結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
タメニー株式会社の調査で下記の回答を得られました。20~35歳(平成生まれ)の未婚男女を対象に実施。計2413人から有効回答を得ました。※引用元(オトナンサー編集部) 全回答者に「結婚したいと思うか」について聞いたところ、男女全体の48.3%の人が「結婚したい」と考えていることが分かりました。なお、男女別では、男性の45.9%、女性の50.4%が「結婚したい」と回答しています。 「結婚したい」と回答した人(1163人)に、「将来、結婚するならどんな相手がいいか」を聞いた結果、1位となったのは「長時間一緒にいても苦にならず、安心感がある」(46.2%)でした。次いで「価値観が似ている」(44.5%)、「話し合いができる」(44.1%)と続いています。 「新婚生活において苦にならない、趣味も本音も何でも話せる【安心感】のある関係性が重要視されている」と分析しています。また、6位の「金銭感覚が似ている」(36.3%)などからは経済的な【安全性】を、9位の【安定した収入がある】(28.9%)などからは将来にわたる【安定性】を重視されているようです。 婚活者の中には理想の結婚相手として高学歴・高収入・高身長の“三高”を求めている方は少なくは無いです。令和の時代においては、【安心感・安全性・安定性の“三安(あん)”】が求められているように思えます。 「理想の結婚相手」として【三高or三安】⁈婚活者の皆様、後悔の無い選択をしましょうね♡
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活では、出会いの機会さえ与えることで、会員さまが自力で成婚まで到達していくケースが一定割合あります。要は、放置をしていても一定期間を過ぎると成婚に至るケースです。勿論、お見合い調整などの最低限のサポートは行うことになりますが、積極的な交際サポートを必要としないという意味で、自力で成婚を実現出来るタイプになります。また、特に相談などもしてこないこともあるので、結果だけ報告をしてくださいます。しかし、多くの婚活者はサポートを必要とする人が多く、仲人の力を借りることで成婚がしやすくなりますし、短期間でのご成婚が実現しやすくなると思います。私の認識や感覚的なことを一つお伝えすると、我々仲人アドバイザーが婚活者から求められていることと、婚活者が結婚相談所や仲人アドバイザーに対して求めていることにギャップがあるように感じています。婚活者が求めていることは、一番は自分自身に合う結婚相手を紹介して欲しいということだと思っています。どの点からお相手探しのアプローチをしていけば良いのか?例えば、条件を重視した方が良いのか?人間性や性格を重視した方が良いのか?趣味・嗜好が合う人が良いのか?等どこからアプローチをするべきかもわからないという人が多いのだと思います。また、自分自身とつり合いが取れたお相手はどんな人なのか?と言うことも気になっている人は多いと思います。その点についてもはっきりと言ってもらいたいという要望も強いと思います。ただ、そこを強制的ではなく、助言として添えて欲しいというのが本音だと思います。この上で、自分と合うお相手とお見合いや交際に進展した際に、お見合いを突破して、交際を深めていくための方法についても知りたいというのが次のステップだと思います。仲人アドバイザーは、このセカンドステップが一番求められていると捉えて、婚活者のダメ出しをしたり、厳しい指導を売りにしている仲人さんもいらっしゃると思います。また、寄り添いタイプの仲人アドバイザーや伴走タイプ、コーチングタイプ等様々だと思います。婚活者自身がどんなサポートを求めているのかによって、相談所選びや仲人アドバイザー選びをして頂くと良いと思います。結婚相談所の婚活で短期間でご成婚を実現するために、私が個人的に最も大切だと思っていることは、ターゲティングです。自分自身のポジショニングを正しく把握して、その上でお相手のターゲティングを行うことが大切になります。これは、どんな人が自分自身と合っているかという点に共通しているところではありますが、多くの婚活者さまは自分のことが可愛いので自分のポジショニングを高い位置に置いているケースが多いです。しかし、実際のポジショニングとつりあったお相手というのは、本人が思っている以上に妥協した感じのお相手になるケースが多いというのが現状です。そこまで、ターゲティングを下げることが出来る人は、短期間で成婚が実現しますし、高嶺の花狙いの婚活をいつまでもしている人は成婚が出来ず、エンドレスの婚活になって、生涯独身のままになってしまう可能性が高くなります。妥協が出来ないといってターゲティングを変えられない人をたくさん見てきています。これは妥協ではなく、つり合いが取れていない高嶺の花狙いをしているので、適正なところまでターゲットを下げていきましょうということなのですが、本人としては高嶺の花が自分とつり合いが取れたお相手だと思っているので、婚活がとても難しくなり、長期化してしまっているのです。長期化している人の大半はこのような状況となります。