結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所フォアファーザー
神奈川の小田急線沿線を中心に、ずっと一緒の両想いを育てる
婚活中の男性の皆さま、女性のプロフィールに「趣味:ヨガ」と書いてあるのを見ても、よくわかりませんよね。正直なところ、私も数年前まではヨガについてほとんど知識がなく、妻が始めるまでは「女性に人気の習い事」という認識しかありませんでした。しかし、妻がヨガを続けるようになってから生活が変化し、今では「ヨガをしている女性は結婚相手におすすめ」と思えるまでに成長しました。本記事では結婚相談所のカウンセラーとしての経験と、ヨガを趣味にする妻との実体験を踏まえ、ヨガをしている女性がなぜ結婚相手としておすすめなのか解説します。昨今、結婚相談所の婚活で求められていると感じる女性の特徴を一言で表すなら「丈夫で穏やか」です。若さや見た目の華やかさも大切かもしれませんが、結婚相手として長い時間を共に過ごすことを考えると、精神的にも肉体的にも”丈夫”を重視する方が多くいらっしゃいます。結婚するなら「若くて美人」よりも「丈夫でよく働く」ほうがいいと言われてきました、結婚相手の選びかた。災害が多い昨今、そして共働きが当たり前の昨今では、結婚相手に求めることが、メンタルも含めて丈夫志向にシフトしているように感じています。ヨガを趣味にしている女性は、この「丈夫で穏やか」というイメージにマッチしています。呼吸法や瞑想を取り入れ、体の柔軟性だけでなく心の安定も追求するヨガは、婚活男性が無意識に求めている「結婚向きの雰囲気」に近しいのではないでしょうか。結婚生活は「長く続けられる人柄かどうか」がポイントになるはずです。ちょっと嫌なことがあったらすぐお別れでは困ってします。ヨガは1回や2回で結果が出るものではなく、長く続けることで体や心に変化が現れるものです。キツいポーズをキープするのは大変らしいですけど、そんななかでも地道に努力を続けられる女性は、結婚相手として信頼感につながりますよね。私がこれまで婚活をサポートしてきた中でも、趣味にヨガを挙げる女性は、婚活が長続きする傾向があります。その理由は、ヨガを通じて得た「ストレスコントロール力」が、婚活に活きるからだと思います。婚活もヨガと同じく、基本的には1〜2か月で結果が出るものではありません。何でもそうだと思いますが、すぐに諦めてしまう方は継続力不足。まさしくストレス耐性が低いことによります。婚活は長く続けるほど良いものでもありませんが、成功するまでは続けらるストレスコントロール力がも必要です。つまりヨガは単なる趣味ではなく、生活を安定させるための実践的なスキルでもあるのです。ヨガを継続している女性とお話しさせていただくと、健康的で生命力を感じます。婚活における第一印象は見た目だけではなく「雰囲気」も含まれます。ぱっと見で「この人となら安心して付き合えそう」と思わせる雰囲気を持つのは、ヨガを習慣化している女性の強みです。ヨガは呼吸法や瞑想を通じて心を落ち着つかせる効果があります。そのため感情の浮き沈みを抑えられるようになることが期待できます。自分の母親を見て育ち、感情的に怒られたくないと思っている婚活男性は少なくありません。気持ちを落ち着かせることも目的としている趣味:ヨガの女性は魅力的ではないでしょうか。私の妻は出産前は痩せているほうでしたが、出産後に最高で15kg以上太りました。ヨガを始めてからは、出産前よりもスラっとして、特に姿勢が良くなりました。婚活男性の中には「結婚すると女性は外見に気を使わなくなるのでは」と心配する方もいますが、ヨガを続けている女性は自己管理の意識が高いため、結婚後も健康的な美しさを保ちやすいと思います。ヨガ教室やサークルを通じて友人ができることも魅力です。結婚生活は夫婦だけの関係だけでなく、外の人間関係も大切です。私の妻はそれほど社交的とは言えませんが、それでも同じ趣味を共有しているヨガ友と旅行に行くことを楽しみにしています。妻の機嫌は家庭の雰囲気に直結していますから、楽しみが増えて機嫌が良いのは助かります。私の妻がヨガを始めたきっかけは、バッタリ出会った妻の幼なじみに「太ったね〜」と言われたことでした。産後ダイエットにはことごとく失敗してきた妻でしたので、楽して痩せようとすることをやめて、かつ姿勢の改善も期待できるヨガにチャレンジしてしてみようと思ったそうです。長続きするか半信半疑でしたが、今では4年ほど続いておりまして、ほぼ毎日通っていて生活の一部となっています。もちろん夫婦関係にも良い影響を与えてくれています。•見た目の変化:身体が引き締まり、猫背も改善されて健康的な見た目になりました。