3◯男子
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 3高男子
- 3平男子
- 3低男子
- 3生男子
- 自分にとっての3○男子
3高男子
1980年代懐かしのバブル時代にはモテる男性とは「3高男子」つまり「高学歴」「高収入」「高身長」の男性とされていました。名門大学卒で上場企業に勤める男性、医者や弁護士、会社経営者。高身長でスーツが似合う男性が高級車でお迎えのイメージでした。もちろんクリスマスにはシティホテルでデート。今となっては少し笑えるようなバブリーなイメージですね。
3平男子
平成の中頃には「3平男子」つまり「平均的な収入」「平凡な外見」「平穏な性格」の男性が人気になりました。女性たちも現実を見始め身の丈に合った普通の男性を求めるようになりました。かっこいい男性ではなく、穏やかで優しい男性。スーツで決めて高級店ではなく、ファストファッションを身につけてカフェでほっこりデートが気分でした。
3低男子
さて令和はというと「3低男子」つまり「低姿勢」「低依存」「低リスク」な男性が人気のようです。これは不景気やらコロナ禍の影響もあるのでしょう。Wikipediaによると「低姿勢」とは「女性に対して、また全般に丁寧・威圧的でない等の真摯な態度、女性やほかの人を尊重する姿勢」のこと。「低依存」とは「家事や身の回りの諸事をパートナーに頼らない」こと。「低リスク」とは「リストラや事故・事件等に巻き込まれることの少ない職種および、手に職(スキル)や資格・免許を持っている。危険に挑戦することを回避し、人生何事も穏やか第一で、良い意味で事なかれ主義を通せる人。(例:教員・公務員・職人)」のことだそうです。ちなみに、これらに「低燃費」つまり「お金を使わない」を加えて「4低男子」とされることもあります。いずれにせよ、女性たちはより現実的に結婚後の生活を見据えて男性を選ぶようになってきたのかもしれません。
3生男子
さらに最近では「生存力」「生活力」「生産力」を併せもつ「3生男子」が人気とも言われます。「生存力」とは「どんな状況下でも生存できる力」のこと。「生活力」とは「お金を稼ぎ、家事をこなす力」のこと。「生産力」とは「予期せぬ出来事から立ち直る精神力と新たな道を切り開ける人間力」のことになります。「生産力」と「生活力」はともかく「生産力」はなかなかハードルが高いような気もします。予期せぬ出来事が起こる前からこの力が備わっているように見える男性は、おそらく、かなり仕事ができる男性で起業でもしてバリバリ稼いでいるように思われますが、いかがでしょうか?
自分にとっての3○男子
バブル期から平成を経て令和に至る今、結婚の相手としての男性に求められる条件は変わってきました。憧れの男性から現実的な男性へ。これらの「3○男子」という言葉はマスコミが面白半分に作ったものではありますが、時代の空気を反映しているのは事実です。しかしそれ以上に大切なのはご自身が大切にした条件は何かということ。自分だけの「3○男子」を考えてはいかがでしょうか?
みなさまの「3○男子」も思いつかれたら、TwitterのDM・InstagramのDM・e-mailで教えていただけたら嬉しいです。Twitterではブログの更新情報や黄色い花束のキャンペーン情報などもお届けいたしています。是非フォローをよろしくお願いします。
黄色い花束
website システム・サービスのご案内はこちら
twitter ブログ・キャンペーン情報はこちら
https://twitter.com/yellowbouquet17
Instagram デート情報はこちら
https://www.instagram.com/yellowbouquet17
e-mail ご感想・お問合せはこちら
yellowbouquet1717@gmail.com