福岡・西南学院の同窓会で再確認した“ご縁の力”
- カウンセラーの日常
こんにちは!
元教師が運営する結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤です。
福岡・天神を拠点に美容やトレーニングなど各分野の専門家と“チームで支える婚活”を行っています。
2025年 第19回 西南学院中学校総会・懇親会
懐かしさよりも、温かさを感じた同窓会
先日、西南学院中学校の同窓会に参加しました。
この同窓会は同級生だけでなく各年代の卒業生が一堂に会する“西南スピリット”の象徴のような場です。
久しぶりに会った友人や先輩後輩、そしてかつての先生たちの笑顔。
その空気に包まれた瞬間、懐かしさよりも「この学校に育ててもらったんだな」という温かさを感じました。
“裏方”に目が向いた自分に気づく
今回はただの参加者としてではなく、運営側の視点も持ちながらの参加でした。
というのも、来年度の「西南学院110周年同窓会」で、企画チームのリーダーを務める予定だからです。
来年は西南中学・高校・大学の卒業生が参加して2500人規模になる予定です。
だからこそ、受付の動線や司会の構成、アトラクションの雰囲気づくりまで、自然と細かい部分に目がいきました。
そこには、先輩方の“見えない努力”がたくさんありました。
誰かの笑顔の裏には、必ず誰かの準備があるのだと実感しました。
この当たり前のことを、久しぶりに思い出した時間でした。
そしてふと、「自分がやっている結婚相談所の仕事も、根っこは同じだな」と感じたのです。
“人と人をつなぐ”という共通点
私は、西南学院の卒業生であり、そして西南学院で教壇にも立っていた元教師です。
今は「結婚相談所Peasing(ピーシング)」を運営しています。
教育から婚活支援に転身したと聞くと、全く違う世界のように思われがちですが、実は共通点がたくさんあります。
どちらの現場でも大切なのは、「人を理解し、つなげること」。
生徒と先生、保護者と学校、仲間同士の関係を支えるのも人。
婚活も同じで、プロフィールや条件の前に、“人と人との関係をどう築くか”がすべての鍵になります。
同窓会で先輩方が丁寧に場を整え、皆が安心して交流できる空気をつくっていた姿を見て、
「自分も同じように、安心して出会える場をつくっていきたい」
そんな気持ちが改めて強くなりました。
チームで支える婚活を目指して
結婚相談所Peasing(ピーシング)は、私一人で動かしている結婚相談所ではありません。
西南学院の教育も、“個”ではなく“共同体”で育てる文化があります。
私も教員として在籍していた頃、生徒一人の成長の裏に、仲間や先生たちの協力があることを何度も見てきました。
だからこそ、婚活でも同じように「チームで支える」ことにこだわっています。
一人で悩まず、みんなで幸せをつくる。
それが結婚相談所Peasing(ピーシング)の原点であり、私自身の“西南スピリット”でもあります。
ご縁を広げるという生き方
同窓会を終えて感じたのは、「つながりは作るものではなく、育てるもの」だということです。
卒業して何年経っても同じ校歌でつながっています。
婚活でも“出会って終わり”ではなく、“出会ってからの関係”を育てることが大切だと思います。
西南学院の110周年同窓会では、私自身が“つなぐ側”として動きます。
そして結婚相談所Peasing(ピーシング)では、“新しいつながり”を生み出す側として関わっています。
どちらも「人が笑顔になる瞬間をつくる仕事」。
その喜びを感じられることが、私にとっての幸せです。
これからも、“ご縁を紡ぐ場所”を丁寧に育てていきたいと思います。
元教師×専門家12名がサポートする結婚相談所
結婚相談所Peasing(ピーシング)では、定期的にスタッフとのミーティングを行い、会員様へのサポート体制を常に強化・改善しています。
恋愛・美容・心理・運動など、それぞれの分野のプロがチームとして連携し、一人ひとりの婚活に寄り添うのが私たちのスタイルです。
“チームで支える婚活”を通じて、これからも多くの方の幸せを後押ししていきます。
↓ホームページ
https://peasing-marriage.com/
詳細はコチラ
↓インスタグラム
https://www.instagram.com/peasing_marriage/
更新中!
↓公式LINE
https://lin.ee/ADEwJe4
あなたのタイプが分かる「恋愛タイプ診断」実施中!
結婚相談所Peasing(ピーシング)
福岡市中央区天神2丁目3-10-719
遠藤晴基