ルーチェファータ

シングルマザーさんの結婚はおまかせ下さい。

シングルマザーさんの「養育費」、再婚したらどうなる?

  • 婚活のお悩み
  • 男性向け
  • 女性向け
ルーチェファータ「シングルマザーさんの「養育費」、再婚したらどうなる?」-1

目次

  • 養育費は「子どもの権利」
  • 再婚しても、養育費の義務は消えない
  • もらっていない人も多い…その理由は?
  • 再婚しても、養育費は“子どものためのお金”
  • 「再婚したら、養育費はもらえなくなるのかな…」

養育費は「子どもの権利」

シングルマザーとして子育てをがんばってきたあなたが、新しいパートナーと再婚を考えるとき。
そのときにふと頭をよぎるのが「養育費」のことではないでしょうか。

今回は、再婚を考えるシングルマザーさんに向けて、知っておいてほしい養育費の基本と、心の整理についてお伝えします。


養育費は、離婚後も親である限り、子どもに対して支払うべき責任です。
支払うのは親であり、受け取るのは「親ではなく子ども」というのが法律上の考え方。
つまり、養育費は子どもの未来を支える大切な“権利”です。


再婚しても、養育費の義務は消えない

再婚しても、元パートナーの養育費の支払い義務はなくなりません。
養子縁組をしていない限り、再婚相手には法的な親子関係も扶養義務も発生しないため、引き続き元パートナーが養育費を支払う義務を負っています。

とはいえ、現実には「もう再婚したんだから」と支払いをやめてしまう人もいます。
ただそれは、本来してはいけないことなのです。


もらっていない人も多い…その理由は?

厚生労働省の調査では、**養育費を受け取っている母子世帯は24.3%**しかいません。
実に4人に3人は、もらっていないのが現状です。

「相手に関わりたくない」
「支払う能力がないと思った」
「払う意思がないと思った」

このように、さまざまな事情で取り決めができていないケースが多いのです。

だからこそ、養育費を受け取っている方は、それがどれだけ貴重で大切なことか、改めて感じていただけたらと思います。


再婚しても、養育費は“子どものためのお金”

再婚したからといって、養育費の支払い義務がなくなるわけではありません。


再婚したことを元夫に報告する義務はありません。養育費をもらっている場合、再婚したこと自体を元夫に伝える義務はないため、受け取り続けることが可能です。


パートナーと話し合って「養子縁組はしない」と決めている場合、養育費を受け取りながら再婚生活を送ることは何もおかしなことではありません。

養育費は**“親としての責任”**。
新しい家庭を築くあなたが、後ろめたく思う必要はありません。
子どもを想う気持ちと同じくらい、冷静な話し合いが大切です。


「再婚したら、養育費はもらえなくなるのかな…」


そんな不安を抱えるシングルマザーさんへ。

養育費は子どもの権利であり、再婚の有無に関係なく大切なお金です。
もらっていない人が多い中、しっかりと取り決めをし、受け取っている方は、それを守っていくことも愛情のひとつです。

まずは新しいパートナーと、
「子どもの未来」について、穏やかに話し合ってみてくださいね。

💫ルーチェファータは、いつでもあなたの味方です。
あなたが「幸せになりたい」と願う限り、私たちはいつでも、そばにいます。


公式LINE 

“ちょっと聞いてみたい”だけでも大歓迎です

👉無料相談はこちらをタップ 

https://line.me/R/ti/p/@aes4260m


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

ルーチェファータ

5.0(7)

神奈川県 / 横浜市中区

関内駅 徒歩5分

ルーチェファータの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案