•精神面の変化:ヨガは気持ちを落ち着かせる効果も期待できますから、以前よりもイライラが減ったように感じています。•夫婦の会話の変化:ヨガの話しは思っていたより興味深いのが意外でした。「今日は美尻コース行ってきたけど、どう?」など、会話のネタを提供してくれるところも面白いです。ヨガは女性本人だけでなく、パートナーである私にとってもプラスに感じる趣味でした。婚活男性に向けて「ヨガをしている女性がなぜ結婚相手におすすめなのか」をまとめると、・健康的で前向きな印象を与える・精神的に落ち着く・自己管理力が高く、体型維持にも積極的・趣味を通じた社交性も期待でき、明るい家庭を築ける・成長意欲があり、結婚後も前向きに歩んでいけそうこれらは結婚生活に欠かせない要素です。ですから「趣味:ヨガ」は、婚活市場でも見逃せない存在です。ぜひプロフィールや会話の中でヨガを趣味にしている女性に出会ったら、積極的にアプローチしてみてください。結婚後の生活がより豊かで穏やかなものになる可能性が高いと私は思っています。
「私、人見知りだから婚活は緊張するかも…」「初対面だと会話が続かなくて、相手をがっかりさせてしまうのでは…」結婚相談所フォアファーザーにも、こんなお悩みを抱えてご相談に来られる方は少なくありません。特に30代で結婚を意識し始めると、婚活の場に踏み出す勇気がなかなか出ないという声をよく耳にします。そして人見知り女性が口にするのは、「お見合いで話が続かなかったらどうしよう」という不安です。ですが実は——会話が続くかどうかをより怖がっているのは、女性ではなくおじさん(=お相手男性)側かもしれません。男性も緊張している理由30〜40代で婚活をしている男性の中には、・恋愛経験が少ない・女性と接する機会が長くなかった・初対面に不慣れという方が珍しくありません。そういう男性は、人見知り女性を前にすると、「嫌われたらどうしよう」「何を話せばいいのかわからない」「沈黙が続いたら気まずい」と、内心ドキドキしているのです。現場での声私(男性カウンセラー)が実際に聞いた男性会員様の言葉です。「挨拶のときに、お相手の顔が引きつってたので余計に緊張しました」「興味なさそうだったので、早く帰りたくなりました」「けっこう沈黙がありました…」つまり、自分が怖がるどころか、お相手を緊張させてしまい、結果的に距離を縮められなかったケースもあるのです。まずは「相手も同じような気持ちで出会いに挑んでいる」という事実を知り、その気持ちに共感するくらいの感覚で、出会いの場に臨んでみましょう。今回は、男性も緊張して怖がっているという前提で、人見知り女性が無理なく婚活を進められる具体的な方法をご紹介します。
こんにちは。厚木の結婚相談所フォアファーザー代表、そして“人見知り男子の味方”こと遠藤勘之助です。「自分の作ったものには責任を持つ。でも、人との会話は説明書がほしい」――そんな、ものづくりには強く、人づきあいには少し不器用な理系男子や恋愛経験ゼロの皆さん。無理もありません。恋の世界にはマニュアルがない。しかも、どんなに誠実でも“気の利いた一言”が言えないと不戦敗になる世界。でも、ちょっと待ってください。結婚相談所という場所は、「気の利いたセリフ」よりも「気のある姿勢」が評価される世界なんです。 まじめ、誠実、コツコツ型。これ、最高の武器です。さて今回のテーマは、「文明の利器に疲れ果てた男たちの行き先」つまり「マッチングアプリから結婚相談所に切り替えて正解でした」というお声を実際にいただいた方々の実録と共に、なぜ理系男子や恋愛経験ゼロ男子こそ結婚相談所向きなのか?をお伝えします。
厚木の結婚相談所フォアファーザー代表カウンセラーで人見知りな遠藤勘之助です。今回はお気持ちがよくわかる、人見知りで恋愛未経験の男性のためのブログです。✓女性と話すのは緊張する✓女性と話すとき、気づけば斜め下を見てしまう✓恋愛経験ゼロだから、どう振る舞えばいいかわからないもし一つでも当てはまり、かつ結婚したいと考えているなら、ぜひこのブログを読んでください。人見知りしながらでも結婚を目指すことは可能です。逆に、女性と話すとき緊張しない社交的な男性には共感できない内容ですので、閲覧はご遠慮ください。
