結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所SENSE-eye
落語大会優勝者が会話術を高める、男性向けの結婚相談所!
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「外見がタイプだったからアプローチしたのに、会ってみたら話がまったく合わなかった」婚活の現場で、こんな声を聞くのは珍しくありません。プロフィール写真で心を惹かれ、期待に胸を膨らませて対面したものの、会話が噛み合わず、早々に次の相手を探す──そんな流れを繰り返していませんか? 婚活は、理想の見た目を持つ人を見つけることがゴールではありません。それにも関わらず、第一印象=写真の魅力で判断しがちな現代の婚活市場では、「外見重視」がスタンダードになっている方もいるように感じます。この“当たり前”の基準が、実はあなたの婚活を停滞させる原因になっているかもしれません。 外見に惹かれるのは自然なことです。ただ、その感情を“入り口”にするのはいいとしても、“選択の軸”にしてしまうと、途端に関係の可能性が狭まります。 たとえば、容姿が好みの女性に出会ったとします。やり取りもスムーズで、なんとなくいい感じ。でも少しずつ、話題が浅く当たり障りのないものにしかならない。踏み込んだ話をしようとすると空気が重くなる。こんな経験があった場合、それはお互いに“外見が好みだから接点を持っている”という段階から、心の接続に進めていない状態です。 ここで大切なのは、「その人といると、自分が素でいられるか」「安心して言葉を交わせるか」という視点。 結婚生活は、非日常ではなく“日常”の連続です。おしゃれして出かける瞬間よりも、家でなんとなく一緒に過ごす時間の方が、圧倒的に長くなる。つまり、特別な瞬間の魅力より、当たり前の日常にどれだけなじむかの方が、夫婦としての相性に深く関わってきます。 外見は、時間が経てば必ず変化します。若さや美しさは尊いけれど、それだけに頼って関係を築こうとすれば、年月とともに不安が増すのは当然のこと。一方、価値観の重なりや感性の近さ、言葉のテンポが合うかどうかといった“目に見えない部分”は、むしろ時間をかけて深まり、信頼や愛着へとつながっていきます。 もし今、「どうしてもうまくいかない」「会っても続かない」と感じているなら、それは“見る目がない”のではなく、“見る角度”がズレているだけかもしれません。 婚活で本当に大切なのは、「この人の隣にいると、自分が自然体でいられる」と思える相手と出会うこと。外見に心が動いたら、その次に一歩踏み込んで、「この人と毎日を一緒に生きられるか?」を考えてみてください。 その視点が、あなたの婚活を“見た目中心の迷路”から、“心からつながる関係”へと導いてくれるはずです。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 お見合いやデートでの会話が苦手だ…。そう感じている男性の多くが、ある“誤解”をしています。 「会話が盛り上がらないのは、相手が自分に興味がないからだよな…」果たして本当にそうでしょうか? 実は、相手の女性が“受け身な性格”であるだけ、というケースは非常に多いのです。 受け身な女性は、自分から積極的に話しかけたり、好意を示したりするのが苦手です。しかしそれは「あなたに興味がない」という意味ではなく、単に「どう接していいか分からない」だけかもしれません。 その心理を理解せず、「手応えがないからやめよう」と判断してしまえば、本当は相性の良い人と結ばれるチャンスを自ら手放すことにもなります。 だからこそ、あなたの“行動”が問われます。話題をリードし、誘いのきっかけを作り、相手が安心して心を開ける空気をつくる。その一手一手が関係の流れを変えていきます。 会話が弾まなくても、話題を3つほど用意しておく。反応が薄く感じても、あえて穏やかに笑顔で続けてみる。デートの終わりに、「また会いたい」と自分の気持ちを言葉にする。 小さな積み重ねが、大きな信頼へと変わっていきます。 女性は、会話の内容以上に「自分に対してどう向き合ってくれているか」を見ています。そして、“言葉にしづらい安心感”を与えてくれる男性に、自然と心を許すのです。 目に見える反応だけで判断せず、その奥にある不安や戸惑いに目を向けてみてください。あなたのその気遣いが、未来のパートナーとの出会いを引き寄せるはずです。 結婚相談所SENSE-eye(ホームページ) https://sense-eye.com/ 無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/ contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlw Instagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「理想の相手に出会えたはずなのに、なんだか気持ちが乗らない」婚活を経験した多くの人が一度はぶつかる、この違和感。 プロフィールは好印象。年収や学歴、職業も条件にぴったり。会ってみたらマナーも問題なくて、受け答えも穏やかで優しい。それでも、2回目・3回目のデートの帰り道で、ふとこんな思いがよぎる。 「いい人なんだけど…疲れたかも」「また会いたいと思わなかった…でも断る理由もない」 頭では「合ってる」と思えるのに、心がついてこない。これこそが、婚活における“理想と現実のズレ”の正体です。 結婚はスペックの交換ではありません。毎日一緒にごはんを食べて、眠って、生活を共にしていく関係。だからこそ、一緒にいてラクかどうかという感覚が、想像以上に大きな決め手になります。 では、どうすれば“居心地のよい相手”に出会えるのでしょうか?
