ルーチェファータ

シングルマザーさんの結婚はおまかせ下さい。

再婚 30代では考えなかった、50代でふと思うこと

  • 婚活のお悩み
  • 男性向け
  • 女性向け
ルーチェファータ「再婚 30代では考えなかった、50代でふと思うこと」-1

目次

  • 50代、もう一度家族を持ちたいと思ったときに
  • 再婚=新しい幸せ、だけじゃない現実も
  • “家族のお墓”に入れない?——再婚とお墓の意外な関係
  • 人生の節目に、これからの家族のかたちを考える

50代、もう一度家族を持ちたいと思ったときに

家族のお墓は、単なる石ではなく、「家族のつながり」の象徴です。
50代になり、もう一度家族を持ちたいと考えた時、ふと気になるのが
「親のお墓は自分の代で終わってしまうのだろうか?」ということ。
子どもがいない場合、自分が亡くなった後に誰が家やお墓を守ってくれるのか――
そんな現実に直面することもあるのではないでしょうか。

今回は、再婚や家族の形が変わる節目にこそ考えておきたい、“家やお墓のこれから”についてまとめます。




再婚=新しい幸せ、だけじゃない現実も


再婚=新しい幸せ、というイメージが強いですが、
50代からの再婚には、実は「お墓」や「家をどうするか」といった、避けては通れない現実のテーマもあります。

たとえば――
・奥さんの子どもはもう独立している
・自分には子どもがいない
・“家”や“お墓”をどうしたいか、将来に誰が守るのか

こういったことは、普段なかなか話しづらいけれど、実は大切なこと。


“家族のお墓”に入れない?——再婚とお墓の意外な関係


たとえば、シングルマザーさんが再婚して夫婦になったふたり。
でも、奥さんの子どもと旦那さんが養子縁組していない場合——
法律的には“他人”のまま。

そうすると、将来的にこんな問題が出てくることがあります。

お母さんが旦那さんの姓になって

将来、旦那さんのお墓に入ることになっても

子どもはそのお墓に一緒に入れない

なぜなら、戸籍上の家族じゃないからです。

実際のお墓は、宗派やお寺、霊園のルールにもよりますが、
「同じお墓に入る=同じ家の家族」という考えが基本にあります。


「だからといって必ず養子縁組すべきということではありません。家族の形はひとつじゃないからこそ、大切なのは話し合いです。」




人生の節目に、これからの家族のかたちを考える


今のうちに「二人でどうしたいか」を考えておくことで、これからの人生がより安心できるものになるはずです。

💫ルーチェファータは、いつでもあなたの味方です。
あなたが「幸せになりたい」と願う限り、私たちはいつでも、そばにいます。


公式LINE 

“ちょっと聞いてみたい”だけでも大歓迎です

👉無料相談はこちらをタップ 

https://line.me/R/ti/p/@aes4260m


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

ルーチェファータ

5.0(7)

神奈川県 / 横浜市中区

関内駅 徒歩5分

ルーチェファータの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案