こんにちは。バイクは乗るのも整備や修理するのも好きな、ライダー歴20年以上の婚活カウンセラー遠藤勘之助でございます。私はとにかく旧車が好きでして、現在はカワサキのKH400(2サイクル空冷3気筒)というじゃじゃ馬バイクに乗っております。KH400の前はホンダCB400Fに乗っておりまして、この話をすると「元暴走族ですか?」とのご質問いただくこともありますが、そうではなく、単純にレトロなものに惹かれる性分なのです。SNSでは、バイクのこと、特に旧車特有のトラブル発生のあるあるなども発信しております。その影響もあってか、バイク好きの方のご入会もいただき、バイク仲間が増えるのは本当に嬉しい限りです。ちなみに2025年7月現在までの実績として――2014年1月の結婚相談所開業以来、ツーリングに一緒に行ったバイク好きの元会員様が成婚に至らなかったことは一度もありません。それだけ、バイクは婚活にプラスに働くものだと、私は勝手に解釈しています。
こんにちは。厚木の結婚相談所フォアファーザー、秦野市民の代表カウンセラー遠藤勘之助でございます。実は私、生まれも育ちも秦野です。40年以上秦野で暮らし、そして厚木に引っ越す前の約8年間は秦野を中心に結婚相談所を運営しておりました。結婚相談所を厚木に移転からも、引き続き秦野近隣の方の婚活サポートもしております。そのなかで、特に秦野近隣の女性から伺いますのは「秦野か伊勢原くらいまでの人と結婚したい」私自身、長く秦野に住んでおりますので、なんだかんだ秦野は丁度良いと思うお気持ち、よくわかります。ただし、結婚したくて出会いを求める場合、秦野は人口が少なく閉鎖的な街なので、特に30代以降は出会いが少ない現実を受け入れなければなりません。この記事では"微妙に田舎"秦野近隣ならではの婚活事情、そしてどうすれば結婚を実現できるかについて、実体験と豊富なご相談事例をもとにお話ししていきます。
こんにちは。厚木の結婚相談所フォアファーザー、代表カウンセラーの遠藤勘之助です。今回は、婚活男性の本音として本当に多く耳にするある言葉から、結婚を意識する女性にぜひ知っておいてほしい【男性の結婚観】について考えてみたいと思います。それがこちら。「ラーメンを一緒に食べてくれる女性と結婚したい」実はこれ、婚活中の男性の多くが、面談やカウンセリングで口にするリアルな希望なのです。「えっ、そんなことで?」「もっと容姿とか、年齢の話かと思った」そう感じる女性も多いかもしれません。でもこの一言には、男性の“素直な理想の結婚像”が詰まっているのです。そしてその裏にあるのが「女性1人でラーメン屋に入れる」という行動。これが、実は男性にとってとても魅力的に映るポイントなのです。
こんにちは。厚木の結婚相談所フォアファーザー、代表仲人の遠藤勘之助です。実は私の妻は看護師です。その関係で私のまわりにはにたくさんの看護師さんがいらっしゃいまして、何度も看護師さんのご成婚を見届けて参りました。そして20年以上、看護師さんと一緒に生活しているので、看護師さんのお仕事状況も熟知しております。夜勤があり休日も不定期で、体力も精神力も問われる現場で働く看護師の皆さま。【女ばかりの職場で休みも不定期だから出会いがない!】これは本当によく聞きます…が、このまま今の状況を放置しておいて、よろしいのでしょうか?今回のブログは看護師の夫であり、結婚相談所の現役仲人でもある私が“看護師さんだからこそ実践してほしい婚活方法”をご紹介します。今回はかなり私の主観強めのブログになりましたこと、ご了承願います。
「お見合いや初デートで、話が続かない…」「緊張して何を話したか覚えていない」「沈黙の時間がつらくて、また断られるかも…」そんな不安を抱えたまま、婚活を続けていませんか?実はこのお悩み、婚活中の多くの方が経験しています。特に、まじめで控えめな性格の方ほど「自分が話をリードしなきゃ」とプレッシャーを感じ、結果的に会話がぎこちなくなってしまいがちです。でもご安心ください。婚活では“話し上手”でなくても、リアクション上手であれば、しっかりと好印象を残せます。今回は、【婚活で会話が続かないと感じる理由】と【今日からできる3つの実践ポイント】を、結婚相談所の視点からお伝えします。
「人に迷惑をかけたくない」「空気を読んで行動したい」「嫌われたくない」そう思いながらこれまで誠実に生きてきたあなたは、きっと優しい人です。協調性があって、感情をコントロールできて、周囲に合わせるのが上手な人だと思います。でも、その“いい人”であろうとする生き方が、恋愛や結婚では壁になることがあるというのをご存じでしょうか?・本音を言えない・自分から誘えない・気になる相手ほど遠慮してしまう恋愛経験がない30代男性に共通するのは、「傷つかないようにしてきた」人生です。でも、結婚は誰かと深く関わること。だからこそ、優しさだけでは届かない部分もあるのです。
この相談所を知る
結婚相談所フォアファーザー
神奈川県 / 厚木市
本厚木駅 徒歩7分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!