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。お見合いで、交際希望を出したのにお相手からお断りをされた時に、「実は私もお断りをしようと思っていました」と言ってくる人が少なからずいらっしゃいます。仲介をする仲人としては「はいっ??」ってなります。じゃあ交際希望ではなく、お断りでお返事をすれば良いのでは?と思うのですが、もう一度会ってみてから判断でも良いかなと思ったとのことで交際希望を出したということのようです。それは、交際希望なのですね。婚活を難しくするのは、己の高いプライドと強いこだわりによるものが多くを占めます。まずは、このことを理解する必要があり、改善が出来るようであれば、改善をした方が良いと思います。意識を変えるということだと思います。自分が交際希望を出したのに、お断りをされてしまった恥ずかしさがあるのだと思いますが、仲人をしていてそんなことは日常茶飯事であり、仲人アドバイザーは誰もそんな風には思ったりしないのです。私もこれまで8000件以上のお見合いを組んできていると思いますが、35%ぐらいが交際に進み、65%は交際不成立となります。圧倒的に不成立が多くなり、交際希望を出したのにお断りをされるケースなどとても多く、その都度会員さまに対して、恥ずかしいこととか、ダサいとかそんなことなど思うことは微塵もないのです。むしろ、よく頑張ったとか、交際希望を出して頂いたということで賞賛をしていると思います。また、自分の会員さまが交際希望を出したかどうかはどうでも良くて、お相手からの評価の方が大切になります。なぜ、交際希望を頂けないのか?その割合が高い人は、対策を講じる必要があるので、アナリティクス等を利用しながら慎重に対応を進めて参ります。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の仲人を12年以上経験している中で、婚活者の成婚を阻害している要因で大きなものが2つあると思っています。1つがプライド、もう1つが強いこだわりです。この2つが大きな阻害要因になっているのですが、そのことに気づいていない人が多いと思いますし、譲れないものとして保持している人も多いと感じます。自分自身のアイデンティティのようなものなのかもしれません。拘りが強い人というのは、凄いことではあると思います。例えば、ストイックに自分自身を鍛えている人は比較的多くいます。私は、毎朝6時30分頃からワンちゃんの散歩に出かけるのですが、同じ時間帯にジョギングをしている人と出くわします。その人は、男性なのですがジョギングウエア等も完璧で、見せるウエアといって良いぐらいのいでたちで毎日走っていらっしゃいます。しかし、私にとってはあまり出くわしたくない人で、足音が大きく、こちらが道の端を散歩していても、至近距離を通過していくので、ワンちゃんが吠えてしまいます。申し訳ない一方で、少し離れた場所を走ってもらえたら良いと思ってしまうのですが、恐らくその人のこだわりで、ほぼ同じルートと同じところを走りたいのだろうと思います。当方の会員さまではないのですが、6年か7年ぐらい前に無料相談に来られた男性も同じように、毎朝5時から1時間ほどジョギングをしていると言っていました。雨の日も雪の日も風の日も、余程のことがない限りは必ず1時間のジョギングは欠かさないそうです。出張先でも同じように走っているとのことでした。本当に凄い人だなと思いましたが、もしかしたら拘りが強く、相手にも同じようなレベルを求めてしまうのではないかという疑念は持ちました。このようなストイックマンは、決めたことは必ず実行するという意思の強さを持ち合わせる凄い人だと思います。一方で、それをやらなければ気が済まない、妥協は許されないといった感じで、それを簡単に止めてしまう自分が許せない域にいるのだと思います。この相談に来た男性に、お相手がお見合いやデートで遅刻をしてきたらどうしますか?とお伺いしましたら、「お断りをします」ときっぱりとおっしゃられました。恐らくその男性は遅刻をすることはないのだと思いますが、お相手の遅刻やミスも許せないのだと思います。表面的には同じことは求めないと言っても、潜在的にお相手に期待している部分はとても多く、基準も高いのだと思います。その男性は、私が知る限りではその後も成婚が出来ておらず、婚活を継続していると認識をしています。見た目良し、スタイル良し、学歴、仕事、年収も平均以上で婚活市場ではモテるはずの存在でありながら、拘りの強さとプライドの高さが邪魔をして、成婚が出来ない、あるいは婚活が長期化してしまっているのだと思います。プライドの高さとこだわりの強さは、婚活を苦戦させる要因になります。自分自身で今一度確認をしてみて、改善出来るところは早急に改善をした方が良いかもしれません。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。10年以上もの期間、婚活をしている人には長期化してしまう理由が必ずといって良い程存在しています。このことについて、当相談所婚活レッツの経験則を基にお話をしていきたいと思います。