婚活における親への挨拶とプロポーズどちらを先にすべきか⁉
- 成婚者エピソード
- 結婚準備
- 婚活のお悩み
「親への挨拶」と「プロポーズ」、どちらを先にすべきか⁉
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。
真剣交際中の会員様からよく頂く質問!これは多くの方が悩むポイントです。
結論から言うと、プロポーズ → 親への挨拶の順番が基本です。
プロポーズをしてから親御様へ挨拶という順序が7割くらいです。
ただし、交際状況やお互いの家庭環境によって「例外」もあります。
基本の流れ:プロポーズが先の理由
1. 2人の意思をまず固めるため
結婚はあくまで「2人の意思」が出発点。
まだプロポーズ前に親に挨拶してしまうと、親の意見が先に影響してしまい、
「自分たちの意思より親の反応が軸になる」リスクがあります。
2. 親に紹介する際に“結婚の方向で”話がしやすい
プロポーズ後なら「結婚を前提に真剣交際してきて、気持ちが固まりました」と
はっきり伝えられるため、親も安心しやすく、挨拶もスムーズです。
ただし、親への挨拶が先になるケースもあります。
婚活では「お見合いからの交際」で進んでいるため、交際期間が短いことが多く、
次のような場合は“先に親に紹介”もありです。
• 親が特に慎重で、結婚前に会いたいと言っている場合
• 交際が長くなく、親に安心してもらう目的がある場合
• お相手が地方出身で、遠方での挨拶のタイミング調整が難しい場合
この場合は、「まだ正式なプロポーズ前ですが、真剣に結婚を考えている方としてご紹介したい」
というスタンスで訪問すると良いです。
実際に今月と来月に成婚予定のスマイルの会員様、男女1名ずついらっしゃいますが、
どちらも親御様への挨拶を先にされる予定です。
1名はお相手女性の希望で先にご挨拶に伺う運びとなりました。
もう一方は、男性側が先にご両親にご挨拶に伺いたいという希望からそのようになりました。
どちらがいいか、どちらが誠実かと言えるものではありませんので、
お互いの状況に合わせて行えばよいです。
また、真剣交際中にどちらがいいのか?相手の気持ちが分からない場合が多いので、
その際は是非カウンセラーに相談して下さい。
カウンセラーがお相手相談所に連絡をして、お相手の気持ちをヒアリングすることもできます。
これは、結婚相談所だからこそできるサポートなので、遠慮なくご相談下さい。
婚活カウンセラーからのアドバイス
結婚は「二人の決意」+「親への誠実な対応」のバランスが大切です。
焦らず順序を整えつつも、親に紹介した時にすでに気持ちが固まっている状態が理想です。
親への挨拶が“確認作業”のように感じられるくらいが安心です。
そのために注意して欲しいことがひとつあります。
親御様に挨拶に行くまでに、二人で結婚までのスケジュールや方向性を決めておくことが大切です。
具体的に決めておくこと
・新居は賃貸か購入か場所はどの辺りを考えているか?
・結婚式や披露宴、新婚旅行はどのように考えているか?
この辺りを二人で話し合っておき、親御様とお会いした時に方向性を話してあげて下さい。
そして、「二人でこのように考えていますが、ご両親のご意向も伺いたいのでよろしくお願いします。」
ご両親と会われた時に、このようにお伝えして下さい。
この準備ができていると、双方のご両親も安心されます。
また、最近は結納をされるご家庭は少なくなって来ましたが、これは二人で決めるのではなく
お互いのご両親の意向も当日までに確認しておくことも忘れなようにして下さいね。
もっと詳しく相談したいと思われた女性は、まずはオンラインからでも結構です。
まずは、あなたのご希望からお聞かせください。しっかりと素敵な未来を一緒に掴みましょう!
無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) オンラインで全国対応しています。
https://konkatu-smile.jp/contact/ 👈ここをクリック
奈良と王寺の結婚相談所 婚活のことなら 婚活サポートスマイル
TEL0745-31-5850 📨info@konkatu-smile.jp
スマイルはIBJAWARD(全加盟店受賞率10~13%)を9期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。
9期連続は奈良県でスマイルだけ! 毎月何度でもご相談可能な結婚相談所です!
YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を!
https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA
婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ
https://konkatu-smile.jp/blog/index.htm