 ③次につながる話題を出しておく「今度はあの映画行こうか」「話してた場所、一緒に行ってみたい」など、軽い提案でも十分です。相手が帰ったあと、“次”を想像してくれたら勝ちです。 ちなみに、“別れを惜しみすぎる”のも逆効果。 必要以上に引き止めたり、名残惜しさを強調しすぎると、「重い」と感じられてしまうこともあるので注意。 大切なのは、サラッと、でもしっかりと相手の印象に残る余韻を残すこと。 デートの最後の3分が、その日一日の価値を決める。これは決して大げさではありません。 何を話すか、どう別れるか。そこにほんの少し気を配るだけで、「あ、この人また会いたいかも」と思わせる力は格段に上がります。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 緊張する初デート。「とりあえず褒めよう」と思って会うと、相手に見透かされます。特にお見合いや初デートでは、“準備された言葉”よりも“その場で気づいたこと”の方が信頼につながるからです。 実は、“デートでの会話が続かない人”と“自然に盛り上げられる人”の違いは、話し方のテクニックではなく《話題の仕込み方》にあります。 特別な話術がある必要はありません。必要なのはたった一つ。「盛り上がりやすい話題」を、あらかじめ頭に入れておくこと。 その中でも特に鉄板なのが《休日の過ごし方》の話です。 例えばこんな会話。 「普段の休みって、どんなふうに過ごしてますか?」『カフェでまったりしてることが多いですかね』「私も同じです。ひとりでふらっと行くのが好きで。お気に入りのお店とかありますか?」 ここから自然に「どんなカフェが好き?」「本読むタイプ?」など深堀りが可能で、共通点が見つかれば次のデートの提案にもつながります。 さらに、こんなふうに展開もできます。 「じゃあ、今度おすすめのカフェ案内してもらおうかな」『いいよ〜。その代わりそっちの推し店も紹介してね』 この時点で、“次の約束”という成果がひとつ得られているわけです。 他にも会話に使える「派生型話題」はたくさんあります。例えば、 ◆趣味(映画・音楽・旅行・料理など) ◆最近あったちょっと笑えるエピソード ◆子どもの頃の話や、出身地の“あるある”ネタ ここで大切なのは、「相手が話しやすい領域から入り、自分の話も少しずつ混ぜていく」こと。 一方的に話すのではなく、相手の話に興味を持ち、「もっと聞きたい」というスタンスを見せることが好印象につながります。 逆にNGなのは、「仕事どう?」「元カレってどんな人だった?」など、警戒心を与える話題を早い段階で持ち出すこと。相手の“地雷”を踏んでしまえば、いくら会話が上手でも挽回は難しいです。 だからこそ、「休日の過ごし方」というテーマは万能。 親しみやすく、深掘りもできて、次の行動につなげやすい。緊張していても話しやすいから、初デートでの“会話迷子”を防ぐための最高の導線になるんです。 まとめると、会話に困らない人は、話し上手ではなく「準備上手」。 沈黙を怖れずに済むのは、“盛り上がりやすいネタ”をあらかじめストックしておけるかどうか。 初デートは、偶然うまくいくものではありません。事前に備えた人だけが、「また会いたい」と思わせる会話を生み出せるのです。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 昨日のブログでは、【女性という“選ぶ側”に対して、いかに自分の価値を伝え、心を動かすかが勝負】ということを書きました。 今回は、心の動かし方を別角度からまとめてみたいと思います。 「自分はイケメンでもないし、年収も普通。話も得意じゃない。だから婚活では選ばれない」そう思い込んでいませんか? 実は婚活では、「スペックが高いから選ばれる」という単純な話ではないのです。 実際に女性たちの声を聞いてみると、「この人となら毎日を穏やかに過ごせそう」と感じさせてくれる男性に心を動かされることが多いのです。 ある女性はこう話してくれました。 「私の父は家事を全くしない人で、母がいつも大変そうでした。だから結婚相手には“家事に協力的な人”を求めていました。そんな中で出会った男性が、自炊してることをさりげなく話してくれた時、『この人なら』と思えたんです」 また別の女性は、お見合い後にこんな経験をしています。 「ある男性とは毎日LINEでやり取りをしてくれて、短いメッセージでも気遣いが感じられて、だんだん気になる存在に。