・拘りが極端に強い・高嶺の花狙いの婚活をしている・自分から断ってしまう・異性とのコミュニケーションが極端に不得手・プライドが邪魔をしてアドバイスを聞けない・相手へのチェックや審査が厳し過ぎる・身だしなみが酷過ぎる・重たい機微情報を有している他にもあると思いますが、思い浮かぶ内容の主なものを列挙してみました。特に10年以上も婚活が長期化している人は、それぞれの項目において過剰な状態となっているケースが多く、これらを少しでも改善をしていくことが急務になります。逆に、婚活がうまくいっていないことが明確になっているので、改善ポイントも分かりやすく私にとってはとてもやりやすい対象者となります。実際に、10年以上の長期婚活者様は、当方に移籍をして頂いてから全員漏れなく1年以内にご成婚を実現して頂けています。主にやっていることは、意識の改善となります。行動を変えるためには意識を変えなければいけません。そのベースとなる意識を変えることを意識しながら、いろいろな対策をして、響く言葉を投げかけるようにしていきます。また、10年以上の長期化している婚活者様を1年以内の短期間でご成婚を実現するためには、担当者である私も相当なパワーを使くことになります。時にはバチバチを喧嘩をしたり、改善のために行動を共にしたりと、時間と労力をそれなりにかけて、バチバチやりながら婚活を軌道に乗せていきます。一つ言えることは、10年以上の婚活者が、決まる時はあっという間に決まっている感じがしています。特に、1対1の真剣交際に入ったら、ほとんどの人は一発でご成婚が実現しています。もちろん100%ではありませんが、多くの長期化婚活者は真剣交際に入ったらそのお相手とご成婚を実現して頂けています。覚悟と決断という言葉をかなり多く使っていくのですが、その覚悟と決断が出来たことでご成婚が実現したと思います。
こんにちは婚活コンシェルジュRaise小林です。今回は自分のブランディングという点についてブログを書いていきます。「自分らしく」という言葉を聞くけど、漠然と自分らしいって何だろうと思う方も多いと思います。これは「こだわり」が何なのかというものと紐づいてきます。婚活って人生の中で大事なコトだからこだわりたい!と思うのは当たり前のことですよね。結婚式場を選ぶ時などもそうなのですが、大事なコトを決める時は、人によってこだわりが異なります。重視するポイントや優先順位が何かによって好むものも変わってきます。・感動・サプライズ・お料理の美味しさ・格式や伝統・プライベート感などのこだわりによってそれぞれ選ぶ式場もことなりますし、選ぶ演出やアイテムも異なってきます。このように自分のこだわりが何かによって自分らしさが表現されていきます。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活で何が大切かと言うと、12年間結婚相談所の仲人アドバイザーをしてきて出した結論としては、最も大切なことはターゲティングです。他にもいろいろと重要なことは多々ありますが、一番はターゲティングになると思います。要は、つり合いが取れたお相手と成婚をすると考えるならば、つり合いの取れないような高嶺の花狙いをしていたら成婚の実現はないということです。しかし、大半の婚活者が目指しているパートナー探しは、ほぼ高嶺の花狙いの婚活になっているのです。自分自身のことを棚上げしているのか、自分のポジショニングや婚活市場における需要を理解していないのか分かりませんが、目線がかなり上向きになっていることは明確です。客観的な視点で言わせて頂くと、ほとんどの人が上向きのターゲティングをしているとするならば、現にそうなのですが、下向きにターゲティングをしている人はほぼいないということです。何を言いたいかというと、高嶺の花狙いをしてるとして、そのターゲットのお相手も同様に上向きのターゲティングをしているので、高嶺の花のお相手から見た時に、下に位置する存在であれば、まず見向きもされないということになるのです。なぜ、自分よりもレベルの低い人をあえて選ばなければいけないのか?と考えるはずなのです。例えば、年齢差という視点で見ると、40代以上の男性婚活者は、年の離れた年下女性を求める傾向が強くなります。理由は、子供を授かりたいからということで、ターゲットを自分自身よりも5歳以上年下にしているケースが多いように思います。しかし、女性はどの年代でも将来のパートナーに対しては、近い年齢の男性を求める傾向が顕著であるので、年齢差を目指す婚活は難しいと言わざるを得ません。しかし、諦める必要はなくて、年齢を買う代わりに提供するものを多くすれば可能性が高くなると思います。例えば、5歳以上の年の離れた年下女性とお見合いやデートでお会いした際に、男性婚活者が緊張していて会話をリード出来なかったとか、女性から頂いた質問に対して、一言二言ポロッと答えるぐらいで会話を広げていこうという意識が見て取れないといったことでは、年の離れた年下女性をゲットするこなど出来ないのです。年齢差を取るということは、男性婚活者はそれなりのものを差し出さなければいけません。それは、コミュニケーションスキルであったり、尊敬される存在であったり、ご馳走するのは当たり前ですが、それなりのお店にも連れて行くぐらいのエスコートは必要なのだと思います。年齢差がある女性に対して、あたかもタメの女性と会っているような感覚で、受け身的であったり、お話が他力本願のようになっていたり、身だしなみや清潔感がダメだったりしていても、全くダメだと思います。女性婚活者から年齢を頂くのであれば、それなりに差し出すものを持ち合わせていなければいけないと思います。それが無ければ、近い年齢のお相手を見つけた方が良いかもしれません。
