結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
皆さまこんにちは!!熊本にある結婚相談所タンクマ婚シェル婚活カウンセラーの植本です☆ご覧いただきありがとうございます。いまのおじいちゃんおばあちゃんは元気よね!そう感じたことはありませんか?30半ばである私の祖父母も毎朝畑のお世話に地域の交流、海外の方向けに日本の伝統工芸を伝授しています。そして、私たちの親世代、60-70代も若い。息子の送り迎えをしていても、一瞬「あれ?この子の親??いやおばあちゃんか?」と考えてしまうほどだ。”子守り”ならぬ”孫守り”も昔に比べて多い。元気だなといつも思います。そんなある日、つい先日のこと、【平均年齢62歳のバスツアー】が大変人気なんだとかいうニュースを観ました!なんだ、観光バスのツアーか。と思いながらも読み進めていくと、なんとこのツアー『婚活バスツアー』だったのです!なんでも、2022年以降、50歳以上のお見合い数が増加しているそうで、熟年離婚が増えたり、物価高で将来の経済的不安が高まったことが一因だとか。また、コロナ禍の孤独死が不安を煽り、第二の人生を充実させたいという50-60代が行動に出ているのだそうです。バス車内では男女が隣同士になるように設定してあり、休憩や観光スポットごとに席替えもあるそうで、参加者全員とお話ができるように考えられているとのこと。こちらの参加者さまの行動力をぜひとも見習ってほしいと私は思います。
皆さまこんにちは!!熊本にある結婚相談所タンクマ婚シェル婚活カウンセラーの植本です☆ご覧いただきありがとうございます。8月31日(土)に行われた、『第26回タンクマ婚』今回も無事に迎えることができ、、7:7で3組のカップリングとなりましたよ♡タンクマ婚を選んでくださる理由を伺うと、会社がしっかりしたところだから。少人数制だから。セミナー付きだから。という答えを多くいただきます。熊本に根付いた会社ですし、タンクマ婚だけでも26回開催、また、結婚相談所も運営しているため、婚活においてのプロ中のプロがサポートするので、やはり安心できるポイントだと思っています。ただ婚活パーティーを開催するだけなら簡単なのかもしれない。ですが、私たちは、良い出会いを自分から見つけて動いて欲しいと願っています。だからこそ、パーティーの前にセミナーを行い、そもそも「結婚って?」という話から、グループでのワークをして、あえてパーティー前に異性と話す機会をつくり、少しでも緊張を和らげたり。婚活については、どれだけでも語れるメインカウンセラーの若林が、婚活のポイントを厳選し、ご紹介しています。この1日だけの話ではなく、参加者の今後にも生かせるポイントを伝授しますので、きっと前向きな気持ちになって帰れると思います。パーティーが始まると、1対1のトークもあります。制限時間もあるので、この時は、みなさんとっても賑わいます。(これはセミナーを受けたからこそだと私は思っています。)司会の若林が「はい!終了でーす!次の席に移動してくださーい」という声もかき消されるほどみなさん本当にたのしくお話をされています。話すのが苦手、何を聞けばいいのか分からない。という方も多いですよね。セミナーでは、しっかり『会話に困ったらこれを使え!!』というネタもご紹介♪きっと、これまでの婚活からグレードアップできるタンクマ婚、ぜひ次回は貴方の参加もお待ちしています☆
みなさん、こんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。今年の夏(といっても今年もまだまだ暑い日が続きそうですが!!)はみなさん、いかがだったでしょうか。素敵な夏の思い出を作ることはできましたでしょうか?これからだんだん涼しくなって、お出かけするのにいい季節になりますね(*^-^*)今回は「子供向けの歌なのに・・・!!」とても励まされる歌詞について3曲ご紹介したいと思います♪婚活をしていると、努力しても報われなかったり、どうしてもうまくいかなかったりと色々なことが起きます。そういうときは、今からご紹介する曲を聴いて、前向きに頑張ってほしいと思います!きっとあなたに寄り添ってくれるはずです。
