結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ひなたのご縁
今入会金がお得!宮崎市在住者1万円引&宮崎市外8千円引!
先日アップしたブログ『《婚活男性必見!》女性の気持ちを理解するには』( https://hinatanogoen.com/onnagokoro )で書きましたが、女性心理が読めない理由の一つとして、男性のデリカシーのなさがあります。 『デリカシーがない男性の行動』で検索すると、概ね以下のような感じです。・気にしていることを平気で言う・自分の考えが常に正しいと思い込んでいる・弱い立場の相手に威張りがち・話が自分中心で、自慢ばかりする・「こうあるべき!」という、思い込みや押しつけ・何事にもはっきりと意見を言いすぎる・空気が読めず、距離感がはかれない・人の話を最後まで聞いていないなるほど、これを書いている私も耳が痛いのですが、男女問わず誰しも思い当たるところがありますよね。今回は、婚活男性の失敗しがちなデリカシーが無い言動について掘り下げていきたいと思います。
恋愛のみならず、男性の言動で女性が急に不機嫌になったり、関係がギクシャクしたりすることってよくありますよね。以下のようなことは、結婚相談所ひなたのご縁でもよくある事例です。男性A介さん『お相手のB子さんが全然自分に好意がない感じします』お相手B子さん『A介さんから誘ってほしい』『また会いたいと思っているけど女性からは誘いづらい』A介さん『そういう意味でしたか...全然分からなかった。』なんて言われることがけっこうあります。言葉にはしていないけれど、それまでのコミュニケーションの中で、小さなサインが隠されていることもあります。そんなの分からない...、難しすぎる...という男性の気持ちも、全く同感です(笑)。男性が女性とのお付き合いを繰り返し、失敗を重ねる中で自然と学んでいくのが一番良いのですが。お付き合い経験の少ない男性もいらっしゃいますし、お付き合いをしてきたけれど学んでいない男性もいます。今回は、女性の気持ちを理解し、すれ違いや誤解を少しでも減らしていただけるように書いていきたいと思います。
あなたの基本情報はあまり変わらないかもしれませんが、お相手への希望は婚活をしていく中で変わるものです。特に、お相手に希望する地域や年齢などが広がったにも関わらず、そのままにしている方も多いようです。婚活カウンセラーも、定期面談の際には、ご自身のご希望に変化がないかをヒアリングしてくれるでしょう。色々な会員様の登録情報を見たり、ご自身にお見合いの申込みがある過程で、良くも悪くも現実が分かってくることも。入会時に期待していたこと、すべてがその通りになるとは限りません。ですが、プロフィールを見直す事でお見合い率をUPしてくことは可能です。以下の4点は変更する必要があるか定期的に確認しましょう。1.基本プロフィール2.お相手への希望3.自己PR・カウンセラーからの紹介文4.趣味・趣向5.お写真ご自身だけで決めるのではなく、婚活カウンセラーにも相談したうえで、変更していきましょう。
ひと昔前は、かっこいいオジサンは『ちょいワルおやじ』と呼ばれ、その元にもなった雑誌『LEON』ではジローラモさん(現在60歳⁉)が表紙をよく飾っていました。 今では『イケおじ』(イケてるおやじ)として、反町隆史(48)・伊藤英明(47)・オダギリジョー(46)、もう少し若いと、小泉孝太郎(43)・玉木宏(42)・ディーンフジオカ(42)など。 もはや、『おやじ』という言葉が似つかわしくない面々...。国民的アイドルと言われた嵐のメンバーも来年には全員が40代になります。 今回は、40代の婚活男性にフォーカスして、モテる男性の特徴と対策を書いていきます。
