【婚活女性】35歳からは”年下男性”がおすすめな理由7つ
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 「年下男性」×「年上女性」の組み合わせが増える理由
- なぜ、年上男性に申込みますか?
- 年下男性がおすすめな理由7つ
- 🍉【サマーキャンペーン】🍉
- 千乃鶴【LINE公式】🙆♂️🙆♀️
「年下男性」×「年上女性」の組み合わせが増える理由
こんにちは~
京都の結婚相談所 千乃鶴
仲人∞千恵です🐨☕
✨👨たくさんの仲良し夫婦がうまれる千乃鶴👩✨
🐨モットーは、「楽しく婚活」✨
本日は、『35歳からは、”年下男性”がおすすめな理由7つ』について
👨「年下男性」×「年上女性」はおすすめの組み合わせなんです👩
私の個人的な見解では、今後「年下男性」×「年上女性」この組み合わせは増えると思っています。
現在、4組に1組が姉さん女房です。
厚生労働省「初婚夫妻の年齢差別にみた年次別婚姻件数及び百分率」の最新データ(2017年)
夫年上が55%、妻年上が24%、同い年が21%。
令和に入り更に時代の流れは激変しましたね。
昭和の考えが一気に古く感じるくらいです。
昭和に流行っていたトレンディドラマを今みると、パワハラの台詞・セクハラ部分はカットされています。
社会の体質の変化とともに、若い世代にも変化があります。
草食系男子、美意識が高い美容男子、公園には若いお父さんが子どもと一緒に遊んでいる姿をよくみかけます。
女性は社会進出の増加、仕事が好き、結婚後も働きたいと働く意欲が高いです。
男性と女性のボーダーが無くなってきていますね。
今までは男性が女性を引っ張っていく、夫年上でバランスがとれていました。
しかし、これからの時代は、夫婦が協力してやっていく。
お互いの得意な部分でお互いを引っ張っていくことでバランスがとれる。
それが結婚生活での家事や育児の効率を上げることで、女性の負担が軽減され、夫婦円満に繋がります。
熟年離婚の背景には、女性がずっと我慢し続けてきたことがあります。妻の長年の負担に夫が気づかなかった結果で離婚を招きます。
若い世代はこの反面教師の影響で夫婦が共生しやすくなるよう変化していったのかもしれません。
と前置きが長くなりました。
要は、時代の変化に対応するために、夫婦のあり方に少しずつ変化が起き、結果、姉さん女房婚が今後増えるのでは?と予測しています。
そして、姉さん女房婚は夫婦円満に繋がります。
なぜ、年上男性に申込みますか?
年下男性って聞くと頼りないですか?
頼りになって包容力のある年上男性がいいという方も多いですね。
気持ちはよーくわかります👩♪
婚活では、よく女性は5歳~10歳くらい年上の男性を視野に入れて活動されます。
ここで考えていただきたいのが、なぜ年上なのか?
自分には年上男性が合っているなど、理由があれば問題ないです。
でも、仲人にすすめられたから、世間一般がそうだからという理由の方は、一度年齢のことを考えてみてはいかがでしょうか?
🐣本当に年上男性があなたには合っているのか?
🐣年上男性と結婚した時、長期スパンで見た時にそれでいいのか?
🐣心のどこかで年下男性と結婚したいと思っていないか?
もちろん、全ての女性に年下男性をすすめているのではございません。
年下男性と合う合わない女性はいます。
また大前提として、「年齢は関係なくお人柄」です。
ただ、今回、単純に結婚相手を年上に設定している女性に一度、年下男性をおすすめする理由も知識として入れていただき、ご自身の活動の参考になればと思いブログを書いております。
こんな女性に読んでほしいブログです。
👩今まで年下男性とお付き合いしたことがない
👩年齢が35歳以上
👩男性の前で素の自分がだせていない
👩人の成長を見守ることが好き
👩私は人生経験が豊富なほうだ
👩美容やファッショに興味があり取り組んでいる
👩面倒見がいいほうだ
👩40代でなかなか良い人に巡り会えないと感じている
では、年下男性をおすすめする理由を一緒にみていきましょう♪
年下男性がおすすめな理由7つ
理由① 素敵な人が沢山いる
20代、30代の男性は結婚できる素敵な人が沢山います♪
当たり前やんって思われると思います😅ココがとても大事なんです。
理由①は、あまり大きな声では言えないのですが😅
男性で40歳以上で独身の方は以下の特徴があります。
👨人に興味がない、結婚願望が薄い
→結婚へ踏み込めない
👨他人と関わる時に性格に何か難がある
→結婚に向いていない
👨離婚をしていて養育費を払い続けている
→結婚相手として選ばれにくい
(もちろん、これらに該当しない素敵な40歳以上の男性もいます)
人に興味がなく結婚願望が薄い男性は心のどこかに結婚へのブレーキがかかっているので、結婚へ踏み込めません。いくら見た目が良い、性格も良いだったとしても結婚への温度が低い人は結婚へ前進せず、あなたの時間がムダになります。また交際にかけてきた時間や労力がもったいないとなり、余計な執着に繋がります。
40歳まで独身ですと自由気ままに自分中心の生活です。結婚生活は2人で生活をしていきますので、相手に合せる必要があります。これがなかなか拗れます。
40歳以上になると結婚経験もある男性も増えます。40代の男性で離婚し子どもがいる場合は、子どもがまだ学生で養育費が必要となるケースが多いです。
40歳以上で独身者男性の特徴をみると、結婚への壁が高く、結婚することが容易ではないと感じませんか?