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「コミュニケーション力がないから自信がない」これは婚活で非常に多く耳にするお話。ここで、本当に求められているのは“話し上手”や“明るさ”なのでしょうか?相手に「この人とはもっと話したい」と思わせる力。その鍵は、共感と会話の深掘りにあります。 例えば、先日イベントで出会ったある女性は、「自分、人見知りなので…」と控えめに話していました。しかし、会話をしていく中で、その印象は大きく変わりました。彼女は相手が発したちょっとした言葉に対して、「それって、どんなところが大変だったんですか?」と深く掘り下げ、さらに「私だったら少し落ち込んじゃうかも」と自分の感情を少しだけ開示して返してくれる。これが、ただの相槌とは違い、安心感と親近感を生むのです。 コミュニケーション力の高い人は、相手の話に“自分の言葉”でリアクションし、その人の価値観や感情に寄り添う姿勢を持っています。たとえば、「忙しい」という言葉をただ聞き流すのではなく、「それ、何が一番大変でしたか?」と聞くことで、相手は「この人は本当に私に興味を持ってくれている」と感じます。 また、共感を深めるうえで大切なのが「会話の余白を残す」ことです。沈黙が怖くて自分ばかり話してしまうのではなく、相手の言葉のあとに一呼吸おいて、「うん、それで?」と続きを促す。そうすることで相手は話しやすくなり、自分の中の本音やストーリーを語りやすくなります。
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。婚活の現場では、プロフィールや条件だけではわからない“価値観のズレ”に直面することがあります。先日、婚活経験のある知人女性から、とても印象的なお話を伺いました。 ある男性と初めて食事に行ったときのこと。お互いに婚活アプリで知り合い、メッセージのやりとりも丁寧で、会う前の印象はとても良かったそうです。 ところが、いざ会って食事をしたときのこと。彼が選んだお店は、彼女が普段あまり行かないようなガッツリ系の定食屋さん。さらに、料理が運ばれてきた瞬間、彼が何の遠慮もなく料理に調味料をドバドバとかけていたのを見て、ちょっと驚いてしまったそうです。 「味も見ずにいきなりソースって…」と、内心では引いてしまったものの、彼の話し方や人柄が嫌いなわけではなかったため、すぐに気持ちを切り替えてその場の会話に集中したそうです。 後日、彼から「先日はありがとう。またぜひご飯行きたい」とメッセージが届き、そこで彼女は正直に感じたことを伝えることにしました。「料理の味付けは人それぞれだけど、私は料理をそのまま味わってみたい派です」と、やわらかい言葉で自分の価値観を共有したのです。
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。婚活でなかなか成果が出ない──そんな悩みを抱えている方に、まず最初にやっていただきたいことがあります。それは、「自分の希望」と「これまでの経験」をしっかり言語化しておくことです。 このステップを飛ばしてしまうと、婚活の方向性が曖昧になったり、自分に合わない相手ばかりとマッチングしてしまったり…。「なんとなく相談した」「勧められるがまま活動を始めたけど、違和感がぬぐえない」──そんな状態に陥りやすくなります。 では、どんなことを書き出せばよいのでしょうか?以下の3つの問いに、じっくり向き合ってみてください。 ①どんな結婚生活を送りたいか?→仕事と家庭のバランスは?住まいは都心or地方?子どもは何人?そもそも子どもが欲しいかどうか?こうした未来像を明確にしておくことで、必要な条件や理想像が浮かび上がってきます。 ②自分の性格や価値観、譲れないポイントは?→自分はどんな性格で、どんな人と相性がいいのか。金銭感覚や時間の使い方、家族との距離感など、譲れないポイントはどこか。ここを曖昧にしたまま活動を始めると、「いい人だけど…なんか違う」というミスマッチが頻発します。 ③過去の恋愛や婚活での失敗・学びは?→どんなパターンでうまくいかなかったのか?どんな言動が相手との溝を深めたのか?あるいは、自分自身が無理をしていた点は?過去の棚卸しは、次の一歩を誤らないための“地図”になります。 この3つを、できればノートに書き出してみてください。文字にすることで、頭の中にあった“ぼんやりとした希望”が具体的に見えてきます。そしてそのノートを持って無料相談に臨むことで、カウンセラーとの会話が圧倒的に深まります。自分の想いを整理せずに相談を受けると、時間内に伝えきれず、本来なら見えていたはずの可能性を逃してしまうことがあります。 逆に言えば、きちんと自己整理をしたうえで相談に臨めば、結婚というゴールに向かうための道筋がクリアになり、納得感のある一歩を踏み出せるようになります。 どう書き出せばいいかわからない、自分の理想がうまく言語化できないという方、興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください!結婚相談所SENSE-eye📧kekkon.sense.eye@gmail.com無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応) https://sense-eye.com/contact/ 代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画) https://youtu.be/za -TSbHhqlwInstagram https://www.instagram.com/sense.eye.talk/ X https://x.com/SENSEeye_marry
この相談所を知る
結婚相談所SENSE-eye
奈良県 / 橿原市
大和八木駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!