自分の意思のない婚活は、うまくいかないと思う
- 婚活のコツ
- 自分磨き
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。
今日は自分の意思がない婚活はうまくいかないと思う!
このテーマで書きます。
「自分の意思がない人とは、どんな人か?」
◎親、友人、その他、他人の意見や発言に流されやすい!!
その原因は何か?
自分の考えがない
自分の考えに自信と責任を持てない
不安
だから、いつも誰かを頼りたくなる
「傷付きたくない」
「恥をかきたくなく」
「自分が他人からどう思われているかが常に気になって仕方ない・・」
自分なりの考えが、けしてないわけではない!
けど、、意思を伝えることが苦手
周りからは「優柔不断」に見えてしまう・・
その根底には、プライド「虚栄心」もあります。
自己顕示欲、見栄とも言い換えられますが・・
自信がなく、自分の存在や能力を「確かめたい」気持ち強く
自分を認めて貰えないと不安で他者からの評価や反応を求めるようになります。
どこかで、ありのままの自分を受け入れられず苦しい・・
劣等感
コンプレックスがある
コンプレックスが強い人はこんな特性があります。
・過剰な比較クセがある
・視野が狭い
・こだわりが強い
・自己肯定感が低い
・完璧主義で理想が高い
自己顕示欲や強い
承認欲求という言葉を目にしたことがあると思いますが・・
「ありのままの自分は認めて貰えないのではないか??」
だから!必要以上に「自分を良く見せたい」「良く思われたい」
自信のなさと劣等感を隠したいという気持ちが強く人に常に認めて貰いたいという心理が常にある
僕もそうだったので、、とてもよくわかります。
今もそうです。
コンプレックスは大なり、小なりありますし・・
いつも不安だし、、見栄ぱりだし、自分が時々嫌になる事もあります。
但しだいぶ減りました。
「どう克服してきたか?」
自分は自分
他人は他人
自分の軸が持てるようになったからだと思います。
わかりやすく言うと・・
「別に他人からどう思われても、嫌われてもいい・・」
どこか冷静にそう思えるようになりました。
他者基準ではなく、自己評価、自分の考えを常に大切に行動してみる
そして「結果は全て自分で受け入れる」
人のせいにするのは辞めました
自分の人生で起ること全ては「自分の責任」だと考える
それから、紆余曲折を得て、今があります。
自分軸で生きるメリットは・・
僕はこう思います。
・自分らしく楽しいと思えることを敏感になります
・楽しいと思える人がわかる
・過度に他者に依存しなくなる
・他人の意見も尊重できるようになります
ではどんなきっかけでこうなったか?
「自分の今の振るまい方、発言、考え方、姿勢は、一人の男、人間として、かっこいいか?かっこ悪いか??」
この「かっこいい、かっこ悪い・・」という視点を持つことが、何となくできるようになったがきっかけです。
勿論、認められたいと欲は常にあります
但し、過度にではなくて。。
自分という存在を考えてみた時に・・
シンプルに、どうせなら、できるだけ「格好いい生き方がしたい」
「格好いい自分でありたい」
そう思えるようになったのです。
憧れの存在ができたことが大きいです。
それは身内ではなくて、、完全に自分では追いつけない人です。
その、憧れの人だったら「どうするだろう?」「どう考えるだろ?」
ワンクッション!自分に入るようになりました
「あんな風にかっこいい人になりたい」
憧れの人はいますか?
「こうたりたい」自分が憧れる存在に出会えた!!
これは僕に大きな影響を与えたと思います。
その人を研究して、良い意味で、マネをして、その人に影響されたことがきっかけだったように思います。
人間は、どんな人も、誰かに必ず、良くも、悪くも影響されるのだと思います。
どんな人も「自分が完璧ではない」自覚しているからだと僕は考えます。
ダメな所
人に言えない事
恥
挫折
劣等感
みんな色々抱えながら人は生きている
それが事実だと思います。
だからこそ”!けして、人に影響されることは完全にダメではないのです。
但し!!不安だとするなら!どこかで、自分の価値観「らしさ」を、他人からではなくて、自分の意思で磨き上げていく!
「オレはオレでいいじゃん」
「私は私いいじゃん」
「他人に自分の人生を決められたくない」
自分の人生は自分が決断して決める
そして
結果は全て自分の人生
そんな風に考えていくと、、誰がどう言おうが・・特別気にならなくなります。
つまり、自分の軸(意思)を持つことができます。
うまく言えませんが・・
「自分の変わりはいませんよね?」
主役は自分です
自分は自分のままでいいのです。
うまくまとまりませんが、、自分の軸を持っている人は男性も女性もやはり素敵だと思います。
かっこいいと思います。
是非参考にしてみてください