選ばれる人になるための自分磨き 1選ばれる人になるための自分磨き2はじめに:「選んでもらう」意識の大切さ 3トーク力よりも大切なこと 4自分磨きは魅力アップにつながる 5仕事に向き合う姿勢が魅力を作ります 6休日の過ごし方で未来が変わります 7「一緒に楽しめる人」になる努力トーク力以上に大切なことや、休日の過ごし方で未来を変える方法、一緒に楽しめる人になる努力など、実践しやすいアイデアをたっぷり紹介しています!👉 https://g-mrg.com/konkatsu -self-improvement/🎯仕事や婚活、自己成長に役立つヒントをお届けし、頑張るあなたを全力サポートします!💪🌟
こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaiseの小林です。お見合やデートの際の悩みポイントや、戸惑いがあった際、SNSやブログなどで色々な情報やヒントにする方も多いと思います。例えば、・メールの返し方やタイミング・デートのお食事のお支払について・LINEの頻度について・次回に繋げたい想いの伝え方・電話の切るタイミングや切り出し方などでも、こういった内容は色々な人が様々な見解を発信しているので、結局どうしたらいいのかわからなくて迷走しがちです。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。自分はどんな人と結婚したら良いのか分からない。どんな人と一緒になれば幸せな人生が送れるのか分からないという人が非常に多いと思います。言ってみれば大変の婚活者はそうなのかもしれません。大半の人がそうなのであれば、成婚出来ない人は自分がどんな人と一緒になれば良いのか分からないから決断が出来ないということになります。成婚した人は、何をもって決断をして成婚をしたいるのでしょうか?仲人アドバイザーである私の意見や考えよりも、成婚者の生の声の方が数倍、数十倍参考になるのだと思いますので、ご紹介をしていきたいと思います。ちなみに、私も結婚相談所やマッチングアプリでのご成婚実績はありますが、敢えて自分の考えについては除外をしたいと思います。成婚した人を見ていると、特に男性婚活者はプレ交際から順調に何度かコンスタントにお会い出来て、真剣交際の打診をすることでステップアップ出来て、将来の擦り合わせも大きなズレがなかった場合、何の疑いもなくご成婚の決断をしている人が多いと感じます。要は、真剣交際に進む時点で決断をしているということです。あまり交際経験がなかったり、乏しかったりする人が多いというのはあるかもしれませんが、交際が進んでいくことで、気持ちが高まって自然と決断が出来ているのではないかと思います。女性の場合は、一緒にいて心地良いとか、恋愛感情が芽生えたとか、見た目がタイプ等の理由があり様々だと感じています。特に、見た目に惹かれているケースは、女性からかなり積極的にアプローチをしている感じがします。見た目だけではなく、条件面についても同様ですが、人気がありそうな人と交際に入れた場合は、自分の立ち位置を理解して積極的にアプローチをすることでライバルを出し抜いて、ご成婚を勝ち取っているように思います。どんな人が自分に合うのかを熟慮した結果、それにマッチしたお相手を見つけ出し、交際を拭負けてご成婚を実現している人はまずいないというのが私の経験からの結論です。もちろん、趣味が合うとか、価値観が合うというのも大切な選定基準なのかもしれませんが、お見合いや交際初期段階で判断するレベルの一項目に過ぎず、一緒に居て楽しいとか、心地良いとか、尊敬できるとか、気持ちや心が動くといった内面から湧き出る感情が大切なのかもしれません。ただ、この感情も年齢と共に出づらくなるのが現状だと思いますので、そのことを理解して、ある程度のところで折り合いをつけて、決断をして人生を前に進めることが大切なのだと思います。私の結婚に対する一つの考え方ですが、相手に期待をし過ぎないこと、それと結婚に期待をし過ぎないことが大切だと思っています。また、誰と結婚しても自分自身の人生は大きくは変わりません。自分の人生は自分自身のものであり、他力本願でパートナーによって自分の人生が変わるようではいけません。あくまでも人生は自分自身のものであり、結婚を通じてより幸せになって欲しいと思います。いろいろと考え過ぎている婚活者が多い過ぎることと、結婚相手によって今後の自分の人生が決まってしまうという思い込みが激しいと思います。まずは、一歩前に進めてみる方が大切なのではと思います。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!