結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アネマリ結婚相談所
【IBJ正規加盟店】 IBJ成婚者が運営する、二人三脚の結婚
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。お見合いを申し込んだのになかなか返事がこないと、「脈なしかなぁ」と落ち込んだり、OK返事をもらえたとしても、それが期限ギリギリだと、「妥協なのでは…」などと相手に悪い印象を持つ人は少なくありません。今回、そんな方のために、・IBJでお見合いが成立するまでのフロー・返事が遅い時に考えられる3つの理由・自分が相手に「返事が遅い」と思われないための対策2つを詳しく解説してみました。IBJのお見合い成立までのフローを正しく理解すれば、返事を待つ間のストレスも減るのではないでしょうか?ぜひチェックしてみてください。▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/omiaiapply -henji/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。何も知らずに相談所で活動を始めた人が、まず最初につまづくこと。それは、お見合いがなかなか成立しないことです。申し込んでも申し込んでも、受けてもらえない…そう感じて、婚活のペースがダウンしたり、最悪は早々に諦めてしまうことも。しかし、これは本当にもったいないこと。なぜなら、お見合い成立率とはそもそも数%程度なのだから。今回は、●IBJの全体のお見合い成立率●男女・年齢別のお見合い成立率●お見合い成立率がこんなに低い理由●お見合い成立率を少しでも上げる方法について解説しています。こっそり、当社のお見合い成立率も公開中。冷静かつ戦略的な婚活には、正しい知識が欠かせません!▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/omiaiseiritsu -rate/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。最新の成婚白書(2021年度版)から、成婚の秘訣を探るシリーズ!今回のテーマは「年収と成婚のしやすさ」です。世間一般と比べても、高年収な男性が多いIBJ。→年収600万円以上割合はIBJ45%、一般30%(15%差)→一般男性の平均年収523万円(平均年齢46.8歳)→IBJ男性成婚者の平均年収724万円(平均年齢39.6歳)→IBJ男性退会者の平均年収523万円(平均年齢42.9歳)そんなIBJにおいて、最低どれくらいの年収があれば「成婚しやすい」といえるのか?例えば、30代前半と50代前半では、「成婚しやすい」部類に入るために必要な年収はどれくらい違うのか?そんな疑問にお答えします。▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/ibj -nenshuu/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。最新の成婚白書(2021年度版)から、成婚の秘訣を探るシリーズ!今回のテーマは「学歴と成婚のしやすさ」<男性>「高卒30代前半男性」と「大卒40代後半男性」では、どちらが成婚しやすいと思いますか?<女性>「高卒女性」と「大卒女性」では、どちらが成婚しやすいと思いますか?<男女>世間一般の学歴とIBJ会員の学歴は、同じような分布をしているでしょうか?成婚白書のデータからみえてきたことをお伝えします。▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/ibj -gakureki/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。最新の成婚白書(2021年度版)から、成婚の秘訣を探るシリーズ!「婚活の難易度は年齢によって変わってくる」婚活している人なら、一度は耳にしたことがあるかと思います。今回は、はたして年齢別でどれだけ成婚しやすい(しにくい)のか、「年齢による婚活難易度の違い」を具体的に数値化したものをみていきます。IBJ成婚白書が出している「成婚しやすさ」のロジックの詳しい解説付き!●成婚しやすいといえるのは、何歳から何歳までか?●逆に、成婚しにくい年齢は?●30代前半を基準として、年齢が上がる(下がる)ごとに、どれだけ成婚率って違ってくるの??感覚的な話ではなく、数字で明確にお伝えしていきます!▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/ibj -seikonshiyasusa/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。最新の成婚白書(2021年度版)から、成婚の秘訣を探るシリーズ!今回は、みんな気になる「成婚相手との年齢差」にフォーカスしました。(男性44歳)子どもが欲しいから35歳までの女性希望!(女性39歳)同い年男性希望、年下でもいいです。婚活界隈では、こんな人をよくお見かけします。では、IBJでの実績はどうなっているのでしょうか?実績と照らし合わせながら、以下のようなことを解説しています!●【年齢別】成婚相手との平均的な年齢差男性→年齢があがるとより年下へ女性→年齢があがると同年代へ●相談所で年齢的な格差婚が起きにくい理由└婚活市場とそれ以外の構造の違い└奇跡は相談所では起きにくい●参考)一般的な夫婦の年齢差との比較└世間の婚姻カップルの年齢差└IBJの成婚カップルの年齢差▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/ibj -nenreisa/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。最新の成婚白書(2021年度版)から、成婚の秘訣を探るシリーズ!前回、IBJで成婚するまでにかかる日数(在籍期間)を年齢別に確認しましたが、今回はその続きで、・申込数・申受数・お見合い回数は年齢によってどう変わるのか、在籍期間とも絡めながら解説していきます。※上の画像は男性版のグラフ。男性版・女性版ともに本編で確認できます。【申込数】在籍期間と連動し、年齢が上がるとともに上昇。※一定年齢超えると、そのバランスは崩れる。【申受数】男性は、●〜●歳がピーク。●歳以降は下降。女性は、在籍期間と連動して増えるものの●歳以降は下降。【申込数と申受数のバランス】男性は、●歳から形勢が逆転し、申込>申受に。女性は、申受>申込だが、年齢が上がるにつれ差は縮まる。【お見合い数】男女とも、基本的には若い方が少ない回数で成婚に至る。ご自身の年齢と照らし合わせて、参考にしてみてください。▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/ibj -apply-omiai/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。最新の成婚白書(2021年度版)から、成婚の秘訣を探るシリーズ!今回は、「IBJ成婚者の年齢別の活動期間」を詳しくみてみました。・若い方がはやく成婚できる・どの年代も、平均値>中央値>最頻値・そもそも、各年代の人数って?・活動期間の目標はどう決めればいいの?IBJ成婚者のOBOGが成婚までにかかった日数から、紐解きます。「●歳の自分は、どれくらいかかりそうか?」など、これからIBJで活動を始める方も、活動中の方も、ぜひ参考にされてみてください。▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/ibj -katsudokikan/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。2022年6月、IBJより成婚白書が公開されました。これは、2021年度にIBJで成婚した9,987名の実績と傾向をまとめた最新版です。今回はこの成婚白書を使って「IBJの相談所で成婚する人・退会する人の差」にフォーカスして解説してみました。【典型的な成婚者像】と【典型的な退会者像】を見比べた時、あなたは何を思うでしょうか?結婚できないのは、年齢や年収が原因??もちろんその影響がゼロとはいえませんが、冷静にデータで見ると、成婚者と退会者では行動量が大きく違っていたのです。「成婚者は退会者の約2倍も●●をしていた!」▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/seikon -taikai-difference/
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。アラフォー(38歳)で婚活を始めた私が、マッチングアプリでどんな経験をし、そこで何を思ったか。※今回が最終話です。ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。ペアーズで5人目に、そして最後に会ったのは、43歳看護師。期せずして、彼の転職活動を応援することになった私。アポは、転職活動が成功したらという条件付き。果たして、アポは実現なるか!?そして最後は、アプリを経て相談所に来た人なら、誰しも経験するであろう、「アプリで見たあの人が、相談所にも現れた!」というお話。アプリでは「●●無し」と書いていたのに、相談所のプロフィールでは…。初めて明らかになる真実に驚愕。▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/pairs43nurse/
この相談所を知る
アネマリ結婚相談所
神奈川県 / 相模原市中央区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!