最初は特別タイプじゃなかったけれど、『気づいたら好きになっていた』という感覚でした」 婚活で人気を集める男性は、必ずしも“目立つ人”ではありません。むしろ、次のような特徴を意識している“普通の男性”が、選ばれています。 ◆連絡が途切れない:短くても、定期的なやりとりで安心感を与える ◆行動で誠実さを見せる:週に1回はデートを提案するなど、関係を育てる姿勢が見える ◆イライラを人にぶつけない:トラブル時にも余裕ある対応ができる ◆決断力がある:迷わず動き、相手をリードできる これらの行動は、「才能」ではなく「意識と習慣」で誰でも身につけることができます。 婚活は“結婚後の生活”を見据えて進めるプロセスです。日常を一緒に過ごしていけるかどうか、相手が想像できるかが重要。 外見や肩書きよりも、「この人となら落ち着いた関係を築けそう」「困ったときも一緒に乗り越えられそう」と思わせることが何よりも大事。 スペックに自信がなくても、婚活で選ばれる男性になることはできます。むしろ、そういう方こそ伸びしろがあり、ちょっとした心がけ次第で大きく印象が変わるもの。 「特別なことはしていないのに、なぜか人気がある男性」──その秘密は、日々の小さな積み重ねにあります。 あなたも、今日からその第一歩を踏み出してみませんか? 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 恋愛や婚活において、「“いいひと”なのに、なぜか選ばれない」という悩みをよく聞きます。真面目で優しくて、浮気の心配もない——そんな理想的な男性像のはずなのに、実際は「いいひとのまま終わる」パターンが多い。 いわゆる“いいひと”は、なぜ恋愛・婚活市場で武器にならないのでしょうか? 結論から言えば、“選ばれる理由”になりにくいから。言い換えれば、「それで当然」と見なされており、それ単体では差別化にならないのです。 恋愛・婚活はある意味、マーケティング。女性という“選ぶ側”に対して、いかに自分の価値を伝え、心を動かすかが勝負になります。 “いいひと”である男性が「選ばれない」とされる理由は、以下の4点に集約されます。 ①感情マーケティングが弱い:心を動かす工夫が足りない女性は理屈ではなく、感情で恋に落ちます。「優しい」「真面目」という属性は、安心感は与えても“ドキドキ”は生みません。“いいひと”ほどミスを避け、予定調和な言動をしがちですが、それがかえって感情の揺れを起こさない原因になります。 ②商品価値の訴求ができていない:「どこが良いのか」が伝わらないつまり、価値の打ち出し方が下手。“いいひと”であることは内面的な魅力ゆえ、黙っていても伝わると思いがちです。しかし恋愛初期においては、「わかりやすさ」が何より重要。自分がどう誠実なのか、どう相手を思っているのか、具体的に伝えなければ“無個性”に見えてしまいます。 ③ブランドイメージの構築不足:「他よりなぜ良いか」を演出できていない恋愛・婚活市場では、常に他の男性との比較が前提です。“いいひと”は良くも悪くも似た印象の人が多く、差別化が難しい。一方で、自信がある・ちょっと不器用だけど情熱的・ユーモアがある——そんな“キャラ立ち”した男性の方が、記憶に残ります。 ④顧客満足の視点がない:「喜ばせたい」という行動が見えづらい“いいひと”ほど、「嫌われないこと」を重視する傾向があります。しかし恋愛・婚活では、選ばれるための行動が必要です。相手を楽しませる、笑わせる、喜ばせる、感情を動かす——そうした攻めの姿勢が、選ばれる男性には共通しています。 つまり、“いいひと”は前提条件ではあっても、決定打ではありません。重要なのは、「その良さをどう見せるか」という戦略です。 恋愛・婚活もビジネスと同じで、「価値がある=売れる」ではなく、「価値が伝わる=選ばれる」なのです。 外見を整える、自分主導で誘ってみる、ときには冗談を言って笑わせる。そうした“いいひと+α”の工夫ができる人が、感情を動かし、記憶に残り、選ばれていきます。 “いいひと”であることは、決して捨てるべき資質ではありません。ただ、それを「受け身の美徳」で終わらせず、「選ばれる武器」として再定義する必要があるのです。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
この相談所を知る
結婚相談所SENSE-eye
奈良県 / 橿原市
大和八木駅 徒歩5分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!