皆さまこんにちは!!熊本にある結婚相談所タンクマ婚シェル婚活カウンセラーの植本です☆ご覧いただきありがとうございます。8月の終わり、、、もう夏が終わります。結婚したいのにこの夏、行動にうつせなかったそこのアナタ!!そろそろ、動き出しましょうよ毎年9月になると、伝えていますが、今年は早めます!!フリーなアナタ!!「今年のクリスマスまで、あと、119日!!」もう119日しかないんですよ?今年も一人で、あえて仕事を入れますか?いつメンで楽しくワイワイ過ごしますか?クリスマスには、イブというものが存在します。24日は彼、彼女とイブを過ごして、25日は仕事なり、友達なり、家族なり過ごせばいいじゃない!!逆でもいいです。仕事が忙しい。→みんな忙しいです。忙しい人だって彼や彼女がいるし、結婚したりする。時間はみんな平等です。友だちといる方が楽しい。→分かる。楽しいのは分かる。だが、一生アナタと過ごすとも限らない。いつか、その友達が結婚したら?気づけば一人ぼっちってことになったら、、今が大事なのは分かります。今が良ければいいじゃんという気持ちも分かります。だけど、歳をとってからでは遅いこともあります。
タンクマ婚シェルのメインカウンセラーの若林です突然ですが少しだけ私のことをお話させてもらいます私は現在40代前半で晩婚といわれる年齢で結婚をしています10代、20代とモテることはなく30代前半には色んな婚活を試し、出会いの場にお金をたんまりかけて行っていましたそれでも、、、本当に婚活って上手くいかずに「私には運命の人なんて現れない可哀想な星のもとに生まれたんだ」と人生に絶望していましたでも、そんな時私は2つのことを変えました1つ目は理想のタイプをしぼること2つ目は受け身だった自分を自ら行動する自分に変えたことたったこの2つを変えただけで私は運がいいことに運命と思える男性と巡り会え幸せだと感じる結婚ができました今日は2つともご紹介すると長くなるので、1つ目の理想のタイプをしぼることは以下の過去ブログからご覧ください受け身だった自分を自ら行動する自分に変えたこととにかく私は受け身な人生を過ごしてきましたまずもって友達を誘うのも苦手男性に声をかけるなんてもってのほかデートのお誘いも20代まで告白も一度もしたことがありませんでした…なんてたって断られることが怖かったんです断られる=ダメな人、嫌われているなーーーんて拡大解釈していたのでそんな勇気を出せないまま気づいたら大人になっていました(笑)
マッチングアプリや結婚相談所で婚活をする際、多くの人がプロフィールに表示される条件にばかり目を奪われがちです。身長、学歴、年収、外見、さらには家族構成など、これらの条件が結婚相手を選ぶ際の重要な要素だと考えてしまうことは、少なくありません。そして、そのような条件に目を向けすぎるあまり、知らず知らずのうちに「選ぶ目」が厳しくなっていることに気づいていないこともあるかもしれません。
2024年上期、全国でわずか11%の相談所しか認定されなかったIBJAWARDにNicetime結婚相談所が選ばれました!夫婦で目指していたこの賞を獲得出来た事に本当に会員様方に感謝感謝です!結婚相談所には真剣に結婚を考えている男女しかいないから、成婚退会までが本当にスピーディーです!私達は夫婦で毎月婚活イベントも開催しておりますが1~2年以内で結婚をされたい方は相談所に入会されております。夫婦カウンセラーなので、会員様は男女それぞれ聞かれたいことを私や夫それぞれにご相談出来ることもNicetime結婚相談所の魅力です!これからも会員様のその時々の気持ちに寄り添って共に成婚退会に向けてサポートさせて頂きます!