バツイチ女性は、婚活では不利…。そう思っていらっしゃいませんか? 『3組に1組は離婚する』時代となり、再婚を希望するひとは少なくない状況です。※2020年は婚姻件数52万5,490組に対して離婚件数が19万3,251組同様に結婚相談所での再婚は決して少なくありません。結婚相談所の婚姻歴のある会員数は、約15%(2022年8月現在)。それでも、男女ともに婚姻歴のある方は5,000人程度います。『お相手に婚姻歴があっても構わない、もしくは相手によってOK!』という方にとっては、お相手が見つけやすい環境になっています。実際、30代後半~の女性会員の中には、婚姻歴にこだわらないという方も増えています。それでもやはり婚姻歴がある方は、初婚の方とは違ったやり方で婚活に取り組むことも大事です。今回は、婚姻歴があるバツイチ女性が、結婚相談所でどのように婚活すれば幸せな人生を歩める結婚相手と出会えるかについて書いていきます。婚活パーティーやマッチングアプリで「婚姻歴がある男性と出会ったけど、なんだか真剣に婚活されていない…」と感じたことはございませんか?先日、結婚相談所の男性会員数より女性会員数の方が多い理由を記事にしました。上記にて触れましたが、結婚相談所の男性会員は、みな真剣に婚活をされています。婚姻歴がある男性会員も例外ではありません。婚歴有無にかかわらず、IBJ結婚相談所の交際ルールを守って婚活されています。さらに、結婚相談所の男性の多くは収入が安定しています。そして、婚活カウンセラーのアドバイスやサポートを受けながら、再婚を目指して前向きに取り組み、自分をアップデートし続けています。そういった点でも結婚相談所の婚姻歴がある男性の良い点でしょう。
プロフィールの自己PR文は、プロフィール写真の次に大事といっても過言ではありません。その内容で、あなたのキャラクターや好みや結婚観を知ってもらい、共感してもらったり、興味を持ってもらうためにとても重要な役割を果たします。結婚相談所ひなたのご縁では、以下のように作成しています。・ヒアリングシート2枚記入(面談時間前に来られてから20-30分程度で書いてもOK)・婚活カウンセラーとの面談(50分程度)・ヒアリングシートからライターがPR文案を作成、婚活カウンセラーと一緒に完成させる・会員様に確認していただき、修正ヒアリングシートを作成いただく際は、出来る限り記入欄に3つ程度の情報を具体的に記入しましょう。箇条書きが多かったり、アバウト過ぎる表現や情報では婚活カウンセラー任せとなってしまい、個性がなくなり魅力が伝わりません。文章を書くことに得手不得手があるかもしれませんが、自分の言葉で書くことが大切です。それでは、どのように書けば良いのかをご説明していきます。
結婚相談所の無料相談を利用してみたいけど...。無料とはいえ気軽に踏み出せないという気持ち分かります!実際、ひなたのご縁の無料相談に来るまで、数か月悩んだ…という方も。結婚相談所はハードルが高いと思っている方や、入会を迫られるんじゃないかと不安な方、何を質問・相談すべきなのか分からない...など。そこで、この記事では結婚相談所の無料相談に行く際に、注意すべきこと、確認すべきことをまとめました。結婚相談所に入会検討中の方は是非、参考にしてみてください。当たり前のことですが、結婚相談所は真剣に結婚を考えている人が登録するサービスです。結婚前提でのお付き合いになりますので、『結婚願望がなく恋愛を楽しみたいだけ』という人にはもちろん向きませんし、的確なアドバイスが得られる事はありません。結婚を現実的に考えていない方や漠然といつか結婚出来ればと思っているような方も同様です。その上で、これまでの恋愛経験や現在の婚活状況、結婚への希望を婚活カウンセラーに伝えてください。真剣に結婚したいと思っていても、お相手の希望や条件とご自身の状況を鑑みると、結婚相談所での出会いでは難しい場合もあります。結婚相談所は、婚活中の方にとって本当に良いサービスですが、全てのお客様にとって最適のサービスかと言われれば、残念ながらそうではありません。結婚相談所の婚活カウンセラーは、婚活業界を熟知している方もいますし、ご自身に適した婚活をアドバイスしたり、婚活でより輝けるようサポートしてくれたりもします。ご相談に来られる方の現在のご状況は十人十色と言って良いほどバラバラです。婚活カウンセラーの中には、「今のままでは難しいですよ。」と率直に伝えてくれる人もいます。友人では、アドバイスしにくい事もありますよね。ですが、ただ難しいと伝えて終わりということではなく、婚活カウンセラーとのお話の中で考えが変わっていくこともあります。解決に向けて、一緒に考えていくことが出来ます。結婚相談所の無料面談を利用してみることが婚活の大きな一歩になります。