逆に年下の男性、20代や30代の男性の多くは、若くて意欲的で結婚願望が強く、柔軟性もあります。
まだまだ物事を吸収していく時期です。
もちろん、20代、30代でも結婚願望が薄く、自己中心的で柔軟性に欠ける人もいます。
その人は、40歳以上で独身の予備軍で、そのまま結婚せず独身で残り先ほどの40歳独身男性になります。
20代、30代の男性の多くは、結婚願望が強く、結婚へどんどん前進していく。
また柔軟性があり他人と協調することが出来るので結婚できる。
離婚していても子どもがいないケースが多い。
👩年下男性は、結婚への壁が低く、結婚に至りやすい。(超重要)
理由② 長く稼いでくれる
例えば、あなたが40歳とします。
年上男性45歳のAさん。年下男性35歳のBさん。
Aさん、Bさん、それぞれと結婚して1年後に子供が1人生まれた。
子どもが20歳になった時(19年後)、
あなたは60歳。Aさん65歳。
あなたは60歳。Bさんは55歳。
一般的な会社員だったとして、Aさんは定年退職しています。Bさんはまだまだ現役であと10年は働けますね。
(個人経営であったり雇用形態によっては年上男性でも長く働けます)
👩生涯設計の視点でも結婚相手を選ぶポイントです。
理由③ 長く一緒に居られる
厚生労働省『令和2年簡易生命表』によると、日本人の平均寿命は男性81.64歳、女性は87.74歳。
男女で約6歳の差があり、女性のほうが6歳長生きします。
年上男性ですと更に差がひらきます。年下男性ですと、逆にこの差が縮まります♪
先立たれると、残されたほうは淋しいものです。
👩一緒に長く居られます。
理由④ 年下男性の成長が見られる
年下男性はこれからどんどん成長していきます。
すぐそばでその成長を見る・見守ることができます。
👩お互い一緒に成長して高め合いたいタイプの女性にとっては、若くて意欲的な年下男性は、良きパートナーとなることでしょう。
理由⑤ リラックスできる
年下男性は、年下女性の前では頼りになる存在を目指し、いつもより少し背伸びをしがちです。
しかし、年上女性の前ではその役割も必要がないので、年下男性はリラックスしています。
相手がリラックスしていたら、女性のあなたもリラックスができるのです。これは「共鳴」しているのです。
結婚相手の前では、あなたが自然体でいられて、リラックスできることはとても大切です。
*共鳴
相手が緊張していたら、あなたも緊張しますし、怒っていたら、怒りが伝わり、あなたもイライラ怒ってしまうのです。共鳴は感情が相手にも伝わることです。
👩結婚は一緒に生活します。リラックスできる相手じゃないと一緒に生活はできないですよね。
理由⑥ 精神年齢が高い
年下男性は甘えん坊と思っていますか?
中には、甘えたいのが目的で年上女性と付き合っている男性もいますが😅
人は一般的に、年齢が近い人を好きになります。
例えば、若い女性が好きという男性は精神年齢がその辺りだということなんです。
👩年上女性と付き合える年下男性は精神年齢が高い♪
理由⑦ 包容力が高い
年齢という枠で女性を見ずに、女性の内面に目を向けることができ、偏った見方にならない。
異なる価値観を認めて受け入れる許容の広さや器の大きさがあり、それは包容力の高さにも繋がります。
👩年下男性は包容力もある♪
以上
年下男性は、いかがでしょうか?
今まで視野になかった女性は一度お見合い申込みしてあなたの目で確かめてはいかがでしょうか。
結婚相談所では、多くの男性は年下女性を希望されるのは事実です。
しかし、少しずつ年上女性とご成婚される男性会員様も増えてきています。
また年下男性から選ばれる女性の特徴や交際の育み方もありますので、それはまたブログに書きたいと思います。
*
『年下男性希望 女子会』
https://senno-tsuru.com/archives/2646
年下男性とばかりお付き合いしてきて、現在11歳年下の夫と結婚生活を送る千恵と一緒に学びませんか?
あなたのご参加をお待ちしております♪
👨楽しく婚活👩✨
最後までお読みいただきありがとうございます。
🍉【サマーキャンペーン】🍉
千乃鶴【LINE公式】🙆♂️🙆♀️