結婚相手が見つからないあなたへ。婚活の成功法則とは?
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- ◯◯した後で後悔する人の傾向
- 結局は「相性」が最優先だということ
- 解決策
◯◯した後で後悔する人の傾向
こんにちは!アエルふくしま代表の市川です。
結婚相談所で婚活をしていてうまくいっていない方、特に「自分から申し込みをしない方」「申し込んでも、お見合いが成立しない方」に向けて、今回はアドバイスをします。
以下は、某大手転職メディアに「転職した後で後悔する人の傾向」として掲載されていた内容です。
1)「今まで携わった業界」「今まで担当してきた職種」しか選択肢に入らない「限定型」
2)「絶対に考えたくない業界」「決して検討したくない職種」が多い「食わず嫌い型」
3)長く暮らしている地域や、通勤可能な範囲に過剰にこだわる「テリトリー型」
上記を読んで、何かピンときませんでしたか?
そう、実は婚活にも当てはまるんです!
「業界」は「人」や「タイプ」に置き換えると、分かりやすいと思います。
「今まで携わった業界」→「今まで付き合ったタイプ」など。
「職種」や地域」などの言葉は、そのまま当てはまりますね。
確かに、成婚した人と婚活歴が長い人を比較すると、上記の3つの傾向はよく見られます。
結局は「相性」が最優先だということ
婚活では、条件で相手を絞り込むことができますが、最終的には相性が最も重要です。
顔や容姿、年収、学歴、地域などの要素も重要ですが、相性には勝てません。
そして、その「相性」は、会ってみないと分かりません。
プロフィールを読んだだけでは、絶対に分かりません(相性良いかも?と妄想はできますが)。
なので、とにもかくにも「相手に会うこと」が大事だということです。
解決策
自分で自分の首を絞めているのかもしれない、相性が一番だということも理解した、「んじゃあ、具体的にどのような行動をすればいいんだ?」と思った方。
行動自体は、実に簡単です。
仲人が紹介する相手に申し込んでみることです。
あなたの好みや希望条件に合わなくても、紹介された方には一度会ってみることを検討してください。
仲人は機械的に紹介しているのではなく、「釣り合っている」「お見合い成立しやすい」という観点を重視して紹介しています。
なにせ「成功報酬型」なんですから。
少しでもお見合いしてもらわないと、仲人である僕自身も困るのです。
今まで自分の好みや希望条件に縛られてきた方は、ぜひ仲人からの紹介を活用してみてください。
新たな道が開けるかもしれませんよ。