ご入会前に、「結婚相談所でも、貴方の周囲と同じ、イケメンもいますよ。」とは話しています。イケメンの定義や基準は人それぞれですが、それでも実際に入会後に会員男性を見て本当にイケメンが多くてときめく女性が多いんです。今回は、なぜイケメンが結婚相談所で活動しているのか、そしてイケメンとの結婚は可能なのかをご説明いたします。◆イケメン会員がどれくらいいる?地域や年齢、職種にもよりますが、あなたの周りのイケメン率は何パーセントくらいですか?男性の場合は、若いころはイケメンだった男性も、一定年齢から髪が薄くなったり、中年太りしてしまうことがありますので、イケメン率は下がってしまいますよね。例えば、高校のクラスにイケメンが2名いたとしたら、男性15~20名中の2名で1割位でしょう。若さがあってその位なので、あなたの周りの男性年齢によってはそれ以下になるでしょうから、イケメン率は1割弱が妥当かなと理解できると思います。ですので、結婚相談所でも同じ確率でイケメンは存在していると期待できます。現在(2022年8月)九州に男性会員は2200名位ですので、イケメンは5%としても100名くらいと考えられます。(先述した通り、イケメンの割合の中でも、若い世代の20~30代の割合が高いのですが...。)ただ、東京など都市部はもう少しイケメン率が高いでしょう。さらに、IBJの会員男性は、高収入の方の割合も高いので、高収入イケメンも目立ちます。◆なぜイケメンがいるのかプライベートでの出会いがなくても、マッチングアプリや婚活パーティーで見つかりそうなのに…。と思うかもしれませんが、以下のような理由で結婚相談所に入会しています。・結婚相談所は効率的で便利ハイステのイケメンは仕事(中にはプライベートも)が忙しい方が多い。結婚相談所は、出会いの日時まで婚活カウンセラーにサポートしてもらえたり、お互いの婚活カウンセラーのアシストがある。・結婚と恋愛は違うと分かっている理想の結婚相手と出会いたいと思っている。・恋愛経験が少ない、これまで自分の見た目に無頓着だった実はイケメンの要素があったが、見た目に無頓着だったり、恋愛してカッコよくなる機会がなかった。結婚相談所入会後、婚活カウンセラーのアドバイスとサポートで見た目UPした方。上記は、イケメンに限りませんし、女性にも当てはまりますよね。
お見合いを終えた会員様に、『何だか面接みたいだった』といった感想を聞くことが少なからずあります。この記事を書いて5日後、早速女性会員様から上記画像のメッセ―ジが…。お見合いは、就活の面接に例えられることもございますが、『お見合い=面接』という訳ではないということです。大まかな流れ(挨拶・自己紹介・アピールタイム・質問タイム)があったりと共通点はあります。1時間弱という限られたお見合いの時間に、最大限自分をアピールしてお相手のことを知ろうとする気持ちは当然です。お見合いに限らず、婚活パーティーでは更に短時間でのコミュニケーションになるため、同じようなことが言えます。そこで、今回は、お相手に『面接みたい』と思われてしまうパターン4つについてお話します。
結婚相談所について、ネガティブな印象や古いイメージを持ったままの方って結構います。確かに、マッチングアプリや婚活パーティーなどと比較すると、ひと昔前の情報やイメージが定着したままアップデートされていないかもしれません。実際、結婚相談所の起源は江戸時代までさかのぼります。そして、昭和60年にピークを迎え、平成に入ってからはあまり話題になることもありませんでした。しかし、結婚相談所というサービスがこれだけ長く続き、需要があるということは、常に時代の流れや会員様のニーズに答え、対応し進化してきたからとも言えます。そして現在、IBJ加盟の結婚相談所で活動している会員様は、8万人を超え、結婚相談所も3,400社を超えました(2022年8月現在)。結婚に繋がる真剣な出会いをサポートする結婚相談所は、令和のスタンダードになりました。
この相談所を知る
ひなたのご縁
宮崎県 / 宮崎市
宮崎駅 徒歩9分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!