皆さまこんにちは!!熊本にある結婚相談所タンクマ婚シェル婚活カウンセラーの植本です☆ご覧いただきありがとうございます。連日のオリンピックニュース、本当に素晴らしく、感動するばかりです。よく、柔道などで聞いたことがあるであろう言葉。「受け身」受け身・・・相手に投げられ、地面に激突する際に身体的ダメージを軽減するための防御のこと。恋愛にも『受け身』という言葉を使ったりする。恋愛の受け身はこうだ。「相手からのアプローチやリードを待つだけの状態」柔道のような格闘技では、相手に負けないために。そして勝つために受け身を取る。だが、恋愛は待つだけ。そんな待つだけの恋愛で、幸せな結婚を勝ち取ることができるだろうか?受け身は女性に多いと思われているかもしれないが、最近は男性も受け身の恋愛パターンも多い。受け身の男性×受け身の女性なんの進展もないのは想像に難くない。
みなさん、こんにちは! マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 いきなりですが、私の相談所の会員様のお話です。長い時間が取れるデートの日程が少し先になりそうだったので、仕事終わりに1時間ほどお茶をすることになったと報告がありました。 人は、たまにしか会わなくて、1回の会う時間が長い人よりも、1回会う時間は短くても、短いスパンで会う人の方が惹かれやすい傾向があるそうです! スキマ時間を有効に使って、仲を深めていきたいですね! さて、今回は私が「これは結婚の本質かもしれない・・・」と感じた言葉を書いていきたいと思います。みなさんはどうでしょうか?先日、美容院で雑誌を読んでいました。その中で石内都さんという写真家の方が、「中略~肉親は自分で選べないけれど、他人は自分で選ぶことができる。相手からも選ばれれば、互いに対等な仲になる。同じことを喜ぶより相手と違うことを認め合うこと。違いを面白がるといい。それがきっと人生を豊かにしてくれますよ。」(石内都、2023年5月19日、“&Premium(アンドプレミアム)2023年07月号[あの人は、どう生きてきたのか。] ”、マガジンハウス、p56)とインタビューでお話されていました。 石内さんは結婚について言及されていたわけではありません。 ただ、「相手と違うことを認め合うこと。」とあるように、結婚も’相手は自分とは違う人間だ’ということを改めて認識することがまず大切です。そして「違いを面白がること。」「こういうものの見方もあるんだ」「こうい考え方もあるんだと」自分の中にもう一つ世の中を見る目が増えたと楽しめるといいと思います。 私自身も結婚して、夫の価値観に触れ、考えすぎてしまう自分を少しずつですが「あまり何事も気にしないように」なってきている、、、気がします笑 婚活のときによく「価値観が違う」という言葉を聞いたり、相手と自分の違う部分を比べて、あの人とは合わないという判断をしたりする人がいます。 もちろん、考え方や価値観が似ている方がもめることは少ないかもしれません。 ただ、全く自分と同じ考え方や価値観の人はいないと思いますし、相手との“違うこと”を自分の方に合わせるように強要するということは、相手のことを尊重していない、ということになってしまいます。 ここが違うからいや!と拒否するのではなく、「こういう風に考えられたらもっと人生楽しめる!」と何事もポジティブに捉えるといいですね。 互いに認め合い、尊重し合うこと。 そうすることで、結婚生活を穏やかに長く続けることができるでしょう。
みなさんこんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 今年の夏も本当に暑いですが。。。夏にしかできないデート、したいですね。でも私は汗っかきなので夏祭りや花火よりは涼しいところでデートしたいです、、、笑 さて、いきなりですが「Give&Take」「出納帳」「出入口」 これらの単語を見て何か気づくことはありませんか? そうなんです。どの単語も「Give=与える」「出=だす、でる」まず出ていくのが先なのです。出ていったら、返ってくる。 みなさんデートは自分から誘ってますか?感謝の気持ち、自分から口にしていますか? どんなことに関しても自分が「してほしい」と思うことはまず、「自分から相手にする」ことが大切です。相手から与えられるだけを望んでも、何も手に入りません。 結婚も「幸せにしてほしい」ではなく、「幸せにしてあげたい」という気持ちが大切です。 ただ、難しいのは「与えるだけ」「尽くすだけ」ばかりでもいけないというところ。いつも自分が我慢している、話し合いに応じてくれないなどこちらが相手の望んでいるであろうことをしても、向こうは自分のことをぞんざいに扱う、ということであれば、そのような人とは関係を続けていくことは難しいでしょう。 また「自分も何かしてあげたい」と思えるようになるためには、まず「自分を幸せにする」ことが大切です。趣味だったり、仕事だったり何か自分が夢中になることができて「これをしているときが幸せだ」と言えることをみつけていきたいですね。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!